寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 1001 view

【折りたたみセミダブルベッドのメリット】ソファベッドも紹介!

1人で寝るために最初に思い浮かべるのは、シングルベッドでしょう。けれども実はセミダブルベッドも、1人で寝るのにぴったりなんですよ。さらに折りたたみタイプやソファベッドなら、一人暮らしのワンルームでも取り入れやすくおすすめです。

今回は折りたたみタイプのセミダブルベッドについて、基本やメリットを解説します。

セミダブルとシングル大きさの違いは?

シングルとセミダブルのサイズはどちらも1人で寝ることを想定したサイズです。これら2つの大きさはどの程度違うのでしょうか?

シングルサイズは幅約100cm、セミダブルサイズは幅約120cmで、どちらも1人で寝るためのサイズです。「ダブル」と付くのでセミダブルは2人用サイズと思われがちですが、大人2人で寝るにはかなり窮屈です。

セミダブルサイズはシングルよりも横幅に約20cm余裕があるので、大柄な方や寝相が悪い方にもおすすめです。さらに小さな子どもと添い寝したり、ペットと一緒に寝たりするのにもぴったりです。

セミダブルベッドを部屋に置いたときの大きさは?

セミダブルベッドはどのような大きさのお部屋に置けるのでしょうか?6畳、8畳、10畳のお部屋に置いたときのレイアウト図とともに解説します。

6畳のお部屋に置いたとき

セミダブルベッドを一般的な6畳間の左奥に置いたレイアウト図です。右側に150cmのスペースが取れたので、デスク&チェアを置けました。

またベッドの足元にはソファとサイドテーブルを置いています。セミダブルベッドは6畳のお部屋に置いても、一通りの家具を揃えられることが分かります。

8畳のお部屋に置いたとき

こちらの8畳のお部屋には、右下部分にクローゼットがあるので、その前を空けておく必要があります。

50cmほどスぺースを取り、セミダブルベッドを置きました。その隣には2人掛けソファやテーブル、反対側にテレビ台と、寛ぎスペースとしてまとめられています。

10畳のお部屋に置いたとき

お部屋に10畳の広さがあれば、セミダブルベッドを置いてもかなり余裕があります。こちらの場合、セミダブルベッドを左奥に配置しました。手前にはソファとテレビ台を置いて、リラックス空間にしています。

さらにお部屋の右側にもテーブルセットまで置けました。各通路は70cm以上確保でき、壁際にチェストを置くなど、申し分ない家具配置です。

折りたたみベッドを使うメリットとは?

折りたたみベッドを使うメリットとは一体何でしょうか?通常のベッドにはない折りたたみならではの機能を紹介します。

日中は折りたたんで広々過ごせる

セミダブルベッドはなかなかの大きさですから、部屋に置くだけでかなりのスペースをとってしまいます。

日中は使わないので、どうにかベッドのスペースを省きたいものです。そんなとき折りたたみベッドなら、日中は収納しておけるので部屋を広く使えます。

折りたたみすのこタイプなら部屋干しできる

布団を外で干すのはなかなかの重労働ですよね。室内で簡単に布団干しをできる方法があればうれしいものです。そんな悩みを解決するのが折りたたみすのこベッドです。

折りたたみすのこベッドには、2つや4つに折りたたんでそのまま室内で布団を干せるものがあります。毎日布団に風を通すことで布団のジメジメ感をなくせますよ。気持ちよく眠れそうですね。

「365日風を通して快適な寝心地 檜仕様二つ折り式すのこベッド  」

フレームに檜を使用したすのこ式の折りたたみセミダブルベッドです。天然の檜によるリラックス効果も期待できます。調湿効果や防虫効果も高く、じめじめした日本の気候にもぴったり。耐荷重180kgと大柄な男性にも安心です。2つ折りにして固定すれば、そのまま部屋干しできるので助かりますね。

「世界に通用する高い品質 檜仕様ロール式すのこベッド 」

ロール式のすのこベッドなので、くるくると巻くだけで簡単に収納可能。運びやすさ、収納しやすさ抜群です。素材に国産の檜を使用していて、リラックス効果や抗菌・防虫効果が期待できます。調湿効果もあるので、湿度を快適に保ってくれますよ。床に触れる箇所にはクッション付きなので、床面が傷つく心配もありません。

ソファベッドなら2wayで使える

1人暮らしの部屋だと、置きたい家具はたくさんあるのに部屋の広さが足りない場合もありますよね。そんなときに活躍するのがソファベッドです。日中はソファとして、寝るときはベッドとして2wayで使えるので、ソファとベッドを2つ置くスペースがなくて困っている方におすすめです。

こちらのブルーのソファベッドは、ファスナーで簡単に付け外せるカバーリング仕様です。汚れたら自宅の洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔で安心♪カバーは2素材10色をご用意しています。カウチ・ベッドスタイルへ変形させられるので、一人暮らしのお部屋にも取り入れやすくおすすめです。

気になった方は↓↓をチェック♪

姉妹サイトSOFA STYLEのソファベッドをチェック↓↓

折りたたみベッドは使いづらい?

折りたたみベッドは使いづらい印象がありませんか?折りたたみベッドにありがちな悩みと解消法を解説します。

収納スペースが必要?

日中折りたたんでおく場合に、収納スペースは必要になります。「折りたたみベッドって収納するときかさばらない?」と心配な方もいるでしょう。折りたたみすのこベッドの中には、折りたたんだ時の厚さが5.5cm程度のコンパクトなものから、ロール式で簡単に収納できるものがあります。また、ソファベッドなら日中はソファとして活用できますよ。

折りたたみベッドは寝心地が悪い?

折りたたみすのこベッドであれば、通気性があるので布団の湿気を逃がし、サラッとした使用感で快適に眠れます。合わせる敷布団の厚みがしっかりしたものであれば、背中がすのこベッドに当たって寝心地が悪くなることもないでしょう。

ソファベッドも、敷布団にしたときに厚さにボリュームのあるものを選ぶのがおすすめです。

ソファベッドは衛生的じゃない?

ソファベッドはなんとなく通気性が悪く、汚れが付きやすそうなイメージがあるかもしれません。衛生的に長く使いたいなら敷布団カバーを使うことをおすすめしますカバーはいつでも洗濯できるので、清潔に保てます。汗がベッドに染み込むのが心配な方は、敷布団カバーの他にベッドパッドを併用すると良いでしょう

画像のようにすのこを使用したソファベッドもあります。空気の通り道があって通気性をアップできますよ。こちらは天然木を使用しているので、自然のやさしい風合いや木目も魅力。座面と背もたれの切り替えで、ベッドやカウチスタイルに変形できます。

気になった方は↓↓をチェック♪

セミダブルの折りたたみベッドはほかにも

BED STYLEや姉妹サイトのSOFA STYLEには、セミダブルサイズの折りたたみベッドやソファベッドを多数ご用意しています。

1年中湿気から守る 天然桐材二つ折りすのこベッド 

桐素材の折りたたみすのこ式のセミダブルベッドです。人は寝ている間にコップ1杯の汗をかくともいわれています。こちらの商品なら桐が持つ調湿効果や抗菌効果により、通気性がよく湿気をしっかり放出し、清潔に使えますよ。2つ折りにできるので、ちょっとしたすき間に保管したり、山型に固定して部屋干しするのに便利です。

ワッフル生地が人気の秘密 フロアリクライニングソファベッド

ワッフル生地の魅力は爽やかな雰囲気とかわいらしさ。子供から大人まで幅広い世代で使いやすい生地です。さらっとした肌触りで気持ちのいい質感が好みの方におすすめです。14段階のリクライニング機能付きなので、好きな体勢でリラックスできます。座面と背もたれにはウレタンチップがたっぷり入っていて、ボリュームのある厚みが特徴です。安心して体を預けられますよ。それでいて軽量なので楽に移動させることもできるのがうれしいポイントです。

レザータイプは高級感の証 フロアリクライニングソファベッド

レザー素材で高級感のあるソファベッドです。背もたれを6段階にリクライニングでき、すべてフラットにすればベッドにも。こちらは横幅120cmとセミダブルサイズに相当します。座面と背もたれにはウレタンチップがたっぷり入っているので、ふかふかのボリュームに♪レザー素材はお手入れも簡単で、汚れてもサッと拭き取ればOK。小さな子どものいる家庭も安心です。

まとめ

折りたたみのセミダブルベッドは、スペースを活用でき、かつ広々と寝ることができる、1人で使うのにピッタリなベッドです。部屋の使い方に合わせて、すのこベッドやソファベッドを選んでみてはいかがでしょうか?


自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 【キングサイズのベッド】メリット・デメリットとおすすめ商品10選

  2. シンプルが一番♪シンプルベッドの特徴とおすすめ商品18選をご紹介

  3. 【2023年最新】小学生・中学生に人気のあるおすすめベッド12選をご紹介

  4. 【3万円台で買える】リーズナブルで人気な収納付きベッド10選!

  5. 【狭い寝室】家族4人でも広々寝られるベッドのサイズとおすすめを紹介!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP