夫婦や恋人、かけがえのないパートナーと一緒に眠りたい…。2人で寝るのを考えたときに気になるのが、ベッドの大きさではないでしょうか?シングルサイズに2人で寝るのはいくらなんでも狭いと分かりますが、どのくらいのサイズがいいのかなと悩んでしまいますよね。
今回は、2人で寝るのにおすすめのベッドサイズについて、ご紹介していきます。パートナーと2人で寝るのを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
2人で寝るベッドはどのくらいの大きさがいいの?
パートナーと一緒に2人で寝る場合、次の3種類のベッドが考えられます。それぞれ特徴をみていきましょう。
ダブルベッド

お互いの温もりを感じながら眠ることができるので、いつまでも2人で寝るようにしたいという方にピッタリです。ケンカをしたとしても寝るときは距離が近くなるため、自然と仲直りもできそうです。
ただし、ダブルベッドの横幅は140センチなのでパートナーや自分の体格が良いと窮屈に感じる可能性も…。ダブルベッドは種類が豊富で自分好みのベッドを見つけやすく人気ですが、体格によってはダブルベッドよりも大きなベッドを選んだほうがいいかもしれませんね。
クイーンベッド

2人で寝るときにお互いの温もりを感じつつもゆったりと眠りたい、という場合はダブルベッドよりも大きなクイーンベッドがおすすめです。クイーンベッドであれば赤ちゃんが生まれても、月齢が小さなうちは親子3人で川の字で寝ることもできるので新婚夫婦にもピッタリですね。
ただしダブルベッドよりも種類が少なくなり、リネンも大きくなるので洗濯スペースの幅をとるといったデメリットもあります。
シングルベッドを2台

2人で寝るよりも、相手の寝返りを気にすることなくゆっくりと眠りたいという方におすすめなのが、シンブルベッドを2台使うことです。それぞれ独立したベッドなのでパートナーと生活スタイルが異なっていても、相手を起こす心配をせずにゆったりと眠ることができます。
別々のベッドで眠るため2人で寝るという目的で考えると、少し物足りないかもしれません。また、シングルベッド2台を並べるのでお部屋によってはスペースに余裕がなくなる可能性もあるため、お部屋の広さで選ぶと良いかもしれませんね。
2人で寝るベッドはどんな種類がおすすめ?
2人で寝るベッドのサイズが分かったところで、次はどんな種類がいいのかチェックしていきましょう。
収納力重視の跳ね上げ式

跳ね上げ式のベッドはベッド下が一面収納スペースになり、上に開閉するのでベッドを壁につけても荷物の取り出しに影響せず、狭いお部屋でも快適です。大きいものもしっかり収納できるので、お部屋に収納家具を置くスペースが省けるのも魅力ですね。
同じベッドで寝ている場合は生活スタイルがあっていれば問題ありませんが、バラバラの場合は荷物の取り出しを考えシングルベッド2台での利用に特におすすめといえるでしょう。
子供との添い寝も安心なローベッド

ローベッドは高さがない分、ベッドのサイズが大きくても圧迫感を感じさせにくいというメリットがあります。安定感もあるため、2人で寝るときに気になりがちな揺れやきしみも感じにくくなります。お子さんが1人でも昇り降りしやすい高さにすれば、落下の心配もなく安心ですね。
家族が増える予定なら連結タイプ

将来家族が増える予定の新婚夫婦で、今は睡眠をしっかり確保したいという場合は連結タイプがおすすめです。いつでも連結できるので、一緒に2人で寝る場合は連結、ケンカしたときは少し離れるといった使いかたも可能です。
大きめのサイズを選べば家族が3、4人に増えても継続して使うことができます。引っ越しやお子さんの成長によって独立して使うといったように、使い方が自由自在に選べるのが魅力ですね。
2人で寝るベッドの選び方のポイントは?
では2人で寝るベッドは、どのように選んでいけばいいのでしょうか?
お互いの生活パターン

どんなにパートナーとの仲が良くても、夜型・朝型といったようにお互いの生活パターンが極端に異なると、相手を起こさないようにと気を使ってしまいます。
- 時間が違うからこそ同じベッドに2人で寝る
- 相手を起こさないように別々のベッドで寝る
といったように、生活パターンや、お互いどうやって眠りたいかを話し合って決めるようにしましょう。
寝返りのしやすさ

2人で寝る場合、相手の寝相が悪いと自由に寝返りを打てないこともあります。また、相手の寝返りの振動が気になって熟睡できない…といったことも。同じベッドに2人で寝る場合、どうしても相手の振動が気になりやすくなります。
2人で寝るベッドを購入するときは、お互いが寝返りしやすいサイズかどうかをチェックするとともに、マットレスの種類にも注目してみましょう。
マットレスは身体を点で支えてくれるポケットコイルがおすすめです。ポケットコイルは点で支える構造になっているので、お互いの振動が伝わりにくいといったメリットがあります。
シングルベッド2台でそれぞれ寝る場合は、振動を気にせずお好みのマットレスを使用することができますよ。
部屋のサイズ

どんなに気に入ったベッドがあっても、部屋に入らなくては意味がありません。2人で寝るベッドを購入する場合は、部屋のサイズとベッドの大きさをよく確認することをおすすめします。
収納付きベッドを選ぶ場合は、収納部分を使うときのスペースも考えてレイアウトを考えると、安心ですね。
2人で寝るおすすめのベッドをご紹介!
ここからは2人で寝るベッドのおすすめを、ご紹介していきます。迷っている方はぜひ、参考にしてくださいね。
押入れ不要 壁付できる棚コンセント付国産ファミリー収納ベッド
シンプルながら洗練されたデザインの収納付きベッド。連結することで最大240センチのビッグサイズのベッドになります。ベッド下の収納タイプはライフスタイルに合わせて、または収納したいアイテムによって、引き出しタイプと跳ね上げタイプから選ぶことができます。
安心・安全の国産ベッドですので、将来お子様が生まれてからも長くご愛用いただけますよ。
空間をシックに贅沢に彩るこだわりデザイン ブラックモダンベッド(ダブル)
家具業界の中で5%しかない、全てのパーツが黒でつくられている貴重なモダンベッドです。貴重だからこそシックなデザインに細部までこだわりたい方には、ピッタリ。
75リットルと大容量の3杯の引き出しにはスライドレールがついており、引き出しの反対側は床下全部が収納スペースになっているのでお部屋のアイテムをスッキリと収納してくれます。優しい光の照明付きが、お休み前の時間を癒しの時間に変えてくれそうです。
寝心地にこだわり毎日心地よい眠りを 棚・コンセント付き収納ベッド(ダブル)
どんなお部屋にもピタッとはまるシンプルですが、美しいフォルムが特徴的なダブルベッドです。コンセント付きのシンプルな棚にお気に入りの小物をディスプレイすれば、まるでショップのようなステキな空間に。
ベッド下には左右どちらにでも取り付け可能な2杯の引き出しがついており、レイアウトも思い通りです。2台配置しても圧迫感がそれほどないので、お部屋に余裕があれば並べてみるのも良いですね。
誰もが羨む憧れの空間に ホテル風モダンデザインベッド (連結タイプ)
ホテル風のモダンデザインベッドで、連結すれば広々とお部屋が憧れの高級ホテルのような空間になります。一般的なベッドであればマットレス同士の間にすき間ができてしまいますが、このタイプのベッドであればすき間なく配置できて快適に眠ることができます。
シンプルながら流れるような美しいフォルムのヘッドボードに、専用のサイドテーブルをつければ非日常の癒しの空間へお部屋を導いてくれます。
こだわりの安心設計 家族が一緒に寝られる天然木ファミリーベッド (連結タイプ)
木の温もりが感じられる天然木を使用しており、連結の組み合わせ次第で横幅最大280センチになるので2人で寝るのはもちろん、将来家族が増えたときもゆったりとお休みいただけます。
ローベッドなので大きいサイズでも圧迫感が少なく、ヘッドボードの棚はディスプレイスペースとしてもおすすめですよ。
直線が美しい 棚・4口コンセント付デザインフロアローベッド (クイーン)
ウォルナットの美しい木目を忠実に再現した、直線が美しいフロアベッドです。サイドフレームはサイドテーブルとして、ヘッドボードは背もたれとしても使え、パートナーとのお休み前のひとときを素晴らしい時間にしてくれるはずです。
ヘッドボードの棚には左右にそれぞれ2口コンセントがついているため、スマホの充電もお互い気を使わずにできるのも嬉しいですね。
ホテルプレミアムマットレス (ディープソフト・ポケットコイル・ダブル)
同じベッドに2人で寝るときにおすすめなのが、点で身体を支えてくれるポケットコイルです。寝心地のよさを追求してつくられた快眠マットレスが、身体のラインに細かく沿いまるで高級ホテルに泊まっているかのような、上質な眠りへと導いてくれます。
弾力・復元性も高いので寝返りもしやすく、落ち込みや型崩れ防止もしているので長くお使いいただけます。
まとめ

2人で寝るベッドは、お互いの生活パターンや寝返りのしやすさで決めていきましょう。
連結タイプや跳ね上げ式・ローベッドといったように種類も複数あるので、パートナーと話しあって決めることでより気に入ったベッドが見つかりそうですね。