「ベッドのシーツなんてどれも同じ」そう思っている方、実はベッドシーツの素材によって寝心地が変わるのを知っているでしょうか?今まで何気なく購入していたベッドシーツも、自分好みの素材や肌触りのシーツに変えるだけで、グンと快適に眠ることができるようになります。今回は、ベッドシーツの選び方のポイントについてご紹介していきます。
目次
- 1 ベッドシーツにはどんな役割があるの?
- 2 ベッドシーツにはどんな素材があるの?
- 3 ベッドシーツの種類や色はどうやって選べばいいの?
- 4 シングルベッドにおすすめのシーツをチェック!
- 4.1 優しい質感 20色から選べる コットンタオルのパッド一体型ボックスシーツ 1枚のみ
- 4.2 一年中快適 20色から選べる コットンタオル ボックスシーツ
- 4.3 5カラー展開 ショート丈専用お買い得綿混パッド・シーツ 3点セット
- 4.4 程よい光沢が美しい 9色から選べる ストライプサテン ボックスシーツ
- 4.5 豊富な 20色柄から選べる デザインカバーリング ボックスシーツ
- 4.6 ダマスク柄 エレガントモダンデザインカバーリング ボックスシーツ
- 4.7 快眠アイテム プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立てのボックスシーツ
- 4.8 20色から選べる マイクロファイバーパッド一体型ボックスシーツ ボリュームタイプ
- 4.9 お気に入りのカラーで彩る 日本製シルク加工カバーリング ベッド用セット
- 4.10 20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ
- 5 【まとめ】自分好みのシーツを選ぼう!
ベッドシーツにはどんな役割があるの?
マットレスを快適に使うためには、ベッドシーツは欠かすことのできないアイテムです。では、ベッドシーツにはそもそもどのような役割があるのでしょうか?
寝ている間の汗を吸収

私たちは寝ている間にコップ1杯分の汗をかく、といわれています。ベッドシーツを使わないと、この汗がマットレスに直接染み込んでしまいマットレスの劣化やカビの発生へとつながります。
ここで登場するのが、ベッドシーツです。ベッドシーツを使うことで、寝ている間の大量の汗や汚れがマットレスに付きにくくなるのです。マットレスは洗うことが難しいので、ベッドシーツは重要なアイテムということになりますね。
温度を調整

ベッドシーツはどれも同じではなく、素材によって肌触りが大きく変わります。暑い夏に暖かい素材のシーツを使ってしまうと寝苦しく感じ、熟睡が難しくなりますよね?
ベッドシーツは
・保温性が高く暖かい素材…冬
・サラッとしており速乾性がある素材…夏
といったように、季節に合わせて選ぶと寝ている間の温度が調節しやすく、睡眠の質の向上にもつながります。
丸洗いできて衛生面も安心

ベッドシーツの大半は、ご家庭で手軽に洗濯できます。ベッドシーツには寝ている間の汗だけでなく、使用することでホコリやダニも溜まりやすくなります。ホコリやダニが蓄積された状態の使用は、アレルギーの原因にもつながり健康被害も心配されます。
ベッドシーツは汚れが気になった時にいつでも手軽に洗うことができるため、衛生面でも安心です。
ベッドシーツにはどんな素材があるの?
では、ベッドシーツにはどのような素材があるのでしょうか?それぞれの素材の特徴をチェックしていきましょう。
コットン(綿)

さらさらとした肌触りで吸湿性が良く、1年中快適に使えるためベッドシーツの中でも代表的な素材の1つです。
コットンは品質が良いものは柔らかい肌触りで耐久性も高いですが、低品質のものはバサバサとした肌触りになってしまうため注意が必要です。汗かきの方におすすめの素材です。
麻(リネン)

吸湿・放湿性が高く、さらさらとした肌触りで汗を吸収してくれる素材です。麻には天然のひんやりとした感触があるため、暑い夏におすすめの素材でもあります。耐久性も高く、こまめに洗濯したいという方にもおすすめです。
ポリエステル

さらさらとした手触りですが、吸湿性がイマイチなため汗かきの方が夏に使うと自分の寝汗でベタベタと不快に感じる可能性があります。
ポリエステルは洗濯後の乾きが早く、マイクロファイバーのように保温性が高いものもあるため、季節や用途に合わせて選ぶようにしましょう。
シルク

ツルツルとしており、人の肌とほぼ同じ成分でできているため最も肌触りが良い素材です。保温性に優れているため、冬向きです。
ただし、シルクはご家庭での洗濯が難しいものがほとんどで、細かいお手入れが必要となるためベッドシーツとしてはあまり長く使えないのが大半です。どうしてもシルク素材が使いたい場合は、ベッドシーツよりもベッドカバーの方が良いかもしれません。
ウール

保温性と断熱性が高く、人の体温で暖かさを感じるため冬向きの素材で冷え性の方におすすめです。品質がイマイチなものはごわごわとした肌触りになるため、注意が必要です。
ベッドシーツの種類や色はどうやって選べばいいの?
ベッドシーツの素材の特徴が分かったところで、次はベッドシーツの種類や色の選び方をみていきましょう。
ベッドのシーツは2種類
ベッドのシーツは次の2種類に分類できます。それぞれの特徴を知り、好みのほうを選びましょう。
ボックスシーツ

シーツの底部にゴムが入っており、マットレスにかぶせるだけで簡単にベッドメイキングできるのが特徴です。特にシングルサイズのボックスシーツの種類や色は豊富にあるので、好みのものが見つけやすいというメリットがあります。
フラットシーツ

大きな1枚状の布のシーツなので、手軽に洗濯ができます。ボックスシーツと比べるとベッドメイキングが大変ですが、慣れてくると高級ホテルのベッドのような美しいベッドメイキングも可能です。
シーツは色の効果も考えると◎
ベッドシーツの色は基本的に、自分好みの色を選べば問題ありません。少しでも熟睡できるよう、ベッドシーツの色にもこだわりたいという場合は色が持つ効果に注目してみると良いでしょう。
ホワイト

ホワイトは清潔感があり、お部屋を広く見せくれます。
あまりにも明るい白は寝つきが悪くなる可能性があるため、生成りやオフホワイトがおすすめです。
黄色

黄色は太陽を連想させる明るい色です。温かく、ポジティブな気持ちにしてくれます。
茶色やベージュ

茶色などのアースカラーは、素朴で落ち着いた印象です。トーンによっても雰囲気が変わります。
ベージュは気持ちを落ち着かせ、安らぎも与えてくれるのでベッドシーツにピッタリな色です。
ピンク

ピンクは心身を若返らせる効果があり、心にあたたかさを与えてくれる色でもあります。
鮮やかなピンクは興奮作用があるため、ベッドシーツには不向きですが、薄めのピンクはリラクゼーション効果が期待できます。
青

青は、興奮を抑えて気持ちを落ち着かせます。
リラックスできて、快眠を促す効果があるので寝室やベッドシーツにピッタリな色です。
黒やグレー

黒は収縮色、後退色、重く硬いイメージがあり、高級感もありますが部屋の雰囲気は重くなります。
ストレス緩和効果が期待できるグレーがおすすめです。
緑

緑は、緊張をほぐして安心感を与え、穏やかな気持ちにさせる効果があります。
リフレッシュ&リラックス効果があるので、寝室やベッドシーツにピッタリな色です。
シングルベッドにおすすめのシーツをチェック!
ここからは、シングルベッドにおすすめのシーツをご紹介していきます。迷っている方、必見ですよ。
優しい質感 20色から選べる コットンタオルのパッド一体型ボックスシーツ 1枚のみ
天然コットン100%のタオルシーツなので肌触りが良く、汗や湿気をしっかりと吸収し1年中快適にお使いいただけます。パッド一体型のボックスシーツなので1枚だけで快適に使え、ベッドメイキングも簡単です。シーツはタオル素材でご家庭の洗濯機で簡単に洗えるので、いつでも清潔にお使いいただけます。シーツの色は20色から選ぶことができるため、お部屋を自由にコーディネートできますね。
一年中快適 20色から選べる コットンタオル ボックスシーツ
ふわふわとした優しい肌触りのコットンタオルのボックスシーツに包まれて、1年中安心してお休みいただけます。さらさらとしたパイル地がお休み中の汗や湿気を吸い取り、夏の暑い時期でも快適です。 洗濯ネットを利用していただければ、いつでも気軽にご家庭の洗濯機で洗濯でき、便利です。タオル素材のシーツなのでお気に入りの柔軟剤を使えば、眠るときに香りを楽しむこともできますね。
5カラー展開 ショート丈専用お買い得綿混パッド・シーツ 3点セット
お部屋の広さの関係でショート丈ベッドを利用しているけれど、ピッタリくるサイズのシーツがない…。とお悩みの方にピッタリな、ショート丈専用のシーツ3点セットです。ボックスシーツなのでベッドメイキングも簡単にできるのが魅力です。ピースチキン仕様のため、なめらかな肌触りで快適にお休みいただけます。シーツはご家庭の洗濯機で洗え、速乾性があるためお洗濯も簡単。カラーも5色から選ぶことができるため、お部屋のイメージに合わせてコーディネートを楽しめそうですね。
程よい光沢が美しい 9色から選べる ストライプサテン ボックスシーツ
光沢のあるサテンのストライプ柄が、お部屋を高級ホテルの一室にいるかのように上質な空間へと演出してくれます。シーツだけでなく、布団カバーや枕カバーまでセットにできるので、お部屋に統一感も生まれますね。サテンだけでなくコットンも織り込まれているためご家庭でも洗濯でき、1年中快適にお使いいただけます。カラーは9色あり、どの色も高級感が感じられるため、寝室で過ごすのが楽しくなること間違いなしです。
豊富な 20色柄から選べる デザインカバーリング ボックスシーツ
ポリエステル100%使用で、ピーチスキン加工の優しい肌触りが心地よいボックスシーツです。洗ってもシワになりにくく乾きやすい特徴があり、お手入れが簡単にできるのは嬉しい点ですね。シリーズ商品には20色柄の布団カバーなどとのセットもあり、こちらのボックスシーツは無地の6色展開になっています。寝具のコーディネートに合わせてお好みのカラーを選んでくださいね。
ダマスク柄 エレガントモダンデザインカバーリング ボックスシーツ
エレガントなダマスク柄が魅力的な、天然素材の綿100%ボックスシーツです。カラーはブルーグレーとバニラベージュの2色からお選びいただけます。シリーズ商品には掛け布団カバーや枕カバーもありますので、統一感のあるコーディネートを楽しみたい方はチェックしてみてくださいね。優しい肌触りで、心地良く眠れます。
快眠アイテム プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立てのボックスシーツ
なめらかな肌触りが心地よいプレミアムマイクロファイバーのボックスシーツです。サイズは5サイズから、カラーは豊富な9色から選べます。シリーズ商品には同じ生地の掛け布団カバーや枕カバーもあるので、全身あたたかく包まれたい方におすすめ!洗濯機で洗濯可能なので、いつも清潔に快適にお使いいただけます。
20色から選べる マイクロファイバーパッド一体型ボックスシーツ ボリュームタイプ
あたたかいパッド一体型ボックスシーツです。ズレにくいボックスシーツと寝心地を快適にしてくれる敷パッドが一体になっています。こちらのボリュームタイプは中綿がたっぷり入っており、あたたかくふっくらとした心地良さが特徴です。カラーはバリエーション豊富な20色展開。お好みのカラーを見つけて、ぜひ取り入れてみてくださいね。
お気に入りのカラーで彩る 日本製シルク加工カバーリング ベッド用セット
こちらはベッド用カバーリングセット。ボックスシーツは天然素材の綿100%を使用しており、天然シルク成分配合でなめらかで心地よい肌触りです。カラーはバリエーション豊富な16色展開で、掛布団カバーと枕カバーは表裏で濃淡が違うリバーシブル仕様。裏表を選んで気分を変えられ、コーディネートの幅が広がりますね。
20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ
羽根布団を含む8点セットです。内容は羽根掛布団・敷パッド・枕・ボックスシーツ・掛け布団カバー・枕カバー2枚・収納ケースがセットになっています。カラーはバリエーション豊富な20色展開なので、インテリアに合わせてお好みのカラーをお選びくださいね。羽根布団はフェザーをたっぷり使用した掛け布団ですので、ふんわり心地よく快適にお眠りいただけますよ。
【まとめ】自分好みのシーツを選ぼう!
ベッドシーツは素材で肌触りや寝心地が変わるため、自分がどういった寝心地を求めるかで好みのものを選ぶといいでしょう。また、より快適に眠りたい場合は今回ご紹介したような、シーツの色にもこだわってみてください。ベッドシーツは毎日お肌に触れるもの。今回ご紹介した選び方を参考に、毎日快適に眠ることができるようなシーツを選んでいきましょう。