寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 1798 view

子供部屋にピッタリ!二段ベッドの選び方のコツとおすすめベッド5選

兄弟がいるご家庭でベッドの購入を考えたときに、二段ベッドを検討する方も多いのではないでしょうか?いざ二段ベッドを購入しようとしても、どのように選べばいいか悩んでしまいますいよね。今回は二段ベッドの魅力や選び方を中心に、ご紹介していきます。二段ベッドの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

二段ベッドの魅力は?

子供の憧れでもある二段ベッド。まずは、どのような魅力があるのかチェックしていきましょう。

省スペースで済む

二段ベッドの最大の魅力ともいえるのが、子供部屋をベッドが占める割合を省スペースにできるということです。子供部屋はそれほど広くないことが大半です。狭いお部屋に子供用のベッドを2台置いてしまうと、とても窮屈になってしまいます。

二段ベッドであれば、上下にベッドを並べることができるため省スペースで済み、子供部屋の空いたスペースを自由に使うことができますね。

子供の自立心が育つ

二段ベッドはベッドの四隅を柱で囲まれるため、自分だけの秘密基地のような特別な空間を作り出すことができます。上の段も床から離れるので、下の段同様、特別な空間になり子供はそれぞれ自由に過ごすことができます。この自由に過ごすという体験が、自然と子供の自立心を育てると考えられています。

使い方が自由自在

最近の二段ベッドは、子供の成長に合わせ上下を分割して子供それぞれが1台ずつベッドを使うこともできるよう設計されています。子供が小さいうちは二段ベッド、大きくなったときはシングルベッドとしても利用できます。

もし新しくベッドを購入することになっても、二段ベッドのどちらかを収納スペースにする、といったように多くの使い方があるのも魅力ですね。

二段ベッドのデメリットは?

二段ベッドには次のようなデメリットもあるので、覚えておきましょう。

転落の危険がある

二段ベッドの上に寝る場合、転落する可能性もあります。ベッドガードが付いているものが大半ですが、子供がはしゃぎすぎて転落することもあります。あまりにも年齢が低い子供は上の段を使わないようにしましょう。

また、万が一のことを考えベッド下にジョイントマットを敷いておくと安心ですね。

上の段は寝具の交換が大変

二段ベッドの上の段だと、寝具の交換が大変です。寝具を軽いものにする、高さを抑えた二段ベッドを選ぶ、子供の年齢がある程度高ければ自分たちで交換させる、といったようにすると親の負担が軽くなります。万が一のことを考え、子供が交換しているときは親もその場にいると安心できそうです。

夏場、上の段は熱い

温かい空気は上に溜まるという性質があります。そのため二段ベッドの上は冬は暖かいですが、夏は暑くなりやすくなります。暑さ対策で扇風機やサーキュレーターを使うと、この問題も解決しそうですね。

子供用の二段ベッドを選ぶコツは?

では、子供用の二段ベッドはどのように選んでいけば良いのでしょうか?

長く使えそうなデザインかどうか

子供用の二段ベッドを選ぶときの最大のポイントは、長い期間使うことができるデザインを選ぶことです。子供の年齢が小さいときは可愛らしいデザインの二段ベッドでも、子供は満足してくれるかもしれません。

しかし、10年後もその二段ベッドを使っているかというと、微妙なところではないでしょうか?子供は「今」を中心に考えるので、親の目線で10年後も違和感なく使えるデザインを選べるといいですね。

耐久性はどうか

子供用の二段ベッドを使い始めたときは体重が軽くても、子供の成長は早くあっという間に体重も重くなります。二段ベッドを長く使うことを考え、できるだけ耐荷重100㎏以上あるような、耐久性が高いものを選びましょう。

元気な子供はベッドの上で動き回ることもあります。安全面を考え、作りがしっかりした二段ベッドを選ぶようにしましょう。

分割可能かどうか

子供が小さいうちは二段ベッドでもいいですが、成長につれて別々に寝るようになることもあります。二段ベッドが分割できるタイプだと、買い替えの手間が省けるため長く二段ベッドを使くためにも、分割できるタイプを選ぶようにしておきたいところです。

子供部屋におすすめな二段ベッドをご紹介!

ここからは、子供部屋におすすめな二段ベッドをご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

お子様の成長に合わせて使える ダブルサイズになる二段ベッド

子供部屋に二段ベッドを置きたいけれど、子供だけで寝かせるのは心配…という方にピッタリの二段ベッドです。エキストラベッドを連結することでダブルサイズになるので、小さな子供との添い寝も可能です。子供の安心を最優先に考え耐荷重150㎏、しっかりとしたサイドフレーム付きと安心してお使いいただけます。二段ベッドの高さは150cmとロータイプなので、上の段の子供の様子もしっかりと見ることができるのも嬉しいですね。

4.5畳でも置ける コンパクト天然木ショート丈2段ベッド

4.5畳でも置くことができる天然木の優しい温もりを感じられる、二段ベッドです。ショート丈なので狭い子供部屋を占領することなく、快適にお使いいただけます。二段ベッドの下の段は高さ調節可能なので、子供の成長に合わせて使い分けることもでき収納スペースとしても活用できそうですね。

シングルベッドとしても分けて使える 耐震仕様のすのこ2段ベッド

子供が使うものだから安心できるものがいい、という方にピッタリな耐震仕様の二段ベッドです。ベッドの結合部分の強度を上げており、高さ25cmのサイドフレーム付きなので安心してお使いいただけます。二段ベッドは分割してシングルベッドとしても利用できます。シンプルなデザインだからこそ長く使えるよう、耐久性にもこだわっており耐荷重も100㎏と万全です。

お子さまの寝顔が見られる コンパクトショート丈頑丈2段ベッド

ショート丈の二段ベッドなので、子供部屋をベッドが占領する心配もありません。二段ベッドの上の段の子供の顔も無理なくみれるよう、高さ140cm以下になっているため布団の上げ下ろしも簡単です。通気性の良いすのこベッドの下には強化された受け桟が付いており、耐荷重も350㎏と安全面もバッチリです。

便利な上下分割機能付きでシングルにも パイプ二段ベッド

シンプルなデザインの二段ベッドで上下分割できるため、長く使うことができます。汗っかきの子供にピッタリな通気性抜群のメッシュ構造です。縦横10本の支柱がしっかりと支えてくれ、X型の補強ワイヤーで二段ベッドの揺れを軽減してくれます。耐荷重も100㎏と安心でき、二段ベッドの下段下は収納スペースとしても活用できるため、お部屋もスッキリと片付きそうですね。

まとめ

子供用の二段ベッドは、10年先でも違和感なく使うことができるようなデザインを選ぶことがポイントです。また子供が安心して使えるよう、耐荷重は最低100㎏以上のものを選ぶと良いでしょう。子供が大きくなったときのことを考え、分割できる二段ベッドを購入しておくと、ベッドを買い替える必要もなくなりお財布にも優しいですね。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. <スモールベッドのおすすめ10選>サイズやメリットもご紹介♪

  2. 【便利な親子ベッド】スタッキングベッドの特徴とおすすめ商品

  3. 敷布団のサイズは?自分にピッタリのサイズを選ぼう!

  4. 【徹底解説】ベッドパッドと敷きパッドの違いは?敷き方の順番も

  5. 体に合うものを選ぼう!介護用マットレスの選び方とおすすめ5選

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP