ベッドをお部屋に置きたいけれど、スペースがない。そんなお悩みを抱えている人はいませんか?それなら折りたたみシングルマットレスを床に敷いてお休みになってはいかがでしょうか。使わない時はコンパクトにしまえます。
今回はそんなマットレスの特集。併せて、おすすめ商品もご紹介しますから、ご自宅にピッタリのものを選んでください。
折りたたみシングルマットレスの魅力
折りたたみシングルマットレスにはどんな魅力があるのか、考えてみましょう。
使う時だけ広げればいい
折りたたみシングルマットレスは使う時だけ広げてお休みになればいいです。
使わない時は、折りたたんでコンパクトにしまっておけば、お部屋を広く使えます。きれいに折りたたみができれば、収納もしやすくなりますよ♪
軽いものが多い
折りたたみシングルマットレスには軽いものが多いです。そのため、持ち運びがしやすくなっています。
おまけにシングルサイズですから、それほど大きくないので、どこへでも持っていきやすいです。
部屋の間での移動はもちろん、車の中、キャンプ場などでも使えますね。ベランダへも運びやすいですから、天日干しも楽にできます。
ソファ代わりになる商品もある
折りたたみシングルマットレスの中にはソファ代わりになる商品もあります。折りたたむことでちょうどいい座り心地になり、リラックスしやすくなります。
このようなマットレスがあれば、お部屋に別にソファを置く必要はなくなりますよ。
折りたたみシングルマットレスの選び方
続いて、折りたたみシングルマットレスの選び方のポイントをチェックしてみましょう。
素材をチェック
折りたたみシングルマットレスには、高反発素材や低反発素材などが使われています。それぞれの特徴を見てみましょう。
高反発素材
高反発素材の折りたたみシングルマットレスには適度な弾力があり、寝返りが打ちやすいです。また、体への圧力もうまく分散してくれるので、腰にも非常にいいです。
腰痛持ちの人に適した素材といえます。耐久性もよく、長く使用することができます。通気性もまずまずです。
低反発素材
低反発素材の折りたたみシングルマットレスはへたりやすいという欠点は持っていますが、体を優しく包み込んでくれるのがいいところ。ソフトな寝心地で、とても心地いいです。
また、高反発素材よりも軽いものが多いので、持ち運びがしやすいというメリットもあります。
厚みをチェック
折りたたみシングルマットレスの厚みも選ぶ際のチェックポイントです。まず薄い5cm程度の厚みのタイプですが、軽い、扱いやすい、コンパクトになるなどの特徴があります。収納してもそれほどのボリュームにはなりませんから、小さくまとまりますね。価格もお手頃なものが多いです。
ただ、これだけ薄いと底付き感が出る心配もあるので、厚みが8~10cmくらいのものを選ぶのがおすすめ。このくらいの厚みがあると、寝心地もよく、ふんわりしていて快適です。
次にソファとしての利用を考えるのなら、厚みが10cm以上のものが合っています。折りたたんだ時の高さが座るのにちょうどよくなります。
耐久性をチェック
折りたたみシングルマットレスは1人用なので、それほど大きな負荷はかからないでしょうが、それでもやがてはへたってきます。
へたりは避けられないことですが、少しでも長く使いたいところ。そのためには、耐久性のチェックが欠かせません。
折りたたみシングルマットレスの耐久性は密度で測ります。その値は「D」。目安としては、「30D」以上ものなら、かなり耐久性がいいです。
機能をチェック
折りたたみシングルマットレスには折りたたみができること以外にも別な機能がついていることがあります。いくつかその機能を挙げてみると、水洗いできる、消臭機能がある、通気性がいい、中材の交換ができるなどです。
水洗いできる点に関しては、シングルサイズということもあり、扱いやすいです。消臭機能はニオイが気になる人向け。通気性はさらっとした寝心地を求める人やカビ対策を考えている人にピッタリです。中材の交換は衛生面やへたり防止に役立ちます。
折り方をチェック
折りたたみシングルマットレスはシングルサイズということもあり、折りたためばかなりコンパクトになりますが、その折りたたみ方にいくつかの種類があります。
折りたたんで使う時は、この折りたたみ方で、微妙に感覚が違ってくる上に、収納のしやすさも変わってきます。折りたたみ方の種類としては、二つ折り、三つ折り、四つ折り、五つ折り、ロール式などがあります。
折りたたみシングルマットレスが合う人
折りたたみシングルマットレスはどのような人が使うのに適しているでしょうか。おすすめできる人を選んでみましょう。
