あなたが新生活を始める時、機能面でもおしゃれに面でも、インテリアにこだわってしまう方は多いのでは?これから長く付き合うインテリアはしっかり選びたいものです。そこで今回おすすめするのが、宮付きベッド。
本記事では、おすすめの宮付きベッドのご紹介や種類や選び方をお伝えするので、あなたのお家にぴったりのベッドに出会うヒントをぜひ、手に入れてくださいね!
おすすめの宮付きベッド
まずはじめに、BED STYLEおすすめの宮付きベッドをご紹介します。ぜひあなたにぴったりの商品を探してみてくださいね。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
スッキリ可愛く 照明・棚・ コンセント付き収納ベッド | ✔サイズ:幅121×長さ215×高さ77cm(セミダブル) ✔おすすめポイント: ヘッドボードのフラップ扉は開いてミニテーブル代わりにも |
高級感のあるモノトーンカラー 棚・コンセント付収納ベッド | ✔サイズ:幅103×長さ214×高さ70cm(シングル) ✔おすすめポイント: 2杯の引き出し収納は左右どちらにでも取り付けが可能 |
上質な癒し空間 モダンライト・ コンセント付き大型ローベッド | ✔サイズ:幅166×長さ222×高さ49cm(ダブル) ✔おすすめポイント: ヘッドボードには便利な棚とコンセント2口付き |
シンプルデザイン 棚・コンセント付き デザインすのこベッド | ✔サイズ:幅103×長さ206×高さ70cm(シングル) ✔おすすめポイント: マットレスと布団どちらも使える丈夫で通気性のよいすのこを使用 |
好きなものを好きな場所に 可動棚付きフロアベッド | ✔サイズ:幅163×長さ216×高さ76cm(ダブル) ✔おすすめポイント: どこにでも取り付け可能な可動棚は耐荷重約2kgと安心 |
スッキリ可愛く 照明・棚・コンセント付き収納ベッド

かわいさ満点の収納付きのベッド。ベッド下の2杯の引き出しは左右どちら側にも取り付けることが可能で、模様替えの際にも安心です。
ヘッドボードはフラップ扉が付いており、飲み物を置くなどミニテーブルとしてもお使いいただけます♪カラーは全4種類からお選びいただけます。
高級感のあるモノトーンカラー 棚・コンセント付収納ベッド

高級感のあるモノトーンカラーがお洒落なダブルベッドで、2杯の引き出し収納付きとお部屋もすっきりと片づけることができます。
こちらのヘッドボードはすっきりとしたシンプルなデザインとなっており、2口のコンセント付き。 携帯の充電や小物を飾るのにもぴったりです。
💭「棚・コンセント付収納ベッド」の口コミ
夫も私も大満足です!寝室の快適度がとてもあがりました。
上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド

機能とデザインが融合したロータイプのダブルベッドで、開放的な空間でゆったりとお過ごしいただけます。ヘッドボードには 優しい灯りのモダンライトと2口コンセント付き。
棚は奥行き約10cmあるため、小さなディフューザーなどを置いてリラックスできますよ♪
💭「大型ローベッド」の口コミ
組み立てもそんなに難しくなく、寝心地もいいです!ありがとうございました!
ローベッドなので寝転びやすく広くて快適です。
シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド

流れるような木目が美しいシンプルなデザインのすのこベッドです。ヘッドボードには2口コンセントのついた棚が付いているので、目覚まし時計などが置けて便利です。
ベッドの床板は通気性に優れたすのこ使用で、1年中清潔な環境を保つことができるのも嬉しいポイントですね。
💭「デザインすのこベッド」の口コミ
組み立て簡単だったし丈夫で安心して寝られます!シングル2台並べてキングサイズにしてますが綺麗に並んでます!
シンプルなデザインだけど実用的なコンセントが付いていてマットレスの寝心地も良く大変、満足しています。組み立ては二人で1時間程度で完成しました。
好きなものを好きな場所に 可動棚付きフロアベッド

こちらは、ボードタイプのヘッドボードです。 ヘッドボードは奥行き10cmのスタイリッシュな格子状で、 可動式の棚を好きな場所取り付けることができます。
おしゃれな木目調のデザインはどんなお部屋にも合わせやすく、狭いお部屋にもピッタリのベッドです。
宮付きベッドってどんなベッド?
ひと口に宮付きベッドといっても、どんな特徴があるのか解説していきます。もの入れ以外にもさまざまな機能があって、
宮付きとは?
宮付きベッドとは、ヘッドボード部分に物を置いたり収納できるように、棚や引出しなどがついているもののことです。
宮付きベッドの「宮」とは、建築用語で「もの入れ」という意味になっており、ヘッドボードにもの入れなどがついているベッドが総称されて、宮付きベッドと呼ばれています。
棚や引き出しなど種類はさまざま
ひと口に宮付きベッドといっても、もの入れ以外にもさまざまな機能があって、それぞれに特徴があります。
これから紹介する中から、あなたのライフスタイルにぴったり合ったタイプをぜひ、ピックアップしてみましょう!
宮付きベッドのタイプ
ここからは、宮付きベッドの4つのタイプについてご紹介します。それぞれのタイプごとの特徴をおさえましょう♪
小もの棚付き

目覚まし時計や花瓶、ハンドクリームなど、小ものをすぐ手の届く場所に置いておけるシンプルなタイプです。寝る前と朝いちばんに手を伸ばすものは、ぜひここに置いておきましょう。
本棚付き

寝る前に本や漫画を読むなら、この本棚はきっと嬉しいはず。ベットに入ってからゆっくり読書を楽しんで、眠くなったらすぐ手の届く本棚に戻して寝られる生活が始まります。
コンセント付き

寝る前にスマートフォンを操作したり、ゲームを楽しむなら、ベッドでそのまま充電できるのは魅力的ですよね。他にも小型の加湿器のような家電製品の電源をとることができるので、とっても便利です。
照明付き

寝る前にベッド上で作業をするなら、照明付きがおすすめです。照明付きとひと口に言っても、照明の位置や数に違いがあって、中心に1つだけ付いたり、両端に1つずつ付いていたり、片端に1つだけ付いていたりと様々です。じっくり考えて、あなたにぴったりの1つを選びましょう。
就寝前のライフスタイルにぴったりのものを選ぼう

4つのタイプを紹介しましたが、これらの機能のうち、いくつかを備えた宮付きベッドがたくさんあります。たとえば、本棚付きを選ぶなら照明もあると嬉しいですし、スマートフォンや加湿器を小もの棚に置くなら、コンセントもあった方が便利ですよね。
まずはあなたがほしい機能の組み合わせを考えて、その中からあなた好みのデザインを選ぶようにしましょう。
【まとめ】あなたにぴったりの宮付きベッドを見つけよう!
あなたのライフスタイルにぴったり合った宮付きベッドは、イメージできましたか?
小もの棚、本棚、コンセント、照明、必要なものがすぐ手の届くところにあると、あなたのベッドの上の生活はもっと快適になります。ベッドは寝るところというのはもちろんですが、同時に素敵なくつろぎスペースにすることも出来るんです。
機能面でも、おしゃれの面でも、あなたにぴったりの宮付きベッドをぜひ、探してみてくださいね!