子供の憧れである二段ベッドには様々な種類があり、どれにしようか迷う方も多いですよね。そんな方におすすめなのが、「マットレス付きの二段ベッド」です。二段ベッドはフレームとマットレスが別売りになっているものが多いですが、同時購入ができると到着したその日からすぐに使うことができますよ。
こちらの記事では、二段ベッドの基本やおすすめのマットレス、二段ベッドの選び方について詳しく解説しています。おすすめのマットレス付き二段ベッドもご紹介しますので、ぜひベッド選びの参考にご覧ください。
目次
二段ベッドとは
まずは、二段ベッドの特徴やメリットをおさらいしておきましょう。
二段ベッドの特徴

二段ベッドの特徴は、ベッド一つ分のスペースで二人が眠れることです。上下二段になっており、上段の昇降のために階段が付いているものがほとんどです。親子ベッドなど階段が付いていないものもあります。
二段ベッドのメリット

二段ベッドのメリットは「スペースの有効活用ができる」ということです。ベッド一つ分のスペースに二人分のベッドを置くことができますので、その分お部屋を広く使うことができます。
他にも、子供にとっては秘密基地のようなワクワク感があります。自立心を育むことにもつながりますし、部屋の片付けも進んで行えるようになる・兄弟の絆が深まるというメリットもありますよ。
二段ベッドがおすすめのシチュエーション

二段ベッドがおすすめのシチュエーションは「狭い子供部屋にベッドを置きたい時」です。ベッドを二台置くとなると、シングルサイズであれば「約100×200cm」の2台分が必要となります。4.5畳の子供部屋にベッドを二台・学習机を二台置くと狭くなってしまいますので、二段ベッドにすることにより省スペースでベッドを置くことが可能です。
「子供が一人の時は家族三人で一緒に寝ていたけど、子供が二人になったら子供部屋にベッドを購入したい」という方にもおすすめです。
マットレス付き二段ベッドのおすすめ商品
ここでは、マットレス付き二段ベッドのおすすめ商品をご紹介します。二段ベッドはマットレスが付いていないフレームだけで販売しているものが多いので、マットレスを同時購入することでマットレス購入の手間が省けてすぐに使うことができますよ。
安心の頑丈設計 クイーンサイズベッドにもなるスリム2段ベッド
こちらは、ベッド下のスペースにスライド式の引き出し収納、ヘッドボード・フットスペースに収納棚が付いている二段ベッドです。衣類やおもちゃなどを収納できて便利ですし、お部屋がスッキリ片付きます。宮棚&ライトが付いているため、機能性抜群のベッドです。クイーンサイズのファミリーベッドとして使うこともできますので、子供が小さいうちは二台並べて家族みんなで仲良く寝るのもいいですね。
シックなグレージュカラーがお洒落な デザイン2段ベッド
こちらは、将来分割してシングルベッドとして使いたい方におすすめの二段ベッドです。子供が成長して大人になってからも使いやすよう、カラーはシックなグレージュカラー。体格の良い方が乗っても安心の耐荷重400kgという頑丈設計で、はしごには手すり付きです。マットレスは一般的なポケットコイル・ボンネルコイルマットレスの他に、軽くて上げ下ろしがしやすいウレタンマットレスをお選びいただけます。
おすすめの二段ベッド
こちらではマットレスはついていませんが、使いやすくデザイン性にも優れた二段ベッドをご紹介します。
2台並べてファミリーベッドとしても 木目調3Dシート二段ベッド宮付き
おしゃれな透かし彫りデザインがおしゃれな二段ベッドです。連結してファミリーサイズのベッド、分割してシングルベッドとしても使うことができるので、ライフスタイルの変化に合わせて長くお使いいただけます。はしごは取り外しが可能で、お部屋の設置場所に合わせて変更することができます。耐荷重は安心の300kgです。
寝台職人 多くの基準をクリアした安全安心の 国産ひのきすのこ2段ベッド
木の風合いを感じる国産ひのき材を使用した、二段ベッドです。ひのきの香りに包まれて、心地よくリラックスして眠れますよ。床板はすのこタイプになっており通気性抜群。下段は高さ調節ができるので、ベッド下に収納したい方や上段とのスペースを高く取りたい場合はハイタイプに設定してみて下さい。
シングルベッドとしても分けて使える 耐震仕様のすのこ2段ベッド
耐震設計がされており、お子様にも安心してお休みいただける二段ベッドです。サイドフレームが付いており、元気いっぱいなお子様が使用するのも安心ですね。宮棚には照明も付いており、夜はしごの昇り降りも安全に行えます。高品質なLVLすのこを使用しており、通気性にも配慮がされていますよ。
おすすめ二段ベッド用マットレス
上記でお伝えしたノーマルタイプのマットレスは、二段ベッドを使わなくなった後も長くお使いいただけます。しかし、持ち運びや上げ下ろしが大変という面もありますよね。実は二段ベッド用におすすめのマットレスがございますので、いくつかご紹介いたします♪
上げ下ろしもラクラク 2段ベッド用薄型マットレス
高さのあるベッドで活躍してくれる、薄型タイプの快適マットレスシングルサイズです。厚さは5cmあり、寝返りラクラクで寝心地は◎。さらに汚れてしまっても、中材まで水洗いできますので、お子様がいるご家庭でも安心してお使いいただけます。カラーはネイビーとシルバーグレーの2色展開です。
畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ
薄さ7cmのスリムなポケットコイルマットレスです。持ち運びがしやすい三つ折り仕様で、2段ベッドなどの上に持ち上げるのも楽に行っていただけます。コイルの1つ1つが独立しており、体圧を分散し、血流の停滞を防ぎます。表面生地には通気性・速乾性の高い3次元メッシュ生地を使用し、爽やかな寝心地を提供します。
ショート丈対応 コンパクトマットレス高通気性薄型ボンネルコイル (シングル)
2段ベッドや高さのあるチェストベッドでも高さをおさえて立ち座りもしやすい薄型タイプのマットレスで、厚みが11cmとこだわりのデザインです。適度な厚みがウレタンやパームの床付き感を解消してくれる設計で、お布団の寝心地がお好みの方にも最適なボンネルコイル仕様です。反発力が高いボンネルコイルは、ワイヤー同士が面となりしっかりと体を支えます。
二段ベッドの選び方
二段ベッドには様々な種類があります。二段ベッドの選び方についてポイントをまとめましたので、ぜひベッド選びの参考にしてみて下さいね。
サイズで選ぶ
二段ベッドの幅は主に、「セミシングル」と「シングル」の2種類です。そこに通常よりも15cm短い「ショート丈」が加わり、子供に合った組み合わせを選ぶことができます。
セミシングル

セミシングルサイズは、幅80~100cm・長さ195cmが一般的。大人の場合は小柄な方におすすめのサイズで、ベッドの中でも一番小さいサイズです。子供なら余裕を持って眠ることができます。
シングル

シングルサイズは、幅約100cm・長さ195cmとなっており、大人の一人用ベッドとしてよく選ばれるサイズです。二段ベッドは将来分割して使えるものも多いので、「子供が成長しても使えるサイズ・親が使えるサイズ」を見越してシングルサイズを購入しておくのもおすすめです。子供が成長したから二段ベッドを捨てるのではなく、分割して子供それぞれが使用したり、夫婦のベッドにするといいでしょう。
ショート丈

一般的なベッドの長さは195cmですが、ショート丈サイズは長さが180cmとコンパクトになっています。子供の身長に合わせて小さいサイズを選ぶことで、スペースが無駄になりません。ドアや梁の近くにベッドを置く場合、ショート丈の方が置きやすいことも多いです。
カラーで選ぶ

二段ベッドには様々なカラーがあり、ベッドフレームの素材によってもカラーが変わります。例えば、木製ベッドでは、ホワイト・ナチュラルブラウンなどにすると明るい雰囲気のお部屋を作ることができます。
一方、ブラウン系にすると、重厚感のあるかっこいいお部屋に。学習机や収納棚など、他の木製家具に合わせて選んでみるのもいいですね。他にも子供が喜ぶ黄色や赤などかわいいカラーのものもあります。
スチール素材の二段ベッドではホワイト・シルバーなどシンプルなカラーにするとどんな部屋にも合わせやすいです。ブラック・ブラウンなど濃いカラーにすると、スタイリッシュでカッコ良い印象になります。
耐荷重で選ぶ

一般的な二段ベッドは静止耐荷重が100~200kgの設定のものが多いです。しかし、育ち盛りの子供はベッドの上で飛び跳ねることもありますよね。そのため、1台につき350kgまでの重さに耐えられるものもあります。子供が二人で飛び跳ねても安心・大人が添い寝をしても安心の設計です。
上段で床板が抜けてしまうと転落して危険ですので、できるだけ耐久性に優れたタイプを選びましょう。
材質で選ぶ

二段ベッドは木製のものが多いですが、スチール製のものもあります。木製ベッドは頑丈で揺れやきしみが気になりにくいのが特徴です。カラーバリエーションも豊富で、学習机など他の木製家具とも合わせやすいというメリットがあります。
スチール製は組み立てがしやすい・軽くて動かしやすいというメリットがあります。それぞれにメリットがありますので、お好みのものを選んでみて下さい。
床板で選ぶ

一般的なベッドの床板は合板が多いですが、通気性に優れたすのこタイプも人気です。子供は大人よりも寝汗をかきやすいですので、マットレスに湿気が溜まるとカビが発生しやすくなります。毎日マットレスをお手入れするのは大変ですので、通気性の良いすのこタイプの床板がおすすめです。
機能で選ぶ
二段ベッドには様々な機能があるので、ライフスタイルに合わせて選んでみて下さい。
分割できるか

二段ベッドを選ぶ際に重要なポイントとして、「分割できるかどうか」という点が挙げられます。「子供が大きくなるまでは横に連結して使いたい」「子供が大きくなったら一段ずつ分けて使いたい」という場合は、「分割できる二段ベッド」をおすすめします。
ライト付き

ベッドにライトが付いていると、夜中に部屋の電気を付けなくても子供の様子が見られるので安心です。他にも寝る前に本を読んだりするのにも便利ですね。
宮棚付き

二段ベッドの上段に眼鏡や時計などを置くと転落の危険がありますよね。そんな時に宮棚があるとものが落ちる心配がありません。他にも、子供が好きなぬいぐるみを飾ったり、寝る前に読む本を置くのにも便利です。
サイドガード付き

二段ベッドのサイドにはベッド柵がありますが、寝ている間に動いて転落する危険があって怖いですよね。そんな時に高さのあるサイドガードを付けておくことで転落を予防することができますよ。子供が使う二段ベッドは特に安心できるように配慮したいですよね。
収納スペース

ベッド下やフットスペースに収納スペースがあると、子供部屋がスッキリ片付きますよ。例えば、ベッド下のスペースにおもちゃ箱を収納したり、フットスペースにラックが付いているとランドセルなどをかけることができます。
子供は使った後に「決まった戻し場所」があると片付け上手になります。定位置を決めて子供が片付けしやすい環境を作ってあげましょう。
高さの調節ができるか

ベッドによっては、高さ調節ができる二段ベッドもあります。子供が小さいうちは昇降しやすいように低く設定しておくと安心です。低くすることで子供の様子が確認しやすいというメリットもありますね。
また、子供が成長してくると下段の天井が狭くなってくるので、上段を高くすることでゆとりが生まれます。下段の高さを上げることで、ベッド下にスペースを確保できて収納に便利です。
このように、子供の成長やライフスタイルに合わせて高さが調整できると便利です。
はしごで選ぶ
二段ベッドには上段に昇降するためにはしごが付いています。はしごの特徴も二段ベッドによって異なるので、子供に合ったものを選びましょう。
ななめ式

ななめ式のメリットは、垂直式に比べて安定感があり昇降しやすいことです。しかし、ななめになっているぶんスペースが必要になります。部屋の広さにゆとりがあり安心して昇降できるタイプがいい方は、ななめ式がおすすめです。
垂直式

垂直式は無駄なくはしごを掛けられるので、狭い部屋にベッドを置きたい方におすすめです。ベッド周りの掃除もしやすいですし、足が引っかかる心配もありません。垂直式に比べて多少昇降しにくい感じもあるかもしれませんが、滑り止め付きや足をかける部分の幅が広いもの・手すり付きなどを選ぶと安心です。
取り外しできるか

はしごはベッドフレームに備え付けのものと、取り外しができるものがあります。ベッドフレームに備え付けの場合は、はしごがはずれて転落する心配がありません。ベッドを置く位置によって左右に変更できて便利ですし、部屋を広く使いたい、掃除を楽にしたい方にもおすすめです。
二段ベッドにおすすめのマットレス
二段ベッドにおすすめのマットレスは「薄型」「軽量」です。二段ベッドではマットレスに厚みがあると、ベッドサイドの柵を超えて転落してしまう危険性があります。そのため、二段ベッドでは薄型のマットレスを使うのがおすすめです。二段ベッドの上段は高い位置にあるため、マットレスの上げ下ろしも大変。軽量のマットレスであれば、日頃のお手入れもぐっと楽になります。
ここでは、「薄型」「軽量」を兼ね備えた4タイプのマットレスをご紹介しましょう。
ウレタンマットレス

ウレタンマットレスのメリットはその軽さです。ウレタンマットレスを使えば、小柄な方でもラクに上げ下ろしができます。特に、寝汗が多い子供のマットレスは定期的に天日干しできると嬉しいですよね。厚さも10cm以下のものが多いので安心です。
薄型軽量ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスの特徴は、硬めの寝心地で体をしっかり支えてくれること。コイルが袋に包まれておらず空洞になっているため、通気性に優れ、汗かきの子供でも安心して眠れます。厚さ11cm前後の薄型軽量タイプが多いので、二段ベッドの上段でも上げ下ろしがしやすいですよ。
薄型軽量ポケットコイルマットレス

ポケットコイルの特徴は、小さな袋にコイルが一つずつ包まれており体を点で支えることです。体圧分散に優れており、体をやさしく支えます。添い寝をしても振動が伝わりにくいというメリットもあります。厚さは7cm前後の薄型軽量で二段ベッドの上段に敷いても、上げ下ろしが簡単です。
薄型抗菌国産ポケットコイルマットレス

マットレスは中国製も多いですが、安心の品質にこだわりたい方は国産のものを選ぶのがおすすめです。子供は大人よりもたくさん汗をかきますので、抗菌・防臭効果のあるマットレスを選ぶとより安心!マットレスの中に抗菌効果の高い銀糸を使用しているものもあります。
【まとめ】マットレス付き二段ベッドなら届いたその日から使える♪
二段ベッドはフレームとマットレスが別売りになっているものが多いですが、この記事では「薄型・軽量のマットレス付き」の二段ベッドをご紹介しました。別途マットレスを購入する必要がないので、到着したその日からすぐに使うことができますよ。二段ベッドには様々な種類がありますので、機能面などお好みのものを選んでみて下さいね。