一度買ったらなかなか簡単に買い替えることがないベッドフレーム。買うなら長く使えるお気に入りのものを見つけたいものです。そんな方におすすめしたいのが、丈夫でありながら使うごとに味わいが増すパイン材のベッドフレームです。
本記事では、パイン材のベッドフレームの魅力やおすすめ商品をご紹介します。木材に詳しくなると、家具選びが楽しくなりますよ♪
ベッドフレーム、どう選んでいますか?
毎日過ごすベッドのフレームを選ぶとき、どんなことを大切にしていますか?部屋全体のインテリアとの相性や寝心地、サイズなど様々なポイントがあります。まず、ベッドフレームを選ぶ角度を見ていきましょう。
おしゃれなデザインのベッドフレーム

ベッドといえば、1台置くだけで部屋の印象が変わるほど部屋の中で存在感があります。そのため、インテリアとしておしゃれなデザインのベッドフレームを選ぶ人も多いです。木目がしっかりと出ているウッドフレームや、すっきりとした印象のスチールフレーム、あたたかみのあるファブリックフレームや高級感のあるレザーフレームなどがあります。
安定感抜群のベッドフレーム

ベッドは毎日使うものなので、寝心地も大切です。体重移動でフレームが歪んだり揺れたりしない安定感は良質な睡眠に繋がります。脚やフレームの桟の数が多くて構造が丈夫なものや、耐荷重がしっかりとしたものなどが安定感に繋がります。床板が10mm以上あると体をしっかりと支えてくれるので可能であれば床板の厚さも確認すると良いでしょう。
多機能付きのベッドフレーム

ベッドでの時間を快適に過ごすために、ベッド周りが充実していることも大切なポイントです。敢えてヘッドボードやベッド下がシンプルなものを選ぶ人もいますが、ヘッドボードに充電用のコンセントがついていたりベッド下に大容量の収納スペースがついたものもあります。
シンプルに寝る場所として使うこともできるベッドですが、部屋の広さや収納スペースの大きさによって機能をプラスすることも可能です。
パイン材ベッドフレームがおすすめの理由
ベッドを選ぶときに見ると良いポイントをお伝えしました。様々なベッドフレームの素材がある中でもパイン材のベッドフレームは長く使えることから人気があります。パイン材ベッドフレームがおすすめの理由についてお伝えします。
心地よい肌触り

パイン材のベッドフレームは、柔らかくて心地よい肌触りが特徴です。無機質なスチールフレームや高級感のあるレザーフレームももちろん良いのですが、ベッドスペースをリラックスする場所として使いたい人にはパイン材のベッドフレームは安心感を与えてくれます。また、肌触りが柔らかいものの構造としては強いので長く使うことができます。
インテリアに合わせて色味が選べる

ウッドフレームは木目や色味を活かしたものが多いのですが、パイン材のウッドフレームはインテリアに合わせて色味が選べるのもおすすめのポイントです。
ナチュラルカラーからダークカラー、商品によってはオレンジやグリーン、ブラックなど多種類から選ぶことができるようになっています。部屋の雰囲気に合わせて色が選べるので自由にレイアウトできます。
木目が美しく、使うごとに味わい深くなる

パイン材のベッドフレームは、木目が美しくて使うごとに味わいが深まります。特にナチュラルカラーのパイン材は購入時は黄みがかった白ですが、年月が経つと共に深みのある飴色に変化していきます。質感や色味が変わっていくのを楽しめるのもパイン材のベッドフレームならではです。
パイン材ベッドフレームの選び方
丈夫で長く使えるだけでなく、変化も楽しめるパイン材のベッドフレームは味わい深く人気があります。パイン材のベッドフレームを購入する際にどのようなポイントをチェックすればよいのかご紹介します。
部屋にあったベッドサイズを選ぶ

ベッドを置くと部屋のスペースをそれなりにとります。そのため、部屋にあったベッドサイズを選ぶことが大前提です。1人用のベッドサイズと聞くと「シングルベッド」と思われがちですが、大柄な方や寝返りが多い人にはセミダブルがおすすめです。
また、身長160cmまでの小柄な人は一般的なベッドよりも15cmほど長さが短いショート丈のベッドを選ぶと空間を有効活用できます。
ベッドフレームのデザインを選ぶ

ベッドフレームのデザインは、部屋の印象を左右する大切なポイントです。素材から選ぶのも良いですし、ベッドの脚やヘッドボードのデザインから選ぶのもおすすめです。商品によってはベッドフレームの色を選ぶことができるものもあるので、寝室のイメージに合ったものを選びましょう。
棚や収納スペースなどの有無を選ぶ

ベッドは寝る場所としてだけではなく、ひとつの家具としての役割を果たすことも可能です。ヘッドボードに棚が備え付けられているものやベッド下に収納スペースが設けられているものもあります。中には収納スペースがあるとわからないようにベッドフレームと一体化させたおしゃれなデザインのものも選ぶことができます。
機能性を重視したい人はコンセントやライトの有無もチェックすると良いでしょう。
おすすめのパイン材ベッドフレームをご紹介
あたたかみのあるパイン材のベッドフレームは色や収納の有無を選ぶことができるので、さまざまなバリエーションがあります。たくさんあるパイン材のベッドフレームの中からおすすめ商品を5つご紹介します。
リラックス効果のある癒しの香り 天然木パイン材すのこベッド
カラーがナチュラル、ホワイト、ダークブラウンの3色から選べるパイン材のすのこベッドです。床下の高さがあるのでちょっとした収納スペースに使えてお掃除ロボットも入ることができます。木目が美しいだけでなく、丈夫で通気性のあるすのこタイプなので、快適な睡眠を実現できます。
天然木ロシア産パイン材 棚・コンセント付き天然木すのこベッド
狭い部屋でもコンパクトに置けるパイン材のベッドフレームは、シンプルでありながらおしゃれな寝室作りにぴったりです。ヘッドボードがシンプルでありながらコンセントが2つ付いているのでスマホの充電やライトを使用したりするのに便利です。ナチュラル、ホワイト、ダークブラウンの3色からお好みに合わせて選ぶことができます。
耐荷重600kg6段階高さ調節コンセント付超頑丈天然木すのこベッド
天然のパイン材を使用していて丈夫さにもこだわりたい人におすすめなのが、耐荷重600kgのパイン材ベッドフレームです。きしみ音が気になったり、揺れが気になったりする人に安心の頑丈さで、ベッドの中央には桟が儲けられています。すのこの厚みも一般的なものの倍の厚さを採用しているので、安定感が違います。高さを6段階調節できるので、好みの高さに合わせて使えるのも魅力です。
こだわりの頑丈設計 パイン材高さ3段階調整脚付きすのこベッド
木脚を外したり継ぎ脚をすることで、3段階に高さを調節することができる便利なベッドです。耐荷重約200kgで厚さ12mmのLVLすのこを使用し、6本脚設計となっているので頑丈で安心して眠ることができます。低ホルムアルデヒド仕様でアレルギーのある方やお子様にも安心です。
表情豊かな天然木パイン材使用 階段付き木製ロフトベッド
こちらはベッド下のスペースが有効に使える、表情豊かな天然木パイン材のロフトベッドです。横揺れにも強い設計で、耐荷重100kgとなっており大人も安心です。便利な宮棚付きで、時計などの小物を置いたり溝にはスマホなどを立てておくこともできます。ナチュラル、ホワイトウォッシュ、ダークブラウン、ライトブラウンの4色から選べます。
まとめ
パイン材のベッドフレームは、他のウッドフレームの素材とは違った風合いの変化を楽しめることから人気があります。きしみ音が少ない頑丈設計のものやフレームのデザインにこだわったものなど様々なデザインから選ぶことができるのも魅力です。パイン材ベッドフレームで寝室の雰囲気を思うがままにしてインテリアを楽しみましょう。