寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 3321 view

木製ロフトベッドのメリット&選び方!使い勝手のいいおすすめ5選

お一人暮らしや狭い部屋にピッタリのロフトベッド。ロフトベッドといえば、パイプタイプのものを想像する方が多いと思いますが、最近では木製タイプも多くなってきているんですよ!今回は木製のロフトベッドについて、メリットや選び方など解説します。併せてBED STYLEおすすめの木製ロフトベッドも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

ロフトベッドの特徴は?

まずは、ロフトベッドの特徴について解説していきます!ポイントは下記の3つです。

・ベッド下を自由に活用できる
・狭い部屋にも置ける
・シングルベッドにできる商品も

ベッド下を自由に活用できる

ロフトベッドの最大の特徴といえば、ベッド下のスペースを自由に活用できる点ですよね。デスクやソファを置いてリラックススペースにしたり、収納スペースとして利用する事もでき、ご自身のお好きなようにコーディネートが可能です。

狭い部屋にも置ける

ロフトベッドは、上の空間を活用しますので、狭い部屋にも取り入れやすいアイテムです。部屋は狭いがベッドとソファをどちらも置きたい、作業スペースが欲しい、といった方におすすめですよ♪最近では収納棚付きのロフトベッドも増えています。

シングルベッドにできる商品も

最近では、環境の変化に合わせて、ロフトタイプから普通のシングルベッドに変形させられる商品も多くなっています。例えばお子様の成長を考えた時、幼少期はシングルベッドとして、大きくなり学校の荷物やおもちゃが多くなったらロフトベッドへ切り替えができるとなったら、とても便利ですよね!

★BED STYLEでロフトベッドを探すなら↓↓

木製ロフトベッドを選ぶ時のポイント

ベッドを選ぶといってもいろいろな商品があるため、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。そこで木製のロフトベッドを選ぶときのポイントをまとめてみました。

サイズから選ぶ

ロフトベッドは一般的に、シングルサイズ(横幅約100cm)とセミダブルサイズ(横幅約120cm)があります。シングルサイズならロフトベッドでも程よいサイズでおさまるため、お部屋に取り入れやすくおすすめです。

一方セミダブルサイズなら横幅にゆとりがあるため、大柄な子や男性にもおすすめ。寝返りしやすく、より快適に寝られます。

高さで選ぶ

ロフトベッドは商品により高さが異なります。高さ170cm以上の「ハイタイプ」なら、ベッド下の空間が広くなるため、有効活用できます。デスクやテレビを置くなど、レイアウトの幅が広がりますよ。

上り下りが面倒に感じるなら、高さ100~150cmほどの「ロータイプ」「ミドルタイプ」がおすすめ。ベッド下も収納スペースとして活用しつつ、使い勝手もアップします。寝ぼけて転落のおそれがある子も、中程度の高さを選ぶと安心です

ベッドの機能で選ぶ

ロフトベッドに限らず、機能性はベッドを選ぶときの重要なポイント。ヘッドボードに宮棚があれば、メガネや小物などを置いておけます。コンセントやUSBポート付きなら、スマホなどの充電が可能に。

またLEDライトがあれば、寝る前の読書やストレッチタイムに便利ですね。

はしごタイプか階段タイプか選ぶ

ロフトスペースへ上り下りするとき、はしごか階段かにより使い勝手が変わります。はしごタイプなら圧迫感が出にくく、狭いスペースにも取り付けられます。

階段タイプは足を踏み外しにくく安心感があります。階段部分ははしごに比べてスペースを取りますが、その分インテリアや収納グッズも置けちゃいます♪

セット内容で選ぶ

ロフトベッドのなかには、初めからベッド下を活用することを想定し、デスクやシェルフなどがセットになっているものがあります。セット商品なら自分で一から揃える必要がないためラクラク♪インテリアも統一できるのでおしゃれに見せられます。

一方フレームのみにすれば価格を抑えられるのがメリットと言えます。リーズナブルにレイアウトを楽しみたい人に向いています。

木製ベッドを選ぶメリットとは?

続いて、木製ベッドにはどのようなメリットがあるのでしょうか?下記で詳しくみていきましょう!

・木の香りでリラックス効果を得られる
・きしみが気になりにくい
・耐久性が高く、安定感がある

木の香りでリラックス効果を得られる

一言で木製と言っても、その種類は様々あります。代表的な例としてパインやヒノキが挙げられますが、いずれもその香りにリラックス効果があると言われています。木から放たれる成分が、気分を落ち着かせたり脈拍を安定させてくれたりするんです!寝室は一日の疲れを癒す場所ですから、木製ベッドでリラックス効果が期待できるのは嬉しいですよね。

きしみが気になりにくい

ロフトベッドの代表と言えばパイプベッドが挙げられますが、デメリットとしてきしみ音が気になる」という点があります。昇り降りや寝返りの際、金属音に悩まされる方は多いのではないでしょうか?その点木製の場合は、パイプに比べ耐荷重が大きく安定感があるため、きしみが気になりにくいと言われています。

耐久性が高く、安定感がある

上述のように、木製ベッドは耐久性に優れ安定感があります。ロフトベッドは高さがありますから、昇り降りの際に安定感は気になりますよね。最近では子供向けのロフトベッドも主流になっており、安全面から考えても気になる方は多いと思います。もし心配なようでしたら、木製のロフトベッドをチョイスする事をおすすめします!

★BED STYLEでロフトベッドを探すなら↓↓

木製ロフトベッドはこんな人におすすめ!

木製のロフトベッドは、どんな人におすすめなのでしょう?下記にまとめました。

お部屋が狭い方

一人暮らしやワンルームにお住みの方は、家具を置くスペースに困りますよね。ベッドとソファにテーブルを置くとなると、それなりの間取りが必要です。

ロフトベッドであればベッド下を活用できるので、そこにソファやテーブルを置く事が可能です。さらに木製のロフトベッドは、あらかじめベッドに棚等の収納がついているものが多くなっているので、荷物が多い方にもおすすめですよ!

小さな子ども

木製のロフトベッドは、小さな子にもおすすめです。ベッド下を活用して、おもちゃや学校で使う教材等を収納できます。また木製タイプならパイプ製に比べ耐久性が高いため、安心感があります。

最近では成長に合わせてロフトベッドからシングルベッドにチェンジできる商品も多くあります。子供の成長に合わせ、家具を新調する必要が無いのは助かりますよね。

★BED STYLEでロフトベッドを探すなら↓↓

木製ロフトベッドのおすすめ商品

最後に、おすすめの木製ロフトベッドをご紹介いたします!あなたにぴったりなタイプはどれでしょうか?

スペースを無駄にせず有効活用できる 階段付きロフトベッド

ベッド下にソファを置いたり、ワークスペースにしたりとお洒落に活用できる木製のロフトベッドです。階段で上り下りするので、脚を踏みはずしにくく安心です。階段は左右どちらにも設置できるので、お部屋のレイアウトに合わせて取り付けてください。ヘッドボードにはシンプルな宮棚付きで、ちょっとした小物を置いておけますよ。床板にはLVLすのこを使用しており、通気性が高く耐荷重が約300kgと頑丈な設計です。

憧れのハンモックがワンルームに ハンモック付ロフトベッド

こちらは、ベッド下にハンモックが付いた、珍しいロフトベッドです。ベッド下のスペースにはデスクかソファといったものが定番ですが、ハンモックを置くと一気にお洒落にみえますよね♪まるでカフェのような空間になりますよ!ハンモックは90度回転できるので、チェアとしてご利用もいただけます。優しい木製のフレームにハンモックがマッチした、一味変わったアイテムとなっております。

収納抜群 子供がすくすく育つランドセルラック付木目調システムベッド

こちらは、お子様におすすめしたいロフトベッドです。ベッドの他に、ランドセルラックとデスクがセットになったお得な商品となっております♪ランドセルラックは、収納エリアが4つに分かれており、それぞれ高さや幅が違うので、非常に使い勝手の良いアイテムとなっております。ヘッドボードにも仕切りがついており、物がごちゃごちゃせず、スッキリとまとめる事ができます。お子様の事をとことん考えたアイテムですので、是非チェックしてみてくださいね!

表情豊かな天然木パイン材使用 階段付き木製ロフトベッド

こちらのロフトベッドは、天然のパイン材の温もりが心地よく、お部屋がぐっとナチュラルな雰囲気に。階段で上り下りするため、小さな子も安心です。階段は左右どちらにも取り付け可能で、お部屋に合わせてレイアウトできます。柱やフレームはがっしりしていて安定感があり、横揺れにも強い設計です。床板にすのこ板を使用し、通気性にも配慮しました。カラーは4色ご用意しています。

使い方は自分次第で自由自在 棚・コンセント付システムロフトベッド

お部屋の収納が少ない方におすすめなのが、こちらのロフトベッドです。ヘッドボードとフットボードは飾り棚付きで、インテリアや本などをたっぷり収納できます。床からの高さは約100cmと低めなので、子供部屋にもぴったり。夜パパママが子供を確認するのにちょうどいいサイズ感です。こちらは組み替えればシングルベッド+オープンラックとしても使用可能。生活スタイルの変化に合わせられるのはうれしいですね。

★BED STYLEでロフトベッドを探すなら↓↓

木製ロフトベッドのコーディネート例

インスタグラムでも、木製のロフトベッドを取り入れてコーディネートした実例があります。ぜひおしゃれな寝室づくりの参考にしてくださいね♪

ステップ部分やフレームのナチュラルな木目が温かみのある木製のロフトベッドです。足元は扉付きのクローゼットになっていて、シャツをかけたり、デスクを置いたりと便利ですね。

ベッド部分はブラックのフレームがアクセントに。寝具をホワイトとグレーでシックにまとめています。

こちらはまっ白な木製のロフトベッドで、さわやかな寝室ですね。ピンクのカバーで可愛らしい印象に。

ベッド下の足元は、チェストになっています。引き出しが6杯あり、十分な収納力。上にはインテリアをかざって楽しめます♪

勾配天井の上まで届きそうなロフトベッドのある光景です。木製のブラックカラーが男前でかっこいい!サイドガードがしっかりあるので安心。

ベッド下にはグレーのソファを置き、テレビを壁掛けにしています。ベッド下の空間をリビングとして使えるので、ワンルームなどにも取り入れやすい実例です。

<まとめ>木製ロフトベッドで快適に♪

木製ロフトベッドの選び方やメリットについてかいせつしました。ロフトベッドは使い勝手が良く、大人から子供まで使える便利なアイテムです。温もりのある木製のロフトベッドで、ぜひ快適に過ごしてくださいね♪

★BED STYLEでロフトベッドを探すなら↓↓

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 【キングサイズのベッド】メリット・デメリットとおすすめ商品10選

  2. シンプルが一番♪シンプルベッドの特徴とおすすめ商品18選をご紹介

  3. 【2023年最新】小学生・中学生に人気のあるおすすめベッド12選をご紹介

  4. 【3万円台で買える】リーズナブルで人気な収納付きベッド10選!

  5. 【狭い寝室】家族4人でも広々寝られるベッドのサイズとおすすめを紹介!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP