寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 3945 view

【抜群な通気性でカビ対策に!】すのこタイプの折りたたみベッド特集

一人暮らしで部屋が狭いと、「ベッドは場所を取るから布団でいい」という方は多いと思います。スペースを考えれば布団の方がいいけれど、衛生面を考えればベッドの方が安心です。特に気になるのが床下からの高さです。湿気から発生したカビ、ダニは私達の健康に影響しますよね。

そこでこの記事では、通気性と利便性が特徴のすのこ折りたたみベッドを紹介します。部屋の広さでベッドを諦めようとしている方必見です。

すのこタイプの折りたたみベッドの特徴

すのこタイプの折りたたみベッドには、2つのメリットがあります。まず、通気性の良さです。ベッドの床板は板状のものが一般的ですが、床からの高さによっては湿気を吸収しやすい造りになっています。その点、すのこは板に隙間がありますから、板状の床板と比べると湿気が溜まりにくいと言えます。

湿気が溜まりにくいと、カビの発生も防ぐことができますね。もう1つの特徴は利便性です。折りたたむことができるというのは、部屋のスペース節約にもなります。

【抜群な通気性でカビ対策に!】すのこタイプの折りたたみベッド特集

すのこタイプの折りたたみベッドといっても、形状や素材などさまざま。BED STYLEでも人気の商品をご紹介します!

極上の寝心地 桐天然木二つ折りすのこベッド

こちらは桐材を100%使用した高品質なすのこベッドです。京都の伝統的な「みやび格子すのこ」のデザインを取り入れており、タテ型の格子が特徴です。通気性が通常の2倍とさらに快適に。体を点で支えるため、ゴツゴツとした底付き感も感じにくい設計です。2つ折りにして付属のストッパーで留めれば、そのまま布団を部屋干しできますよ。こまめに布団を干せば、カビ対策もバッチリ!

吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド

こちらは、宮棚付きのすのこベッドです。どちらかというと、シンプルなデザインのすのこベッドですが、宮棚が付いたことでおしゃれになり、使い勝手も良くなりました。宮付きなら目覚まし時計やスマホ、小物を側に置いておけますね。コンセントが付いているのもポイントです。

耐荷重は100㎏と頑丈なのに、女性一人でも折りたためる扱いやすさもこの製品の魅力と言えるでしょう。ベッドはキャスター付きなので、掃除の際も簡単に移動させられます。綺麗好きの方、寝る前の時間を充実させたい方におすすめです。

敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド

部屋にベッドを置きたくない場合でも、毎日布団の上げ下ろしをするのは、なかなか大変ですよね。檜すのこベッドは、そんな方にもおすすめできる製品です。

ベッドの素材は日本製の檜。檜は調湿・断熱・抗菌に優れた木材として知られていますが、耐久性も高いです。一見スリムなベッドに見えても、耐荷重は180㎏としっかりした作りになっています。安心して使用できますね。

しかも4つに折りたたむことができるのです。たたむといっても、簡単な3ステップを行うだけですので、面倒な動作はありません。立てた状態にすれば、布団干しにもなります。今ある布団の下に敷くだけですので、湿気対策に検討してみてはいかがでしょうか。

凹凸感を軽減した 折りたたみ桐すのこベッド (シングル)

こちらは 天然桐すのこ材を使用したすのこベッドです。キャスターが付いているので、移動も簡単ですよ。さらに布団を乗せたまま折りたためるので、そのまま日当たりの良い位置に置けば、簡単に布団干しできます。一人暮らしの方やお子さまにもおすすめです。

塗料や接着剤は不使用ですので、化学薬品のニオイやホルムアルデヒドが気になる方、アレルギーをお持ちの方も安心してお使いいただけますよ。

丸めてコンパクトに収納できる ロール桐すのこベッド

こちらは、何と丸めて収納できるすのこベッドです。ベッドを折りたたむと綺麗にロール状になるので、コンパクトにまとまります。部屋のスペース確保にも最適です。丸める時もストッパーがあり、固定できるので安心ですね。小さくまとめられるので、持ち運びしやすく引っ越しが多い方にもおすすめですよ。

本来のすのこベッドであれば、ロール状にすると構造上ベッドの床下間口が狭くなってしまいがちです。すると通気性に影響が出るのですが、こちらの製品はその問題を改善しています。高さを調整し、空気の通り道をしっかり確保してあるので、湿気対策も万全です。

まとめ

すのこタイプの折りたたみベッドは、これまで布団で寝ていた方も違和感なく使えるベッドです。カビ・ダニ対策はもちろん、昼間場所を取らないのは大きなメリットですよね。

紹介したベッドなら、折りたたんだ状態で布団やマットレスを干すこともできるので、お部屋にスペースがない方にもおすすめです。どのタイプが合っているかは、日中の過ごし方や引っ越し予定の有無を考えて選びましょう。これまで布団派だった方も、この機会にすのこベッドを検討してみてはいかがでしょうか。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. BED STYLEでの購入・支払いの方法まとめ!おすすめ5選も

  2. 意外と知らない!マットレスの測り方やベッドフレームサイズの調べ方

  3. <一人暮らしのベッド>シングルとセミダブルどっちのサイズを選ぶ?

  4. マットレス付きローベッド5選&向いている人やメリットも解説

  5. 安くておすすめのダブルベッド13選!選び方のポイントも解説

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP