介護ベッドに今まで縁がなく、初めて介護ベッドを買うという方もいるでしょう。介護ベッドはどれくらいの値段なのか、どのような機能が必要なのかなど気になります。
この記事では、 そんな方に向けてBED STYLEおすすめの介護ベッドをご紹介します。価格や機能についても解説しますので、介護ベッドを選ぶのに困っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
おすすめの介護ベッド
まずは、BED STYLEから介護におすすめの電動ベッドをご紹介します。気になる商品がありましたら、ぜひ商品の詳細を確認してみてくださいね。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
充実したシニアライフを 棚 ・照明・コンセント付き電動ベッド | ✔サイズ:幅102×長さ221×厚さ87cm ✔おすすめポイント: 機能的な棚付きでインテリア性が高いつくり |
インテリア性の高い心地良い空間 シンプル電動ベッド | ✔サイズ:幅98×長さ204×厚さ80cm ✔おすすめポイント: 床板の高さを4段階に調整可能 |
棚・照明・コンセント・引出し 収納付き電動ベッド 1モーター | ✔サイズ:幅102×長さ221×厚さ87cm ✔おすすめポイント: リモコンで楽々操作できるリクライニング機能付き |
棚・照明・コンセント・引出し 収納付き電動ベッド 2モーター | ✔サイズ:幅102×長さ221×厚さ87cm ✔おすすめポイント: 2本のサイドガードは6箇所のお好きな位置に設置可能 |
寝返りができる棚・コンセント ・ライト付き幅広電動介護ベッド | ✔サイズ:幅122×長さ221×厚さ87cm(ブラウン) 幅118×長さ222×厚さ82cm(ダークブラウン) ✔おすすめポイント: 無垢材を使用し木目も美しくとてもお洒落 |
充実したシニアライフを 棚・照明・コンセント付き電動ベッド

ヘッドボードには小物入れや照明、コンセントが付いています。
1モーターなら背上げと背脚連動機能がついており、起き上がる時の補助や食事の時に角度調節が可能です。2モーターならさらに脚上げのみも可能で、腰痛持ちの方やむくみを軽減させたい方におすすめです。
💭「棚付き電動ベッド」の口コミ
体を起こすことができてと他も助かっています。欲を言えば棚の部分に収納スペースがあるともっと便利になると思います。
インテリア性の高い心地良い空間 シンプル電動ベッド

シンプルなデザインで、和室にも洋室にも合わせやすい電動ベッドです。
リクライニングは1モーターか2モーターから選択。床板の高さを4段階に調整できるので、腰を掛けた時の高さを使われる方に合わせることができます。カラーも2色から選択可能です。
💭「シンプル電動ベッド」の口コミ
とてもぐっすり寝られて、毎日快適です♪
棚・照明・コンセント・引出し収納付き電動ベッド 1モーター

ベッドもソファも収納も、これ1つで解決してしまうオールインワンベッド。
たっぷり入る引き出し収納、夜起きても安心の手元照明、リモコンで簡単リクライニング、サイドガード2本付き、静音設計のモーターなど充実の機能。オプションで専用昇降テーブルも選べます。
💭「引出し収納付き電動ベッド 1モーター」の口コミ
毎日快適に睡眠がとれています!マットレスをいいのにしてよかった。
棚・照明・コンセント・引出し収納付き電動ベッド 2モーター

2モーターの電動リクライニングベッド。背上げと脚上は別々の動作で調節可能なので、好みの体勢で過ごすことができます。
電動ベッド用マットレスとのセットもあり、マットレスはウレタンとポケットコイルの2タイプからお好みでお選びいただけます。
💭「引出し収納付き電動ベッド 2モーター」の口コミ
将来の介護に備えて購入しました。 機能的には満足しています。 現在は孫が使っています。孫はリクライニング機能は使っていません。オプションのテーブルは勉強の時に便利に使っています。
寝返りができる棚・コンセント・ライト付き幅広電動介護ベッド

無垢材のフレームがおしゃれな電動ベッド。ヘッドボードにはコンセントやライト付きの棚があり便利です。
こちらは2モータータイプで、背上げ・背脚連動と脚上げのみを動かすことができます。床面の高さも4段階に調節できるので、快適にお使いいただけるベッドです。
💭「幅広電動介護ベッド」の口コミ
素晴らしい。とくに身体に問題がある訳ではありませんが、寝心地を意識して選んだつもりです。
おすすめの介護ベッドの付属品
介護ベッドと併せて使いたいおすすめの付属品をご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
吸い付くようにぴったりフィット フランスベッド社製 伸縮ボックスシーツ | ✔サイズ:幅97/122×長さ195~210×厚さ35cmまで対応 ✔おすすめポイント: タテにもヨコにも全方向にぐーんと伸びる生地を使用 |
家族みんなで安心して使える 肌触りの良い防水シーツ ボックスシーツタイプ | ✔サイズ:幅全6サイズ×長さ200cm ✔おすすめポイント: 裏地には防水効果のあるラミネート加工を施している |
いつもずっと快適 新構造エアーマットレス | ✔サイズ:幅100×長さ200×厚さ3.5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 体圧分散性に優れた高い反発力 |
選べて嬉しい2タイプ 寝心地復活 ふかふか敷きパッド | ✔サイズ:幅全4サイズ×長さ200cm×厚さ1.5cm ✔おすすめポイント: 丸洗い可能でいつでも衛生的 |
棚・照明・コンセント ・引出し収納付き電動ベッド (専用別売品 ベッドサイドテーブル) | ✔サイズ:幅80/98×長さ40×高さ65~95cm(シングル) ✔おすすめポイント: 無段階調節タイプで理想の高さに合わせられる |
ちょっとしたすき間をおしゃれに 活用できる ナイトテーブル | ✔サイズ:幅17×長さ26×高さ51cm ✔おすすめポイント: 今まで無駄になっていたすき間にぴったり |
吸い付くようにぴったりフィット フランスベッド社製 伸縮ボックスシーツ

縦にも横にも伸縮するので電動ベッドのマットレスにもピッタリとフィットするボックスシーツ。電動ベッドを動かしてもシーツがズレる心配がありません。
35cmの厚みまで対応できますので、マットレスに敷パットを重ねる場合などもまとめて被せることができますよ。
家族みんなで安心して使える 肌触りの良い防水シーツ ボックスシーツタイプ

防水タイプのボックスシーツ。裏地にラミネート加工を施しているのでマットレスを汚しません。
素材は吸湿性や吸水性に優れた綿を100%使用しており、年中快適にお使いいただけます。カラーは優しい5色から、サイズは6タイプからお選びいただけます。
いつもずっと快適 新構造エアーマットレス

湯たんぽもOKで年中使用可能、へたりにくく、軽量で丸洗い可能なエアーマットレス。
夏は通気性がよく涼しくて蒸れない、冬は湯たんぽや電気毛布と合わせて使用可能で熱を逃がしません。このエアーマットレスを使うことで、寝心地の改善やマットレスの汚れ防止に役立ちますよ。
選べて嬉しい2タイプ 寝心地復活 ふかふか敷きパッド

薄型で軽量な高反発な敷きパッド。お使いのマットレスに重ねることで、より快適な寝心地にしていただけます。
通気性に優れているのと、丸洗いして速乾できるのでいつも清潔です。種類はもっちり滑らかな肌触りのスムースニットと、かためでサラっとしたメッシュ生地の2タイプ。
棚・照明・コンセント・引出し収納付き電動ベッド (専用別売品 ベッドサイドテーブル)

ベッドサイドテーブルのご紹介。無段階昇降機能付きなので、ワンタッチでお好みの高さに調節することができます。
横幅は2タイプから、テーブル部分のカラーは2色からお選びいただけます。脚には隠しキャスターも付いていますので、動かすのも楽に行えます。
ちょっとしたすき間をおしゃれに活用できる ナイトテーブル

すき間スペースに置けるスリムなサイドテーブル。天板部分に2口コンセントが付いていますので、スマホの充電などに便利です。
内部も高さの違う2段の棚になっているので、小物や本などを置いておけますよ。カラーは4色からお選びいただけます。
介護ベッドの値段の相場は?
介護ベッドを買うときに気になるのはやはり値段ですよね。相場はいくらくらいなのでしょうか?
モーター数による値段の相場
介護ベッドにはモーターが搭載されており、ベッドの高さを調節できたり体勢を変えるサポートをしてくれたりします。ベッドに搭載されているモーター数の違いによって、値段も異なってきます。
1モーター

