子供のベッド選びはデザインだけでなく安全性や機能性などを考えなければいけないため難しいものです。さらに、狭い子供部屋にベッドや学習机、収納家具などたくさんの家具を置かなければいけません。このように、子供部屋のレイアウトにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
本記事では4.5畳の狭い子供部屋にも置ける「ロフトベッド」について、特徴やメリット・選ぶ際のポイントなどを詳しく紹介していきます。ぜひ子供用ベッド選びの参考にしてみて下さい!
4.5畳の広さ
4.5畳と聞くと「狭い」というイメージが浮かぶ方がほとんどでしょう。そこでこちらでは、4.5畳の寸法とその狭いスペースにどういった家具を置けるのかを詳しく解説いたします!
寸法

4.5畳を平米数に換算すると、4.5×1.62=7.29平米(約2.7m×2.7m)となります。一般的な6畳のワンルームに比べると狭い空間とはなり、お部屋の形としてはほぼ正方形となります。
何が置けるか

4.5畳という狭いスペースには一見何も置けないように思われがちですが、ロフトベッドを選ぶことでベッド下のデッドスペースにデスクやソファなどを配置することができます。ロフトベッドを選ぶとお部屋に次の家具などを置けるようになります。
・ソファー
・デスク
・タンス
・コーヒーテーブル
・ラグ etc…
狭い部屋の場合はベッド下のデッドスペースを有効活用してお部屋を広く使いましょう!
子供部屋にロフトベッドを置くメリット
子供部屋にベッドを置きたい方は「ロフトベッド」がおすすめです。その理由を見てみましょう。
4.5畳の子供部屋でもベッドと机を置くことができる

比較的に狭い子供部屋に置きたい家具として、ベッド・学習机・本棚・収納棚などがあります。これら全てを4.5畳のスペースに置くとなると狭いですよね。そこでベッドをロフトタイプにすることでベッド下のデッドスペースに机や棚を置くことができますよ。そのぶんお部屋が広く感じるでしょう
ベッド下を学習スペースや遊び場にすることができる

最近、リビングで宿題をすることが推奨されていますが、テレビに気を取られたりついお喋りが弾んでしまったりと集中できない子供もいますよね。ロフトベッドの下に学習机を設置することで、子供が勉強に集中しやすい環境を作ることができます。
また、遊び場として使うことで狭いスペースでも子供にとって秘密基地のような特別な空間を作ることができます。このスペースで遊ぶと決めておくことでおもちゃの散らかりを防げるというメリットもあります。
ベッド下に衣類やおもちゃ・本棚を置くことができる

ロフト下の部分を収納スペースとして使うこともできます。例えば衣装ケースを置いたり、クローゼットのように衣類をハンガーにかけて収納することもできます。
他にもおもちゃはこのスペースの箱に入る分だけと決めておくことで、年々増えがちなおもちゃの収納にも困ることがないですね。本棚を置くことで学習机には入りきれない本を本棚に整理整頓することもできます。
子供の憧れである上段で寝る事ができる

2段ベッドに憧れる子供はとても多いと言われていますが、一人っ子であれば2段ベッドを購入することは難しいですよね。しかしロフトベッドを置くことで子供の憧れである上段で寝る事ができます。
子供部屋に置くロフトベッドを選ぶポイント
子供部屋に置くロフトベッドを選ぶ際のポイントを5つご紹介していきます。購入の際にはぜひお役立てください。
フレームの素材


ロフトベッドに使われる素材は主に2種類あります。1つはスチールでいわゆるパイプベッドと言われるものです。スチールは中が空洞になっているため軽くて移動がしやすいですので、子供部屋の模様替え時にもラクです。また、素材にかかるコストが低いため比較的安く購入できます。
もう1つは木材です。システムベッドと言われる机や棚がセットになったベッドは頑丈設計の木材であることが多いです。重圧感があり他の家具と合わせやすく、木目がおしゃれというメリットがあります。
ロフトベッドのサイズ
ロフトベッドのサイズは「幅・長さ・高さ」が選べます。それぞれの選び方を詳しく見ていきましょう。
幅

幅はベッドサイズで言うとセミシングルサイズの85cm・シングルサイズの100cm・セミダブルサイズの120cmがあります。子供であれば1番小さいセミシングルサイズでも十分な幅ですし、お部屋の広さにゆとりがあり成長してからも長く使うようであればシングル・セミダブルを選ぶのもいいですね。
長さ

次はベッドの長さです。一般的なベッドの長さは195cmとなっていますが、身長の低い子供であればお部屋の広さに合わせて丈の短いベッドを選ぶことでそのぶんお部屋が広く使えます。成長とともに長さの調節ができるロフトベッドもありますよ。
高さ
そしてロフトベッドを選ぶ際に大切になってくるのが高さです。床板までの高さは120cm~200cmと様々なタイプがあります。

高さの低いロータイプはベッド下を収納スペースとして使いたい時におすすめです。高さがさほどないため小さなお子様でも昇降がしやすく安全性が高いです。大人の身長よりも低いため、お子様の寝顔が確認できる、布団の上げ下ろしがしやすいというメリットもあります。

150~170cmの高さのミドルタイプでは高過ぎず下のスペースも有効に使うことができます。子供の身長であれば机を置いて学習スペースにもできますし、遊び場としてフリースペースにするのもいいでしょう。衣装ケースだけでなく棚を置くことも可能です。

そして最後はハイタイプです。200cm程の高さがありますので、ベッド下には学習机はもちろん本棚や収納スペースを作れます。ハイタイプを選ぶ際は、天井高にご注意ください。天井との距離が近すぎると、ベッドから起き上がる際や階段の昇り降りの際に頭をぶつけてしまいます。
高さ調節機能

ロフトベッドの構造によっては高さの調節ができるものがあります。例えば小学生になるまではシングルベッドとして使い、階段の昇降が安全にできるようになったらロータイプのロフト、成長に合わせてミドルやハイタイプに調節していくといいでしょう。
階段の安全性(階段の幅・素材)

床よりも高い位置にあるロフトに上がるためには階段(はしご)が欠かせません。足をかける部分が狭いと安全面が心配ですので、特に子供がロフトベッドを使う場合は幅のあるものや滑り止めが付いているものを選ぶといいでしょう。
特にスチール製は靴下を履いていると滑りやすいので滑り止めが付いているものが安心ですね。階段のように幅の広いタイプもあります。
マットレス

子供は寝汗をかきやすいですので、布団やマットレスのお手入れが欠かせません。最低でも週に1度布団やマットレスを干しましょう。マットレスは上げ下ろしがしやすく、落下の危険性の低い「薄型マットレス」がおすすめです。
子供部屋に置くロフトベッドのおすすめ商品
子供部屋に置くロフトベッドのおすすめ商品をご紹介します。デザインだけでなく機能面や安全性もチェックしてみて下さいね。
憧れのハンモックがワンルームに ハンモック付ロフトベッド
憧れのハンモックが設置できるロフトベッドです。ベッド下のスペースでは、ハンモックに揺られてくつろいだり、カウンターテーブルで作業したりすることができます。パイン材を使用していて、すのこ式になっているので通気性も良く快適な使い心地です。ハンモックは使わないときに取り外しができるので、ぜひベッド下の空間を自由に活用してくださいね。
収納抜群 子供がすくすく育つランドセルラック付木目調システムベッド
子供部屋にぴったりの木製システムベッドのご紹介です。子供部屋に欲しい機能は全部備わっています。ベッド以外にランドセルラックとデスク付き。ランドセルラックには、ランドセル収納スペース、教科書収納スペース、4段階可動棚付き収納スペース、小物用引き出しがあります。子供の持っている様々な荷物も、きれいに整理できますね♪デスクサイドにはラックがありません。足元が広々しています。デスクの幅、奥行きとも大きく、子供もここでゆったり勉強ができます。
ベッド下の空間を自由にアレンジ 階段付き ロフトベッド
こちらは、子供にも大人にも人気の階段付きロフトベッドです。ロフトベッドには欠かせないはしごが安全に昇降できる手すり付きの階段式になっていますので、子供でも安心して使えますよ。スチールベッドですが極太のポールとなっていますので頑丈できしみも気にならず、床板は通気性のいいメッシュ仕様です。寝汗の多い子供の布団でも湿気対策ができて安心です。
床つき感のないすぐれたクッション性 日本製 薄型・高反発マットレス
狭いお部屋にぴったりなロフトベッド。高さのあるロフトベッドには、そのまま使っても、今お使いのマットレスの上にプラスしてもお使いいただける、高反発の快適薄型マットレスがおすすめです。リバーシブルカバー付き。 折りたたむことができるため、持ち運びをする際はもちろん、狭いお部屋でも無理なく収納しておくことができます。
上げ下ろしもラクラク 2段ベッド用薄型マットレス (5cm厚タイプ)
ロフトベッドに最適なのがこちらのアイテム。薄いのに寝心地もばつぐんな高品質マットレスシングルサイズです。バツグンのクッション性で床付き感なくご使用いただけます。軽量であるため、狭いお部屋にあるロフトベッドから上げ下げする際など、女性一人でもラクラク対応することができます。薄いのに最高の寝心地を誇る優秀アイテムです。
使いやすい 薄型ポケットコイルスプリングマットレス
高さのあるロフトベッドにおすすめなのが、こちらのふわっとした寝心地を体感することができる、コンパクトなポケットコイルマットレスシングルサイズです。薄型で使い勝手もばつぐん!狭いお部屋の場合はベッド周りの掃除をする時などにこういった華奢なつくりのマットレスが大活躍すること間違いなし♪
まとめ
4.5畳の子供部屋にベッドを置きたい場合はベッド下のスペースを有効活用できる「ロフトベッド」がおすすめです。
ロフトベッドの下に机を置いたり、収納スペースとして使うことでお部屋が広く使えますよ。ロフトベッドを選ぶ際には、はしごの安全性や高さの調節機能などポイントを押さえて選んでみて下さいね。
BED STYLEでは、ロフトベッドのみをピックアップした「ロフトベッド特集ページ」をご用意しております。
気になる方は是非チェックしてみてください!↓