ベッドが置けないお部屋
ベッドを置くと、かなりのスペースになり、お部屋の機能が働きにくくなることも。また、狭くて置けないというお部屋もあるでしょう。
そのようなお部屋では、折りたたみシングルマットレスを床に敷いて、お休みになるのがおすすめです。
狭いお部屋でも、マットレスを折りたためば、広くなります。お部屋の機能も十分活かせます。
一人暮らしの人
一人暮らしの人も限られたスペースで生活していることが多いでしょうから、折りたたみシングルマットレスが合っています。
ワンルーム暮らしでも、これなら昼間の活動スペースができます。寝る時だけ広げればいいだけです。
布団よりもマットレスが好きな人
布団で寝るよりもマットレスのほうがいい。そのような人にも折りたたみシングルマットレスがピッタリです。ベッドを買わなくても、これだけあれば好みの寝心地が得られます。
マットレスを片付けたい人
マットレスが出しっぱなしなのは嫌だという人もいるでしょうが、片付けるのには折りたたみシングルマットレスがちょうどいいです。シングルで折りたためばコンパクトになりますから、どこにでも収納できますね。
まとめ
スペースの有効活用ができる折りたたみシングルマットレス。うちにはちょうどいいから、一つ買ってみようかなと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方のお役に立つための、いろいろな説明をしました。この説明が皆さんに役立ち、いい折りたたみシングルマットレスが選べるように願っています。
おすすめの商品
最後に、BED STYLEおすすめの折りたたみシングルマットレスをご紹介します。気に入ったものがあれば、ぜひ入手してください。
通気性の良い ホテル品質 薄型ファイバーマットレス
3分割構造になった薄型ファイバーマットレスです。分割すれば、持ち運びも設置も水洗いもしやすくなります。おまけに薄型ですから、とても扱いやすいですよ♪適度な硬さとクッション性があります。寝心地もよく、寝返りも打ちやすく、快適にお休みいただけます。通気性が非常にいいです。寝汗や湿気がこもりにくく、カビやダニも発生しにくい上、寝汗のニオイも気になりません。
子ども向け 日本製 国産ポケットコイルマットレス コンパクトショート
子供向けにコンパクトショートサイズになった折りたたみシングルマットレスです。長さが180cmで、通常サイズよりも少し小さめです。厚みは10cm。やや薄型で、二段ベッドやチェストベッドに敷いても、高さが気になりません。薄型であっても、寝心地はいいです。ポケットコイルが子供の体のラインに沿って沈み込み、優しく包み込みます。折りたたみ方式は三つ折り。三つのユニットには鉄の枠線が入っていませんから、邪魔になるものがなく、気持ちよく寝られます。
畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス ショートタイプ
こちらは折りたたみができるポケットコイル入りシングル敷布団マットレス。使い方としては、ベッドに敷いてもよく、敷布団としても使え、布団下のアンダーマットレスにもなります。厚さは7cm。薄型ではありますが、高い弾力性を持ち、寝返りも打ちやすくなっています。マットレス上でよく動く人でも快適に寝られますよ♡また、耐久性がいいので、へたりにくく、長持ちします。三つ折りタイプです。使わないときは、コンパクトに収納できます。
フランスベッド 除菌機能付き・圧縮ロール梱包仕様 三つ折り可能コンパクトモデルマットレス
折りたたみができるシングルサイズのスプリングマットレスです。折りたたみができるのに折り目がありません。France Bedの特殊技術により可能になったのですが、そのために体が落ち込まず、寝心地を妨げません。三つに折りたたんだ後は、面テープ式バンドで留められます。これでコンパクトになって、持ち運びがしやすくなりますよ♪マットレスの生地に除菌機能糸を使用している点にも注目してみてくださいね。
天然素材い草でムレから守る 三つ折り畳マット
最後にご紹介するのは、折りたたみができるシングル畳マット。広げるのもしまうのもとっても簡単で、お手入れもしやすくなっています。しかも、3kgと軽量なので、持ち運びも楽ちん♪女性でも苦労せずに移動できます。畳マットいうこともあり、調湿、吸湿、抗菌・防臭効果があります。毎日爽やかな状態でお休みいただけます。厚さは約12mm。程よいクッション性があり、底付き感の心配はありません。