冬の備えはできていますか。冬の寒さを乗り切るためには、あったか寝具の使用も大事。ポカポカぬくぬくの寝具を準備しておき、快適に寝たいところです。そこで今回は、冬に準備しておきたい寝具の特集をします。おすすめ商品も取り上げますから、暖かそうなものを選んで、冬に向けて万全の態勢を整えてください。
冬に準備しておきたい寝具とは?
冬に準備しておきたい寝具とは、どのようなものでしょうか。何種類か挙げてみましょう。
羽毛布団

羽毛布団はボリュームたっぷりでふわふわで暖か。保温性が抜群で軽いので、冬の寝床がとても快適になります。
冬といえば羽毛布団といえるほどの人気もあります。是非とも準備しておきたい寝具ですね。
厚い敷布団

羽毛布団で上から暖めても、敷布団が薄くて底冷えするようではよく寝られません。やはり厚めの敷布団で下からの冷気をシャットダウンしたいところ。
上下とも暖かい布団に包まれれば、冬でも気持ちよく寝られます。
暖かい毛布

暖かい毛布も冬に準備しておきたい寝具。毛布の保温力も大切です。
暖かい毛布に包まれて寝る寝心地は最高。寒さなんて気にならなくなります。
電気毛布

冬の寒さが特に厳しく感じる場合は、電気毛布の使用もおすすめです。体の保温力を補ってくれて、寒い寝床もすぐに暖かくなります。
ただ、強くしすぎると、寝汗をたくさんかくようにもなるので、ほどほどの暖かさで。
保温性のいい敷きパッド

冬に準備しておきたい寝具の一つが保温性のいい敷きパッド。電気毛布を使うのでなければ、敷きパッドで寝床を暖めたいところ。
保温性のいい敷きパッドには、吸湿発熱タイプや遠赤外線タイプ、マイクロファイバー素材などがあるので、寒さが気になるようなら、このような商品をお選びください。
2冬に準備したい寝具の選び方
冬に準備した寝具をどう選べばいいか、ポイントをチェックしてみましょう。
羽毛布団の選び方

冬に準備しておきたい寝具として羽毛布団を筆頭に挙げましたが、選び方のポイントがあります。以下に列挙してみましょう。
ダウン比率
羽毛布団には、ダウンとスモールフェザーという水鳥の羽根が含まれていますが、このうちダウンの含まれる割合がダウン比率。ダウン比率が高いほうが保温力が高いといわれています。目安は90%以上。これくらいならとても暖かいです。
羽毛の種類
羽毛の種類には、ダックダウン、グースダウンなどがあります。ダックダウンはアヒルの毛、グースダウンはガチョウの毛です。値段重視の人はダックダウン、ニオイが少なくボリューム感のあるものが欲しい場合はグースダウンを選びましょう。さらに高品質なマザーグースもあります。
ダウン充填量
ダウン充填量とは、羽毛布団の中に含まれる羽毛の量のこと。冬に準備しておきたい寝具として使う場合は、シングルサイズで1.2kg、ダブルサイズで1.6kgくらいが適正値です。
ダウンパワー
ダウンパワーは羽毛布団の弾力やふわふわ度を示す指標。数値が高くなれば、弾力性が優れています。ダウンパワーについては4段階のランク付けもありますが、数値が大きくなると、その分価格も上がります。
厚い敷布団の選び方

次に、冬に準備しておきたい厚い敷布団の選び方をチェックしてみましょう。
硬さ
冬に使う厚い敷布団でも、硬さが違います。硬めの寝心地が好みの人は木綿素材を選んでみてはいかがでしょうか。しっかりと体を支えてくれます。柔らかめがいい人は、ウレタン素材がおすすめ。ソフトに体を包んでくれます。
反発力
反発力のある敷布団はきれいな寝姿勢も保ちやすく、体圧分散性にも優れています。化学素材のウレタンやポリエチレンにそのようなタイプが多いです。
お手入れのしやすさ
冬に準備しておきたい敷布団のお手入れも大切です。素材によってそのお手入れの仕方も変わってきます。木綿敷布団は定期的な天日干しが必要。ポリエステルやポリエチレンは水洗いできるものがあります。ウレタンは天日干しの必要がなく、お手入れが簡単です。
敷きパッドの選び方

冬に準備しておきたい寝具の敷きパッドはどのように選べばいいでしょうか。機能ごとに見てみましょう。
吸湿発熱タイプ
吸湿発熱タイプの敷きパッドは、汗などの水分を吸い取って熱に変えてくれる特殊繊維を使用しています。そのため、寝ている間に寝床が暖かくなります。これも冬に準備しておきたい寝具ですね。
遠赤外線タイプ
遠赤外線は体に吸収されると熱に変化。体の表面ではなく、内部からじわーっと暖かくなります。冬の寒さ対策にもなる敷きパッドの種類です。
マイクロファイバーや起毛素材
マイクロファイバーや起毛素材の敷きパッドは頬ずりしたくなるような心地いい肌触りが魅力。また、あったか素材でもあるので冬に準備しておきたい寝具です。
固定用バンド付きがおすすめ
敷きパッドを選ぶ場合は、四隅ゴムバンド仕様のものがおすすめです。このタイプなら、マットレスやお布団に敷いたときにずれにくいです。ゴムがついていないものだと、簡単にずれたりめくれたりして使いにくいでしょう。
おすすめの商品
冬の寒さは苦手という人も多いでしょうが、それなら寝具もあったかなものにして乗り切りたいところです。そこで、「冬に準備しておきたい寝具」として、BED STYLEおすすめの商品をチョイスいたします。これで冬の夜の寒さ対策もばっちりできますよ。
マザーグースダウン プレミアムゴールドラベル羽毛布団8点セット ベッドタイプ
まずは冬に準備しておきたい寝具として、最高級の羽毛布団セットをご紹介しましょう。羽毛布団の素材はポーランド産グースダウン。グースダウンはダックダウンに比べて、羽毛の一つ一つが大きく、ふんわりしていて軽くとても暖か。そのグースの中のマザーグースという大変希少価値のある素材を使用しています。それだけに品質が特に優れ、ダウンパワー440dp以上で、六つ星のプレミアムごゴールドラベルを取得。身体にもぴったりフィットして、暖気を逃しませんから、ぽかぽかです。
羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート入り布団8点セット (敷布団タイプ)
冬に準備しておきたい寝具として羽毛布団をご紹介していますが、実は羽毛布団よりも暖かい掛布団があるんです。それがこちらの高機能シンサレート入り布団セット。高機能シンサレートは3M社が研究開発した中綿素材で、多くの空気を閉じ込め、抜群の保温力を発揮しています。その暖かさは羽毛の1.5~2倍ともいわれています。薄いのにこの暖かさですから、冬の就寝環境も快適になりますね♡敷布団は固綿入り。ふかふかのボリュームで、体をしっかり支えてくれます。もちろん暖かいですよ。
プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立て 発熱わた入り2枚合わせ毛布
今度は冬に準備しておきたい毛布のご紹介。みっちり詰まった贅沢な毛並み、吸湿発熱綿で特上の暖かさになっています。密度は従来のマイクロファイバーの145%、品質も大きく向上しています。滑らかさと柔らかさもプレミアムで、とろけるような肌触り。暖かくてこの肌触りだと、もう寝床から起きるのが嫌になりそうです。なお、暖かくても蒸れません。湿気を吸い取って空気中に放出するので、とても爽やかな寝心地が得られます。静電気も発生しにくく、ホコリや花粉もつきにくく、気持ちよく使える毛布です。
北欧モダンスタイル 毛布掛布団 高吸湿発熱わた入り ボリューム3倍タイプ
こちらは、冬が好きになりそうな毛布掛布団。6層ミルフィーユ構造になっていて、熱を発する高吸湿発熱綿、しっかり保温する遠赤保温綿、とろけるようなプレミアムファイバー、毛並みが美しくふわとろなフランネルなどで構成されています。これで暖かさも肌触りも極上のものに。しかも、サイズが通常のものより縦横プラス10cmになっていて、暖気が漏れるのを防いでいます。これで寒さも何のその。冬でも気分よく寝られそうです。デザインはモダンノルディック柄。絵本から飛び出したようなデザインですから、素敵ですよ♡
プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立て パッド一体型ボックスシーツ単品
最後に冬に準備しておきたい寝具として、パッド一体型ボックスシーツを取り上げてみましょう。中綿の素材は吸湿発熱繊維のトップサーモ。寝汗を熱に変えてくれるという繊維で、とても暖かくなっています。さらに、中綿の量は従来のパッドの約2.5倍。ふかふかのボリューム感で、保温性もさらにアップ。これで暖房要らずで過ごせますね♪うっとり贅沢気分になって、いい夢も見られそうです。敷きパッドとボックスシーツが一体型になっているので、装着もしやすく、洗濯も楽。見た目もスッキリしています。
まとめ
冬には暖かい寝具を準備しておきたいもの。そうすれば、寒くても快適に寝られて、風邪もひかないで済みます。今回はそのような寝具の特集でした。この特集が皆さんのお役に立ち、寒い冬を乗り切るお手伝いになれば、うれしいです。