マットレスの「体圧分散」って聞いたことはありますか?なんとなく知ってはいても、お使いのマットレスにどの程度の体圧分散性があるのか、把握している方は少ないのではないでしょうか。今回は、そんなマットレスにおける「体圧分散」制について、詳しく解説していきます!
おさらい:「マットレスの役割」とは?
布団よりもいい?「体圧分散力」

マットレスが選ばれる理由には、布団よりも優れた「体圧分散力」が影響しています。マットレスにはより高い弾力性や復元性があるため、重心が一か所に集中することを防ぐことができます。この「体圧分散力」が寝心地の良さを生み出し、布団から切り替える方が増加しています。
「床つき感」の減少

マットレスには、布団よりも高い弾力性があるため、背中に硬い床の圧がかかることで生じる「床つき感」を減少させることができます。敷布団では体が痛くなるという方にオススメです。
マットレスにおける「体圧分散」とは?
それではここで、「体圧分散」効果について詳しくお伝えします。体圧分散とは、寝ている姿勢で一部にかかる負担を、体全身に分散させるマットレスの性能のことです。人間の通常の寝姿勢では、体の凹凸と部位ごとの重さの違いから、腰に一番負担がかかります。次に、肩・背中という順番です。体圧分散が高いマットレスというのは、この腰・肩にかかる負担を小さくするマットレスのことです。マットレスの体圧分散力が高いと、リラックスして眠ることができます。
「体圧分散」マットレスのメリットは?
床ずれ(褥瘡)予防

マットレスのメリット一つ目は、床ずれ(褥瘡)を予防できることです。医療現場や介護現場において、自分では寝返りが打てない、寝たきりの人がいます。このような方は、同じ姿勢で寝ていると同じ箇所に圧力が集中し、その部分に損傷が生じる可能性があります。この症状を「床ずれ・褥瘡」と言います。
体圧分散マットレスは、同じ箇所への圧力を和らげることができます。
腰痛・肩こり対策

マットレスのメリット二つ目は、腰痛・肩こりを緩和する効果があることです。人間は1回の睡眠で約20回程度の寝返りを打つと言われています。
さらに仰向けで入眠しても、途中で横向きになることもあります。この際に肩にかなりの体重がかかり、肩こりへと繋がることがあるのです。体圧分散効果の高いマットレスを使用することで、肩や腰への負担を減らすことができます。
マットレスの「体圧分散」が高すぎると…
デメリット①「寝姿勢が崩れる」

マットレスの体圧分散力が高すぎると、腰にかかる圧力は分散しても、腰自体がかなり沈み込んでしまい、寝姿勢が崩れるというデメリットがあります。
寝姿勢が崩れると、腰や背中への負担が増加し、関節が痛くなったり、睡眠中の筋肉が緊張して疲れが取り切れないことがあります。
デメリット②「寝返りしづらい」

マットレスの体圧分散力が高すぎると、寝返りの際に余計な力(勢い)が必要になる場合があります。なぜかというと、マットレスが衝撃を吸収するからです。寝返りがしづらいと、同じ箇所への負担が大きくなって体を痛めたり、寝返りに筋肉を使うことで肩こりが発生したりします。
まとめ
いかがでしたか?マットレスにおける「体圧分散」効果について、詳しくお分かり頂けたのではないでしょうか。ぜひ皆さんもこの記事を参考に、体圧分散効果に優れたマットレスをお選びください。またくれぐれも、「高すぎる」体圧分散効果のあるマットレスには、ご注意ください!
おすすめの商品
汗を逃す フランスベッド マルチラススーパースプリングマットレス
「日本人のためのスプリング」と言われる高密度スプリング設計で、日本人向けの快適な眠りを提供できるマットレス。日本の気候や日本人の体型・骨格を研究し尽くした結果、日本で最も愛されるマットレスへ。腰が沈まず寝返りしやすい「寝姿勢」、風通しがよく乾燥しやすい「通気性」、構造そのものが強くヘタりにくい「耐久性」にそれぞれ優れているため、他のスプリングとの差は明らか。心地いいキルティング生地は、湿気や不快な匂いを逃す「通気孔」付きです。
高弾力 ホテルプレミアムマットレス (ふつう・ポケットコイル・シングル)
まるで高級ホテルのような、高品質の寝心地を体感できるマットレス。一般的なポケットコイルの約2倍量を使用した高密度ポケットコイルにより、体圧分散性・耐久性アップが可能に!さらにコイルの並行配列によって、ベッドのどの部分に寝ても同じような寝心地が実現。コイル同士のぶつかり合いによる音鳴りや振動を防止するため、カップルやご夫婦での使用もオススメです。
進化した寝心地 ブレスエアー入りマットレス・片面タイプ
「FranceBed×TOYOBO」のコラボレーションで、抜群のボディコンディショニング効果が得られるマットレス。スポーツをする方や、男性に特にオススメです。一層高い「通気性」や寝返りしやすい「高反発性」、全方向から体を支える「体圧分散性」が劇的に進化したのは、フランスベッドのために開発されたブレスエアーエクストラ®のおかげ。抗菌防臭制菌効果も嬉しい。生地には耐久性・保温性に優れたキルティング素材を採用、しっかりとした「硬め」の寝心地です。
寝心地も満足なひろびろファミリーマットレス 厚さ12cm
ご家族でゆったり眠れるサイズ感が嬉しい、ファミリー仕様のマットレス。選べる厚さは6・12㎝の2種類。分割できるため、客室で使用したり、将来的には子供部屋でお使い頂くことも可能です。マットレス同士をワンタッチテープで連結することで、寝相による布団の「ズレ」などを防止し、複数人で寝ても快適な寝心地を実現します。6サイズ展開・最大300㎝のゆったり設計で、ご家族が増えても安心。凸凹ウレタンの体圧分散効果で、大人も子供も満足して就寝できます。
国産 硬質プロファイルウレタンマットレス レギュラータイプ
三つ折りタイプでコンパクトに畳める、「真ん中硬め」仕様が人気のマットレス。最高280N(ニュートン)の硬さで、全身をバランスよくしっかりと支えてくれます。凸凹のウレタンが体を「点」で支えるので、体圧が均一に分散・吸収され、理想の寝姿勢を長時間キープできます。選べる厚みは3種類、厚さによってベッドマットの上や敷布団の下にと使い分けが可能です。さらに硬さは「レギュラー」「ハード」の2種類、カラー展開は4色と、選択肢が豊富な点も嬉しい!
両面ふっくら フランスベッド社製 ゼルトスプリングマットレス
より良質な寝心地を求め、「高密度スプリング」を採用した日本人向けのマットレス。体の動きに追従する「縦ヘリカル構造」と、体圧を分散する「ミラーコイル構造」によって、寝返りが楽に打てる仕様が実現!さらにサビにくく太い硬鋼線と、品質と安定性が向上したコイルの使用で、耐久性が従来比68%もアップ!空気が流れやすく、湿気もこもらないため、通気性も抜群です。両面仕様のふっくらとした心地よさが嬉しい生地で、「衛生マットレス」認定済みです。