1モータータイプは、高さ調節機能のみのタイプ、背上げ機能のみのタイプ、背・ひざ上げ連動タイプなどがあります。値段の相場は20万円前後です。
2モーター

2モータータイプは背上げとひざ上げの連動操作ができたり、高さ調節ができたりします。値段の相場は1モータータイプよりも上がり30万円前後です。
組み立て料や送料も確認を

購入するときにはベッドの値段以外にも組み立て料や送料がかかる場合があります。総額でいくら必要なのかは確認しておきましょう。特に介護ベッドは、通常のベッドフレームよりもパーツが多く組み立て方法も複雑なので、プロに任せて安心できる組み立てサービスの利用をおすすめします。
シーツ類などの寝具もそろえよう

シーツ類など交換が必要なものに関してもいくつか揃えておきましょう。
介護ベッドにあるといい機能とは?
続いては、介護ベッドにあるといい機能について紹介します。
簡単リクライニング機能

なんといっても簡単にリクライニングできる機能は必要ですね。手元のリモコンボタン1つで操作できれば高齢の方でも簡単にリクライニングができます。
夜起きたときにも安心!照明付き

トイレなどで夜中に起きたときに、部屋が真っ暗だと不安になりますよね。ベッドに照明がついていれば、枕元から明るく部屋を灯してくれるので暗闇を歩く心配もなくなります。
衣類を入れておくのに便利!収納付き

収納付きのベッドは重宝します。ベッド下に衣類やリネン類を収納できれば、着替えの時にもわざわざ洋服を取りに行く必要もないですし、シーツや枕カバーの取り換えも楽になります。
介護ベッドの付属品のおすすめは?
介護ベッドにあるといい機能の他にも、あると便利な付属品があります。ここでは3つの付属品を紹介します。
ベッドサイドテーブル

ベッドサイドテーブルは、食事をするときや本を読むときなどに必要です。ベッドに合わせて購入しておきたいものの1つです。高さを変えることができる昇降機能付きの商品がおすすめですよ。
ハンドバー

ハンドバーはベッド横に設置することで、自力での起き上がりをサポートしてくれます。マットレスのずれ予防にもなるので、あると便利です。
ベッドパッド

ベッドパッドはマットレスが汚れてしまうのを防止する作用があります。また、使用することで床ずれ予防や寝心地の改善にもつながります。自宅で洗濯可能なものを選ぶと良いでしょう。
体を預ける部分だから、マットレス選びにもこだわろう
介護ベッドを使用する側からすると、長時間体を預ける場所なので寝心地も大切です。マットレス選びには慎重になりたいものですね。
マットレスの素材による違い
マットレスに使われている素材の違いによって寝心地が左右されます。それぞれの特徴について説明していきます。
高密度連続スプリング

腰が沈まず寝姿勢を維持できるのが特徴です。通気性が良く、マットレスの耐久性があります。へたりにくいので年月が経っても寝心地が変わりにくいのがうれしいポイントです。
ウレタン

ウレタン素材は柔らかすぎず硬すぎず、適度な反発力があります。自分で寝返りを打てる人にとっては最適です。
ポケットコイル

体圧分散性に優れ、体のラインに沿ってフィットしてくれるのが特徴です。体が疲れにくいので長時間の睡眠にも向いています。
【まとめ】必要なものを見極めて快適な環境をつくろう
介護ベッドはベッドの機能やデザイン、モーター数の違いによって値段が異なります。介護する側にもされる側にも必要な機能が備わったベッドを選びたいですよね。照明や収納がついたベッドは使い勝手がよく、サイドテーブルやベッドパッドなどの付属品を合わせることでより介護ベッドが使いやすくなります。長時間いる場所だからこそマットレスにもこだわって、快適に過ごせる環境をつくっていきましょう。
BED STYLEでは介護におすすめな電動ベッドを多数ご用意
ぜひチェックしてください!