寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 18696 view

子どもから大人まで!ロータイプのロフトベッドおすすめ6選

ロフトベッドというと、天井との距離が近くて寝づらそう暑そうなどとマイナスなイメージもありますよね。使いづらそうだと考えている方におすすめしたいのが、ロータイプのロフトベッドです。本記事ではロータイプのロフトベッドについて、メリットや子どもから大人まで使える理由など解説します。

またBED STYLEおすすめの商品もご紹介します。ベッドやマットレスなど登場しますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

ロフトベッドのロータイプの高さはどれくらい?

まずはロフトベッドの高さについて解説します。BED STYLEで扱う主なロフトベッドを例にすると、ロータイプの場合ベッドの床面までの高さは約60~85cmです。

ロータイプのロフトベッドといっても高さに開きがあります。使う方の年齢や体格、ロフトベッドの下の活用方法などにより検討してみてください。

ハイタイプのロフトベッドは、高さが約130~150cmと高くなります。商品によりベッドの床面が天井近くになるものも。ベッド下のスペースをどのように使うかで、ロフトベッドの高さを選びましょう。

BED STYLEで扱うロフトベッドには、着脱できる脚で高さを調節したり、ロフトベッドを購入する際に高さを選択したりできる商品もありますよ。

ロータイプのロフトベッドを選ぶメリットは?

ロータイプのロフトベッドは何がいいのか?メリットをお伝えします。

ロフト下を大容量収納として使える

部屋に収納場所を増やそうとタンスやチェストを使用する場合、部屋のスペースが狭くなってしまうこともありますよね。かといって収納せずに物を置いておけば、部屋はごちゃごちゃに汚くなってしまいます。

そこでおすすめなのが、ロフトベッドの下を大容量の収納にしてしまうことです。ベッド下のスペースを活用することで、部屋の生活スペースを確保できます。洋服や収納棚を置けば、すっきり片付きますね。

ハイタイプよりも天井が近くないので圧迫感が減る

ロフトベッドには高さがありますが、ロータイプのメリットは天井との距離を保つことができるところです。ハイタイプはベッド下にソファやデスクなどの比較的大型の家具を置くこともできますが、その分ベッドが天井に近くなってしまいます。

ロフト下を収納だけに使うという場合であれば、ロータイプのベッドの方が寝た時の圧迫感が出にくいですし、起きた時に頭をぶつけてしまう心配もありません。

蒸し暑くなりにくい

暑い空気は天井にこもりやすくなります。ロフトが高すぎると夏は暑くて寝苦しくなってしまう可能性も。

ロータイプのロフトベッドであれば天井からの距離をとることができるので、蒸し暑くなりにくいというメリットがあります。

布団の上げ下げがしやすい

布団やマットレスを干すときに上げ下げしやすいのはロータイプのロフトベッドです。布団を干すことで湿気対策になりますので、こまめに布団を干したいという方にはロータイプがおすすめです。

ロータイプのロフトベッドがおすすめなシチュエーションとは?

続いて、ロータイプのロフトベッドはどのようなときに活躍するのか、おすすめのシチュエーションを紹介します。

収納スペースが少ない場合

1人暮らしで部屋が狭いという場合、収納スペースに困ることもありますよね。ベッド下を収納スペースにしてしまうことで、荷物を整理整頓できますよ。

ロフトベッドは子ども用というイメージがありますが、大人にもおすすめなんです!

落下によるケガが心配な場合

「ロフトベッドには興味あるけど、落ちてしまうのが怖い」という方もいるでしょう。ハイタイプのロフトベッドに抵抗があるなら、ロータイプのロフトベッドがおすすめ。ベッド横にガードが付いているものなら、より安心です。

自分の空間が持てる!子ども部屋に置く場合

ロータイプのロフトベッドは子ども部屋にもおすすめです。ロータイプであればパパママがのぞける高さなので、子どもの寝顔も確認できて安心です。汗っかきな子の寝具もラクにお手入れできますよ。

ロータイプのロフトベッドを選ぶときのポイント

ロータイプのロフトベッドを選ぶときのポイントを紹介します。これらのポイントを押さえれば、ロフトベッド選びもスムーズ!

ロフトベッドの耐荷重を確認する

ロフトベッドは耐荷重を必ず確認しましょう。ロフトベッドのきしみや安定性に関わる耐荷重。耐荷重を守らないとベッドがぐらつく・不安定になるなど、安心して眠れません。

体重と寝具がベッドの耐荷重を超えないよう守ることで、安心して使用できます。大人用なら耐荷重120kg以上あると安心です。

ロフトベッド下の活用方法を考える

ロフトベッドの下をどのように使いたいか考えましょう。テレビやソファなどの大型の家具はハイタイプでないと難しいですが、衣類などの収納に使うのであればロータイプで十分です

子ども部屋に置く場合は、勉強机や椅子がセットになったシステムベッドもおすすめです。

おすすめロータイプのロフトベッド

ここからはBED STYLEからロータイプのロフトベッドをご紹介します。高さを調節できるものや、子ども部屋におすすめなものをピックアップしてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。

スペースを最大限に有効活用しませんか 天然木脚パイプベッド ミドルタイプ

温もりのある天然木とクールなスチールを組み合わせたロフトベッドです。ベッド下には幅94.5㎝×長さ199.5㎝×高さ53㎝の収納スペースがあるので、衣装ケースやボックスを収納するのに十分な広さがあります。ベッドのつくりも優秀です。通気性抜群のメッシュ床で布団に湿気が溜まるのを防いでくれます。耐荷重は120㎏と頑丈で安心です。

収納抜群 子供がすくすく育つランドセルラック付木目調システムベッド

ベッド、ランドセルラック、デスクがセットになったシステムベッドです。ランドセルラックは可動棚を調節することで、収納したいものに合わせて自由にカスタマイズすることができます。何をどこに置くのか子ども自身で決めることで、自ら片付けができるようになるのをサポートします。 木製タイプなので安定感も抜群!子どもが1人で上り降りする際も、これなら安心ですね。 デスクも広く、引き出し付きだからノートの収納にも困りません

4.5畳におさまる コンパクトショート丈ロフトベッド

こちらは長さが180cmと、通常のベッドよりも短いショート丈タイプのロフトベッドです。4.5畳など狭いお部屋にもすっきり収まるので、ワンルームや子ども部屋にもぴったり♪脚の長さを調節することで、ロータイプにもハイタイプにもなるので、ライフスタイルが変化しても対応しやすいですよ。フレームに使っているパイプは直径50mmとしっかりした太さがあり、耐荷重は約120kgと頑丈な設計です。枕元には棚とコンセントが付いているので、ロフトベッドの上でもスマートフォンを充電したり、メガネなどを置いたりと自由に使えます。

収納の少ないお部屋でも大活躍 階段付きヴィンテージロフトベッド

高さを2段階に調節して、ロータイプにもハイタイプにもできるロフトベッドです。ブラックスチールを使ったヴィンテージスタイルで、男前な空間づくりにもおすすめ。こちらは階段で上り下りするため、足を踏み外しにくく子どもも安心です。階段は左右どちらにも設置可能で、レイアウトに合わられるのがうれしいですね。枕元には宮棚と2口コンセント付き。ライトを置いたり、スマホを充電したりするのに便利です。

おしゃれなデザインと抜群の収納力 階段付きパイプロフトベッド

豊富なカラーバリエーションから選びたいなら、こちらがおすすめ!ピンクやホワイトなど全6色展開で、インテリアに合わせてスタイリングできます。子どもに好きな色を選んでもらうのもいいですね◎。2段階に高さを調節可能で、低い方なら約86cmとほぼロータイプの高さに。床板はメッシュ構造で通気性に配慮しました。

3タイプの高さと収納力 宮付きパイプロフトベッド ロータイプ

こちらは高さに応じて3種類ある商品の、ロータイプです。衣類用のハンガーポールが3本付属していますので、ほかに収納ケースを置けばベッド下が小さなクロ―ゼットに。セットのカーテンを取り付ければ目隠しになります。さらに特徴的なのが、脚のパーツを外せば通常のシングルベッドになること!子ども部屋に置いて大人になってもそのまま使えるため、長く使えますよ。

他のロフトベッドもご覧になりたい方は↓ ↓

おすすめロフトベッド用マットレス

ロフトベッドには、薄めのマットレスがおすすめ!あまり厚みがあると、マットレスの上に横になった時にロフトベッドのサイドガードよりも体の位置が高くなり、転落してしまうおそれがあるからです。マットレスの厚みは10cm以下のものを選びましょう。ロータイプにも合わせやすいおすすめ商品をご紹介します。

通気性の良い ホテル品質 薄型ファイバーマットレス

厚さ8cmとロフトベッドにも使いやすいマットレスです。ファイバーマットレスとは、高分子繊維のポリエチレンを絡め合うように編んで作ったマットレスのこと。冷水・常温のシャワーで洗え、外側のカバーと中敷きはご家庭の洗濯機で洗えるので、カビやダニも抑えられていつでも清潔です。さらに非常に高い通気性を持つなど、機能性もバッチリ!適度な反発力で寝返りをサポートし、優れた体圧分散性により疲労回復効果も期待できるため、アスリートからも支持されています。

使いやすい 薄型ポケットコイルスプリングマットレス

薄型のマットレスにもワンランク上の寝心地を。こちらは中にポケットコイルを使用しています。体圧をしっかり分散し、体を点で支えて理想的な寝姿勢をキープ。耐久性があり、薄型マットレスにありがちな底付き感もありません。両面仕様なので定期的に上下・天地を入れ替えれば、長く快適にお使いいただけます。こちらは圧縮ロールパッケージでお届け!ロフトベッドの上までコンパクトに運べるので、助かりますね。開封して1日ほどで完全に復元します。

畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス ショートタイプ

ショート丈タイプのロフトベッドにぴったりサイズのマットレスです。厚さ7cmと薄型ながら、ポケットコイルや通気性の高いメッシュ生地、へたりにくい高密度のウレタンなどを使用し、快適に眠る技術を集結しました。安全な寝姿勢を保つ、血流を妨げない体圧分散性など、子どもの成長にも配慮しています。三つ折りにできるので、ロフトベッドへの上げ下ろしも楽にできますよ。折り目の部分が気になりにくい構造なので、朝まで快適に寝られて安心です。

上げ下ろしもラクラク 2段ベッド用薄型マットレス

ロフトベッドや2段ベッドなどへ上げ下ろししやすく設計したマットレスです。厚さ5cmと薄型で重さが約4kgと軽く、ロフトベッドにも楽に運べますよ。高反発で底付きしない特殊構造の中材を使用しているので、薄くても快適に寝られます。体圧をしっかり分散するので、寝返りしやすい構造です。汚れてもシャワーで流せ、通気性に優れているので冬場でも短時間で自然乾燥できます。カラーはシルバーグレーとネイビーの2色展開です。

寝返りがうちやすい 折りたたみマットレス

3つ折りタイプで扱いやすいマットレスです。持ち運びやすいため、ロフトベッドへの設置もラクラク。高反発のウレタンを使用しており、体をしっかり支えてくれます。へたりにくく耐久性に優れているのもポイント。カラーはナチュラルな3色をご用意しました。圧縮ロール梱包でお届けします。

他のマットレスもご覧になりたい方は↓ ↓

【まとめ】ロータイプのロフトベッドで子どもも大人も大満足♪

ロータイプのロフトベッドは、ベッド下を収納にできてスペースを有効活用できるほか、ロフトベッドにありがちな圧迫感を抑えられます。子ども部屋にも活用しやすいロータイプのロフトベッド。空間をうまく利用して、整頓されたきれいな部屋で過ごしませんか?

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 「6畳の部屋にセミダブルベッド」置くことができるか徹底検証!

  2. 【同時購入ですぐ使える】マットレス付き二段ベッド特集!

  3. 【人気のノンコイルマットレス】特徴やおすすめ商品をご紹介!

  4. 日本製にこだわる方必見!安心の国産ベッド&マットレス15選

  5. 【セミシングルショートマットレス】おすすめ11選&特徴を紹介

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP