扱いやすい布団がほしいけれど、「薄い布団って底付き感が出て、寝心地が悪いんじゃない?」と思っている方も多いでしょう。薄い布団は本当に寝心地がよくないのでしょうか?実際のところはどうでしょう。
本記事では薄い布団のメリットや素材など特徴に迫ってみます。併せてBED STYLEから高品質の薄い布団もご紹介します。薄い布団が気になっている方は、ぜひチェックしてみてください!
目次
薄い布団にメリットはある?
薄い布団にメリットはあるのでしょうか。見てみましょう。
持ち運びがしやすい

薄い布団は厚い布団よりも持ち運びがしやすいです。薄い分、折りたたみもしやすくなっている上に、軽いですから、どこにでも移動しやすくなっています。
天日干しするときも、ベランダなどに持っていきやすいです。女性でも年配者でも、特に苦労することなく干せます。
コンパクトに収納できる

厚い布団を押し入れに入れると、かなり大きな体積を取ります。1枚だけならまだいいですが、何枚も厚い布団を収納となると、押し入れが一杯になってしまいます。
その点、薄い布団なら、収納してもそれほど大きくはならず、圧迫感も生じません。複数枚の収納もしやすいです。
底付き感のないものもある

薄い布団で一番心配なのは底付き感です。底付き感があると、腰などに圧力が加わりやすくなって、腰痛の原因にもなります。また、底付き感が底冷えに繋がり、寝ているときに寒さを感じることもあります。
したがって、底付き感のない布団を選びたいところですが、薄い布団では無理なのではと思っている方もいるでしょう。ところが、薄くても工夫がされていて、底付き感のない商品もあります。それなら、快適にお休みいただけますね♪
洗濯もしやすい

洗濯可能な布団でも、厚いものは洗濯がしにくいです。一方、薄い布団ならやりやすくなっています。業者に依頼しなくても、自宅やコインランドリーで洗濯できる場合もあります。
薄い布団の素材について
薄い布団にはどのような素材が使われているかチェックしてみましょう。
コンフォロフト

コンフォロフトは東洋紡が開発した中綿素材です。繊維の中に大きな空気孔があり、空気をたっぷり含んでいます。
そのため、ふんわりしていて、とても柔らかいです。また、綿ホコリが出にくくなっています。手軽に洗えるところもいい点です。
V-Lap

V-Lapはテイジンが開発した素材で、繊維が縦方向に配向されています。このため、反発性と体圧分散性に優れています。通気性もいいので、蒸れずに爽やかです。
また、繊維が縦になっているために上からの圧力にも強く、へたりにくいです。もう一つ優れている点は、薄い布団で使用されていても、底付き感が出にくいことですね。
羊毛混

羊毛混素材はウールの特性を取り入れたもので、保温性に優れています。腰のあたりも冷えにくく冬でも快適。軽くて薄い布団に使われている場合があります。
薄い布団はどんな人が購入するの?
薄い布団を購入するのはどんな人でしょうか。タイプを見てみましょう。
痩せ型の人

痩せ型で体重が軽めの人は、厚みのある布団でなくても、薄い布団で体を受け止めてくれます。このようなタイプの人は布団にかかる圧力が低いので、薄い布団でもそれほど沈み込まず、底付き感も軽減されています。
上げ下ろしを楽にしたい人

布団はベッドと違って、上げ下ろしをしなければいけません。しかし、厚い重い布団だと、それが面倒になり、万年床になることも。それでは衛生的ではありませんから、上げ下ろしは毎日しなければいけません。
それが楽にできるのが薄い布団です。布団の上げ下ろしが大変な人は、薄い布団を買うことがよくあります。
高価な布団には手が出ない人

フカフカの厚い布団は快適ではありますが、値段も結構高いです。そのような布団には手が出ないという人もいます。そこで、薄い布団を買っておこうということになります。
薄い布団は厚い布団よりもお値段がリーズナブルなので、誰にでも購入しやすいです。薄くても快適な寝心地の布団はありますから、お値段が安いと言っても、不安に思う必要はありません。
【薄い敷布団】おすすめの商品
ここからは、品質の優れたおすすめの薄い敷布団&掛け布団をご紹介します。まずは薄い敷布団から。商品が気になったら「商品情報を見る」からチェックしてくださいね。
毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団
厚さ6cmと薄く重さも軽いのに、底付き感がしない敷布団です。フローリングでもこれ1枚で大丈夫。その秘密は、厚さ3cmのタテ繊維にあります。高反発になっていて、身体をしっかり支え、腰や背中に集まりやすい圧力を分散するようになっています。これで痛くなることはありません。また、タテ繊維は通気性・通水性にも優れ、蒸れずに快適です。オールインワンタイプの敷布団になっています。クッションマットも除湿シートも組み込まれていて、とても使いやすいです。3つ折りも可能です。
体圧分散 テイジンV-Lap使用 日本製 超軽量・高弾力敷布団
薄くて軽くてふかふかモチモチという優れた敷布団です。ふかふかであっても高弾力で、腰をしっかりサポート。正しい寝姿勢を維持できる他、寝返りも打ちやすく、気持ちよくお休みいただけます♡なぜそのような優れた特徴があるのかというと、素材のV-Lap®が理由です。高機能繊維素材で、上質な寝心地をもたらします。V-Lap®には高い通気性もあります。水分や湿気を素早く吸収し、放出します。これでお布団の中も蒸れません。なお、これ1枚で寝てもいいし、マットレスの上に重ねても構いません。
へたりにくい耐久性に優れた素材 ウォッシャブル敷き布団
こちらはポリエチレン素材で高い弾力性を実現した、高品質の敷布団です。樹脂スプリングのおかげで薄くても体をしっかり支え、理想的な寝姿勢をキープします。寝返りも打ちやすいため腰痛持ちの方にもおすすめ。汚れたらシャワ―で水洗いできるため、いつでも清潔で快適です。
アレルゲンの発生を抑える 日本製 洗える抗菌・防ダニ敷き布団
東洋紡が開発した高機能素材「フィルハーモニィ」を採用しています。吸水・速乾性に優れているため、家庭で手合洗いできます。防ダニ・ノンダスト機能によりアレルゲンの発生も抑えているため、喘息のある方や小さい子にもおすすめ。洗濯しても機能は続くので安心です。
【薄い掛け布団】おすすめの商品
続いて薄い掛け布団をピックアップしてみました!セット商品もありますので、ぜひチェックしてみてください。
安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団4点セット
こちらはピーチスキン加工となった布団4点セット。ピーチスキン加工とは、ももの産毛のように極めて薄い起毛にした加工のこと。肌触りはとてもソフトでなめらかです。敷布団は軽くて3つ折りできるので扱いやすくおすすめです。掛け布団も中綿をたっぷり使用しているので、ふんわりとしています。ロングサイズセットになっていますから、背の高い人でも安心してお休みいただけます。
軽くてあたたか 9色から選べる シンサレート入り掛け布団
シンサレート高機能中綿が入っていて、軽くて薄いのに羽毛の2倍の暖かさがあります。その秘密は複雑に絡み合った微細な繊維構造にあります。デッドエアをしっかり閉じ込め、薄くても断熱性が良くなっているのです。ポリエステル綿やダウンと比べても、同じ厚みで1.5~2倍の保温力を維持しています。カラーバリエーションはシルバーアッシュ、サイレントブラック、ミッドナイトブルーなど全9色。お部屋のイメージやご家族の希望にピッタリ合う色を選べますよ♪
丸洗いできる 北欧モダンスタイル 毛布掛布団 高吸湿発熱わた入り 薄掛けタイプ
こちらは薄掛けタイプの毛布掛布団です。薄掛けとはいえ、4層構造になっています。上から順に、上質フランネル、遮熱シート、高吸湿発熱綿、プレミアムファイーバーとなっていて、とても暖かく、贅沢な寝心地が得られます。カバーと掛布団が1枚になっていますから、手間も省略できますね。サイズは縦横10cm通常サイズよりも大きく、暖かさを逃しません。静電気防止機能付き。不快なパチパチには悩まされません。デザインはまるで絵本から飛び出してきたような感じで、おとぎ話の世界で寝ているような雰囲気を味わえます。
<まとめ>薄くても高品質な布団はたくさん!
薄い布団では、寝心地が悪そうと思っている人もいますが、良質なものがあります。しかも、上げ下ろしが楽なので、とても扱いやすいです。そんな薄い布団を買ってみようかしらと思っている人もいらっしゃるでしょうから、今回特集を組んでみました。みなさんもぜひいい薄い布団を見つけて、上手に使ってみてください。