夫婦や家族で使うベッドに「シングルを2つ使うのってどうなんだろう?」と疑問をお持ちではありませんか?こちらの記事ではおすすめの商品のご紹介や、シングルベッド2つを1つのベッドとして使うメリット・デメリットなどをご紹介していきます。ベッドを広々と快適に使いたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
- 1 2つ並べるのにおすすめのシングルベッド11選
- 1.1 誰もが羨む憧れの空間に ホテル風モダンデザインベッド
- 1.2 通気性抜群の床板 LED照明・棚・コンセント付き連結ローベッド
- 1.3 家族全員が寝れる理想の寝床 日本製ポケットコイルマットレスベッド
- 1.4 みんなで川の字になって眠れる 総桐すのこベッド
- 1.5 家族で川の字スタイル 連結ローベッド
- 1.6 特別な安らぎと使い心地を実現 高さ調整できる国産畳ベッド
- 1.7 寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきベッド
- 1.8 寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド
- 1.9 ベッドにもなるシェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
- 1.10 家族でシックに過ごす モダンデザインレザーフロアベッド
- 1.11 レイアウトを自由に変えられる デザインローベッド
- 2 すき間対策におすすめの商品
- 3 シングルベッドを2つ並べた時の大きさは?
- 4 シングルベッドを2つ並べられる部屋のサイズは?
- 5 シングルベッドを2つ並べて使うメリット
- 6 2つ並べて使うシングルベッドの選び方
- 7 【まとめ】シングル2つで広々快適♪
2つ並べるのにおすすめのシングルベッド11選
まずは、おすすめのシングルベッド11選をご紹介します。あなたに合ったシングルベッドがきっと見つかりますよ♪
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
誰もが羨む憧れの空間に ホテル風モダンデザインベッド | ✔サイズ:幅100×長さ206×高さ92cm(シングル) ✔おすすめポイント: 高級ホテルにいるかのようなモダンなデザイン |
通気性抜群の床板 LED照明・棚・ コンセント付き連結ローベッド | ✔サイズ:幅97×長さ209×高さ55cm(シングル) ✔おすすめポイント: ヘッドボードに照明や棚、コンセント付きと機能性◎ |
家族全員が寝られる理想の寝床 日本製 ポケットコイルマットレスベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅5タイプ×長さ195×高さ20/25cm ✔おすすめポイント: グランドタイプとスプリッド(分割)タイプを選べる |
みんなで川の字になって眠れる 総桐すのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ200×高さ37cm(シングル) ✔おすすめポイント: 天然桐を使用し湿気に強く、床板はすのこ構造で通気性も◎ |
家族で川の字スタイル 連結ローベッド | ✔サイズ:幅101×長さ212×高さ43cm(シングル) ✔おすすめポイント: マットレスも敷布団も敷くことができる |
特別な安らぎと使い心地を実現 高さ調整できる国産畳ベッド | ✔サイズ:幅98×長さ209×高さ80cm(シングル) ✔おすすめポイント: 高さをローとハイの2タイプに調節できる |
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅4タイプ×長さ201×高さ44cm ✔おすすめポイント: 上質な国産ひのき材を贅沢に使用したナチュラルなベッド |
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅206/246×長さ201×高さ44cm ✔おすすめポイント: い草張りタイプで、気軽に和空間を作ることができる |
ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付 フローリング調デザイン小上がり (ワイドタイプ) | ✔サイズ:幅198/238×長さ200×高さ23cm ✔おすすめポイント: 小上がりにもなり、床下に収納スペースもできる |
家族でシックに過ごす モダンデザイン レザーフロアベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅7タイプ×長さ220×高さ50cm ✔おすすめポイント: 高級感のある合皮素材がスタイリッシュな雰囲気 |
レイアウトを自由に変えられる デザインローベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅206/246×長さ213×高さ54cm ✔おすすめポイント: シンプルなデザインが魅力的で、落ち着いた木目色 |
誰もが羨む憧れの空間に ホテル風モダンデザインベッド
まるで高級ホテルにいるかのようなモダンデザインのベッドです。色はダークブラウンとホワイトがあり、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ベッドの下には大容量の収納スペースがあり、扇風機やスーツケースも収納できるようになっています。部屋に物を置くスペースがない場合にとても便利です。
通気性抜群の床板 LED照明・棚・コンセント付き連結ローベッド
シンプルなデザインでどんなお部屋にも馴染みやすいベッドです。
床版はすのこ仕様で通気性もよいのが嬉しいですね。ヘッドボードには照明や棚、コンセントが付き機能面も充実しています。床板はフレームと同じ高さのロータイプで圧迫感がなく、部屋が広く感じます。
💭「照明・棚・コンセント付き連結ローベッド」の口コミ
高さもちょうどよくて、とても寝やすいです。
家族全員が寝れる理想の寝床 日本製ポケットコイルマットレスベッド
安心してぐっすり眠れる、日本製ポケットコイルマットレスをご紹介いたします。こちらのユニークなところは、グランドタイプとスプリッド(分割)タイプを選べることです。
連結パーツでしっかりと固定するので、境目が気になりません。脚の高さを4種類から選べるのも◎。オプションで専用の引き出しも追加できます。
💭「日本製ポケットコイルマットレスベッド」の口コミ
シングル2台を連結して、普通にキングサイズのベッドとして使用出来て、マットレスの硬さも丁度良く、満足しています!
硬さ加減も丁度良くて、寝心地最高です。
みんなで川の字になって眠れる 総桐すのこベッド
天然の桐を使った、シンプルなベッドフレームです。桐は湿気に強く、さらに床板はすのこになっているため通気性があり、カビを防ぐ構造になっています。
汗をかきやすいお子様と一緒に使うにもぴったりのベッドフレームです。床下も広々としている為、収納スペースとして使っていただけます。
家族で川の字スタイル 連結ローベッド
ローベッドといわれる背の低いベッドフレームです。高さは9.5cmとなっており、寝返りをうって下に落ちてしまったとしても安心です。
ベッドフレーム自体を金具で固定することができ、ずれて隙間ができる心配もありません。こちらの商品は、マットレスだけではなく敷布団をそのまま敷くこともできます。
💭「家族で川の字スタイル 連結ローベッド」の口コミ
値段もお手頃で、ベッドがある事で部屋がスッキリし、おまけに布団もなぜかズレにくくなりました。
木の素材も色も気に入ってます。
特別な安らぎと使い心地を実現 高さ調整できる国産畳ベッド
2種類の畳から選べる和風ベッドです。畳は、香りが特徴的な天然のい草、水や汚れに強い美草から選ぶことができます。
さらにロータイプ(高さ17cm)、ハイタイプ(高さ30cm)の2種類に高さ調整ができ、使う人の好みに合わせて変えることができます。ヘッドボードはライト付きで、眠りを妨げない間接照明として使えます。
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきベッド
上質な国産ひのき材を贅沢に使用した、ナチュラル感漂うロータイプベッド。金具でしっかりベッド同士を連結するので、隙間を極力なくし、布団のズレを防ぎます。
床板はすのこ仕様ですので、通気性も抜群です。布団のズレを防ぐためのサイドガードも付いております。高さのないロータイプで、お子様と一緒でも安心です。
💭「川の字ひのきベッド」の口コミ
SDの連結タイプで家族4人でゆったり寝れ、ヒノキの香りもしていいベッドです。
シングル二つ並べて利用していますが、少し余裕もあり満足しています。
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド
こちらはい草張りタイプで、気軽に和空間を作ることができます。専用金具でしっかりと連結でき隙間もできず、サイドガードで布団のズレも防いでくれます。
シングル2つはもちろん、セミダブル2つ並べるタイプもご用意しておりますのでお部屋に合わせて選んでくださいね。い草の香りでリラックスして眠ることができそうです。
ベッドにもなるシェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
シングルサイズ、セミダブルサイズの2台連結の2タイプから選べるこちらの連結タイプベッドはベッド下一面が収納スペースになっています。
衣類などを収納するのに便利な4杯の引き出しスペース、小物などをお洒落に飾ることができるシェルフ棚が付いているので便利ですね。フレームは耐荷重600kgの頑丈設計です。
家族でシックに過ごす モダンデザインレザーフロアベッド
「寝室をモダンなインテリアに統一したい」という方におすすめなのが、こちらの連結ベッドです。すっきりとしたデザインに、高級感のある合皮素材を合わせてスタイリッシュに仕上げました。
また、ヘッドボードはソファのような柔らかさ。ウレタンをたっぷり詰め込んであるので、クッション性抜群です。
💭「モダンデザインレザーフロアベッド」の口コミ
出来上がりのお品物は想像していた通り、とても広々としていて、これから寝るのが楽しみになるベッドです。
使い心地、寝心地ともに家族全員気に入っています。いい買い物になりました
レイアウトを自由に変えられる デザインローベッド
こちらは、シンプルなデザインが魅力の連結ベッドです。落ち着いた木目色で、ナチュラルなインテリアにぴったり。
耐荷重は約150kgの頑丈な作りで、元気なお子様と一緒に使う際も安心です。さらにヘッドボードには、便利な棚とライト、コンセント付き。敷布団を使えるのも嬉しいですね。
💭「デザインローベッド」の口コミ
小さいお子さんのいるご家庭におすすめです。ハイハイの頃から自力であがれる高さですし、頭の台も絵本や携帯、エアコンのリモコンを置くのにちょうどいいです。
子供が落ちる心配もなく寝ることができます。いずれは夫婦がダブルベット、どちらかにシングルをあげる予定です。
すき間対策におすすめの商品
「シングルベッドを2台並べて使いたいけど、やっぱりすき間が気になる…。」こちらでは、そんな方にぴったりの隙間対策ができるおすすめ商品をご紹介します。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
ズレにくく寝返りしても安心 すきまパッド付マットレスバンド | ✔サイズ: [すきまパッド]幅20×長さ200×厚み8cm [マットレスバンド]幅5×長さ1000m ✔おすすめポイント: マットレス同士の隙間をうめてくれる隙間パッド |
2台を包むファミリーサイズ 年中快適100% コットンタオル 敷きパッド一体型ボックスシーツ | ✔サイズ:幅5タイプ×長さ200×厚みマチ25cm ✔おすすめポイント: 敷きパッドとボックスシーツが一体化した快適なシーツ |
ズレにくく寝返りしても安心 すきまパッド付マットレスバンド
マットレス同士の隙間をうめてくれる隙間パッド。T字のすきまパッドをマットレスの間に挟み、2本の接続バンドで固定できます。
長さが10mもあるので様々なサイズに対応できます。軽量バックルを使用することで緩みにくく、取り外しもスムーズに行えます。
💭「すきまパッド付マットレスバンド」の口コミ
しっかりした作りで、品質の良さを感じました。
2台を包むファミリーサイズ 年中快適100%コットンタオル 敷きパッド一体型ボックスシーツ
敷きパッドとボックスシーツが一体化したこちらの商品は、マットレスの隙間を埋めるのにぴったりです!
コットン100%なので、1年中ふわふわさらさらが続きます。マットレスのズレも気にならず、すき間のホコリ防止にも◎。モカブラウンやシルバーアッシュなど、落ち着いたカラー展開なので家族の寝室に優しく寄り添います。
💭「敷きパッド一体型ボックスシーツ」の口コミ
ふわふわ敷きパッドの触り心地も最高で暖かくて子供達もぐっすり寝てます!
とても気に入ったので、洗い替えにもう一枚買いたいと思ってます。
シングルベッドを2つ並べた時の大きさは?
まずはじめに、シングルベッドを2つ並べた時の具体的なサイズを解説し、他のベッドサイズとも比較します。
シングルベッドを2つ並べたサイズはこちら
シングルベッドを2つ並べて使うと、幅が約200cm、長さが約200cmです。
ただし、こちらはシングルサイズのマットレスを2台並べた時の大きさなので、ベッドフレームによってサイズは前後します。
ダブル・クイーン・キングサイズとの比較
シングルベッド2つではなく、他のベッドサイズと悩んでいる方もいるでしょう。そこで、ダブル・クイーン・キングそれぞれのサイズとシングルベッド2つについて、横幅を比べてみます(長さはいずれも約200cm)。
・シングルベッド2つ・・・約200cm
・ダブルベッド・・・・・ 約140cm
・クイーンベッド・・・・ 約160cm
・キングベッド・・・・・ 約180cm
各サイズの横幅を比較してみると、シングルベッドを2つ並べた場合、なんとキングベッドよりも大きくなることがわかります。
シングル2つはどんな人におすすめ?
一般的にシングルベッドは、平均的な体型の大人1人が寝るのに適した大きさとされています。そのためシングルベッドを2台並べた場合、大人2人がゆったりと寝れる大きさとなります。
シングルベッド2台の連結ベッドは、夫婦や同棲カップル、そして親子2人で寝たい方などにおすすめです。
シングルベッドを2つ並べられる部屋のサイズは?
シングルベッド2つがとても大きなサイズであることは分かりました。次に、シングルベッドを2つ置くのに必要な部屋のサイズを解説していきます。
5畳の部屋に置いた場合
一般的な5畳のお部屋は、横幅が約284cmです。シングルベッドを2つ置くと、5畳ではサイズがギリギリです。
ドアやクローゼットの位置や開き方(引き戸、内開き、外開き)によっては、シングルベッドを2つ置くのが難しい場合もあるので注意しましょう。部屋が狭い場合、シングルベッド2つが入るかどうか事前に寸法を確認してください。
一般的にベッド周りの通路スペースは50cm必要だと考えられています。レイアウト図にあるように、5畳にシングルベッドを置くと、左右のスペースは約42cmほどになります。小柄な方は良いですが、大柄な方には狭さを感じるかもしれません。
ちなみに、5畳にクイーンベッド(幅160cm)とキングベッド(幅180cm)を置くと下図のようになります。
クイーンサイズは横幅が約160cmなので、通路幅は左右約62cmとなり、通路として余裕があります。
キングサイズなら横幅は約180cm。左右の通路幅は約52cmで、必要な通路幅50cmギリギリに相当します。
一般的な体格の方なら問題ありませんが、大柄な方はちょっと窮屈になりそうです。
6畳以上の部屋に置いた場合
6畳以上の部屋であれば、ほとんどの部屋でシングルベッドを2つ並べて置くことができます。 部屋が特殊な形をしている場合は難しい場合もありますので、事前に寸法を確認してからベッドを購入した方が安心です。
5畳と6畳、1畳違うだけでだいぶ余裕が生まれますね。レイアウト図にあるように、足元にも50cm以上の通路スペースが生まれます。ベッドメイキングもしやすいです。テレビボードからも120cm以上離れているので、ボードの扉を開閉するスペースも確保できます。ベッド横にサイドテーブルを置くことも可能です。
シングルベッドを2つ並べて使うメリット
ここからは、シングルベッドを2つ並べて使うのがなぜおすすめなのか、その理由を解説していきます。
自分に適したマットレスを選べる
シングルベッドを2つ使うということは、マットレスも2つ必要になります。そのため、2つそれぞれ自分の体形や好みに合ったマットレスを選ぶことが可能。眠りの質を高めるためにも、自分に合ったマットレスが選べるのは大きなメリットです。
さらに、マットレスが2つに分かれているので、お互いの振動が伝わりにくくなっています。寝返りをうった時にも相手に振動が伝わらないので、起こしてしまう心配もありません。
種類が豊富
シングルベッドのフレームやシングルサイズのマットレス、シーツなどは、他のサイズと比べて、品揃えが豊富です。
ダブルサイズであればまだ種類はありますが、クイーン、キングと大きくなるごとに種類は減っていきます。シングルベッドのように種類がたくさんあれば、自分に合った物をより吟味できますね。
2台離しても使える
同じ部屋で寝ることを想定してベッドを購入しても、後々部屋を分けたり、別々の部屋で寝ることも考えられます。そんな時にシングルベッド2つであれば、部屋を分けてもそれぞれ同じベッドを使い続けることができます。
せっかくの高い買い物なので、長く使い続けたいですよね。家族構成や生活環境に変化があってもシングルベッド2つであれば対応できます。
2つ並べて使うシングルベッドの選び方
メリットデメリットを知った上でシングルベッド2つにしてみようかな?と思ったら、ベッドの選び方をチェックしましょう。
ベッドフレーム・マットレスの高さを合わせる
シングルベッドを2つ並べて使う際、一番良いのは同じ種類を2つ購入することです。将来的に分けて使うことを考えて、どうしても違う種類のベッドフレームが良い場合は、高さが同じ位の物を選択しましょう。
また、マットレスの高さを合わせることも大切です。
連結可能なベッドフレームを選ぶ
シングルベッドには、最初から連結することを想定して作られたベッドフレームがあります。同じ種類を購入すれば、ベッドフレーム同士の隙間もなく、簡単にシングルベッドを2つ繋げることができるのでおすすめです。
物によってはベッドフレーム自体を金具で固定できたり、シングルとセミダブルをくっつけてさらに大きいベッドにすることもできます。
【まとめ】シングル2つで広々快適♪
こちらの記事では、シングルベッドを2つ並べて使う時のサイズやメリット、おすすめの商品をご紹介しました。シングルベッドを2つ並べると、どのベッドサイズよりも大きくなり、とても広々と使うことができます。状況により離して使うこともできるので、パートナーやご夫婦、ご家族で使うにはぴったりです。
実は私もシングルベッドを2つ並べて使っており、メリットの方が圧倒的に大きいと感じています。6.2畳の部屋のため、部屋のほとんどをベッドが占領していますが、毎日快適に眠れているので不便は感じていません。
「自分好みのマットレスを使いたい」「ベッドが狭くて寝返りがうてないのは困る」と感じている方は、ぜひシングルベッド2つを並べて使う方法を検討してみてくださいね!
BED STYLEでは
並べて使えるシングルベッドを多数ご用意♪
ぜひチェックしてください!