寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 1355 view

あなたのマットレスに合う布団セットは?【おすすめ商品5選】

新生活のスタートにあたって、まず買いそろえたいものの一つが寝具ですよね。あれもこれもと準備しなければならないこの時期に、必要な物をひとつずつ選ぶのは本当に大変!そんなとき「布団セット」はとっても便利ですよ。一度にまとめて手に入るのに、単品で購入するよりもオトクになることも少なくありません!

こちらの記事では、そんな布団セットおすすめの商品、内容や選び方をご紹介します。ぜひ新生活準備の参考にしてみてください♪

マットレスに合うおすすめの布団セット

カヴァースおすすめの布団セット5選をご紹介します!

※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。

商品名サイズ・おすすめポイント
20色から選べる羽根布団
8点セット ベッドタイプ
✔サイズ:シングル・セミダブル・ダブル
✔ おすすめポイント:
掛け布団はたっぷりのフェザーを贅沢に使用している
羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート
入り布団8点セット (ベッドタイプ)
✔サイズ:シングル~キングまで全5サイズ
✔ おすすめポイント:
抗菌防臭機能付きでサイズ展開も豊富
9色から選べる シンサレート入り布団 8点セット
プレミアム敷布団タイプ(極厚ボリューム)
✔サイズ:シングル・セミダブル・ダブル
✔ おすすめポイント:
敷布団が多層構造で底付き感が全くなく、ボリュ-ム満点
軽くてあたたか 9色から選べる
シンサレート入り布団 8点セット 和タイプ
✔サイズ:シングル・セミダブル・ダブル
✔ おすすめポイント:
羽毛の2倍暖かいシンサレート使用で保温力抜群
安心安全ほこりの出にくい
国産洗える布団3点セット
✔サイズ:シングル・セミダブル・ダブル
✔ おすすめポイント:
ふっくらとした中綿をたっぷりと詰め込んでいる

20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ

あらゆるニーズにお応えできる大人気のシリーズです。お求めやすい価格にもかかわらずこの充実度!常に進化を続けてますます快適さもアップ。

しかも驚きの20カラーがラインナップされているので、キュート、シック、華やかと、どんなイメージにもぴったり。選ばれている理由も納得の安心品質です。

💭「羽根布団8点セット ベッドタイプ」の口コミ

カラーが豊富で、たくさん付いて、金額もお買い得だったので、すごく気に入ってます。

この価格でマットレス以外の一式が全て揃うのはとてもコスパがいい。
枕カバーが2つ付いてくるのも嬉しいポイント。

羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート入り布団8点セット (ベッドタイプ)

ポリエステル繊維を水鳥の羽毛並に極細化し、内部に空気を含ませることで高い断熱性を得られるシンサレートを採用。保温性に優れた高機能のお布団があなたを心地よい眠りへと誘います。

その上、抗菌防臭加工も施されていてご家庭でお洗濯もOK!いつまでも清潔さをキープできます。

💭「高機能シンサレート入り布団8点セット」の口コミ

いつもふかふかで、気持ちいい。カバーは、さらさらで夏も心地よいです

暖かく、軽くて満足してます。

9色から選べる シンサレート入り布団 8点セット プレミアム敷布団タイプ(極厚ボリューム)

こちらは、床つき感知らずの極厚敷布団のボリューム感あふれる温か布団セットです。シンサレート入りの掛け布団ですので、温かく極上の寝心地を体感できます。ふんわりとしたぬくもりに包まれてぐっすりとおやすみください。

また、羽毛のにおいやホコリが気になる方、アレルギーのある方でも安心してお使いいただけますよ。

軽くてあたたか 9色から選べる シンサレート入り布団 8点セット 和タイプ

3M社が開発したシンサレートというポリエステル綿を使用し、ダウンの約半分の厚さで同等の暖かさを実現。アレルギーをお持ちの方や羽毛のニオイが苦手な方も安心してご使用いただけます。

敷布団もボリュームアップし、床付き感を抑えて安心の寝心地♪豊富なカラーできっとお気に入りが見つかるはず。

安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団3点セット

こちらのお布団の中綿は全部洗濯機で丸洗いできるポリエステル綿だから、ほこりが気になるアレルギーやぜんそくにお悩みの方でも安心!清潔にお使いいただけます。

お手軽価格で揃えられるので、初めての一人暮らし、単身赴任用や来客用にもいかがですか?ロングサイズなので高身長の方も使えます。軽くて持ち運びも楽々♪

布団セットとは

布団セットとは、布団類やカバーなどの寝具がセットになったもの。「ベッド用」と「和タイプ」の2種類があります。

ベッド用の布団セット

ベッド用は、「掛布団」「敷パッド」「ボックスシーツ」「枕」「掛布団カバー」「枕カバー」「収納ケース」などがセットになったものです。「敷布団」がない代わりに、ベッドマットレスを包み込む「ボックスシーツ」とその上に重ねる「敷パッド」がセットになっています。

和タイプの布団セット

「掛布団」「敷布団」「枕」とそれらの「カバー」、「収納ケース」などがセットになったものです。ベッドフレームが必要ないので、これだけで届いたその日から使用できます

マットレスの種類

布団セットの内容はご理解いただけたと思いますが、敷き布団を使わない場合、別途マットレスを購入される方も多いでしょう。そこでこちらでは、マットレスの種類について簡単におさらいしておきます。

ベッドフレーム用のマットレス

ベッドフレーム用のマットレスは、「スプリングタイプ」と「ウレタンタイプ」が一般的です。

スプリングタイプマットレス

スプリングタイプのマットレスは、コイルスプリング(バネ)をマットレスのクッション層に内蔵しているマットレスのことです。構造の違いにより、大きく分けて次の2種類があります

ボンネルコイル
間隔を空けて並べたコイル同士を連結し一体化した構造で、体圧を面で支えます。沈み込まない硬めの寝心地です。

ポケットコイル
コイルスプリングを一つ一つ不織布の袋に入れてコイル同士を独立させた構造で、ふんわりと包み込まれるような弾力性があります。

ウレタンタイプマットレス

ウレタンタイプには大きく分けると、加重に対して押し返す力が低い「低反発ウレタン」と、加重に対して押し返す力が高い「高反発ウレタン」があります。

低反発ウレタン
低反発ウレタンは、身体の形に沿って変形し、やわらかく包み込まれるような寝心地が特徴です。寝返りが少ない方や、小柄な方に向いています。

高反発ウレタン
しっかり体重を支える高反発ウレタンは、身体が沈み込みすぎることがありません。寝返りが打ちやすいため、腰痛持ちの方にも人気があります。

フローリング・畳用のマットレス

ベッドフレームなしでマットレスを直置きする場合、湿気を逃がす構造のマットレスがおすすめです。軽くて持ち運びしやすい折りたたみウレタンマットレスや、薄くても床付きしにくいコイルスプリングタイプ(ポケットコイル)のマットレスを選びましょう。

マットレスは使用方法によって使い分けが必要です。フローリング・畳用のマットレスをベッドフレームに乗せて使うことはできますが、ベッドフレーム用のマットレスを床に直置きしたい方は、すのこに乗せるなどの工夫が必要です。

布団セットの正しい選び方とは

続いて、布団セットの選び方について解説いたします。

布団セットのサイズ

布団セットを購入する際には、まず自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。マットレスや敷き布団のサイズをしっかり確認し、ぴったり使えるものを選ぶと失敗しません。

特に、マットレスは厚みを確認するのを忘れないようにしましょう。ベッド用の布団セットにはボックスシーツが付いていますが、マットレスの厚みが合わないときれいに包むことができません。

布団セットの素材

布団セットを選ぶ時には、使われている素材にもぜひこだわってみてください。ちなみに、掛布団・敷き布団の中綿にはどんな素材があるのでしょうか。主なものをご紹介いたします。

羽毛

羽毛は保温性・吸湿性・放湿性に優れ、暖かくて軽いです。「ダウン」と「フェザー」があり、「ダウン」率が高いほど暖かくなります。羽毛の品質により価格に幅がありますので、あまりに安すぎるものは要注意です。掛布団に最適な素材。

羊毛

羊毛は保温性・吸湿性・放湿性に優れ、価格も手頃です。敷布団としてポピュラーな素材ですが、へたりやすい特性もあるので、マットレスと組み合わせて使うのも良いでしょう

綿

昔から布団に使われる素材と言えば綿です。天然素材で体にやさしい素材ですが、重いのがデメリット。吸水性には優れていますが放湿性は少ないので、こまめな天日干しが必要です。ただし、へたっても打ち直して復活させることができます。

合繊(ポリエステル)

吸湿性がなく、放湿性もないので蒸れやすくなります。そのかわり、軽量で低価格なので気軽に購入できる素材です。ダニも付きにくいですよ。

こんな場合はどうする?

ここからは、寝具を購入する際のよくあるお悩みをピックアップ!それぞれのケースについて考えてみましょう。

ベッドフレームに敷布団を敷きたい

結論から申し上げると、ベッドフレームに敷き布団を敷いて寝ることは可能です。ただし、通気性と耐久性に優れ、「敷布団OK」のような表記があるベッドフレームに限ります

さらに、敷布団を敷いて使う場合は、床付きしないような厚みのある敷布団をお選びください。底冷えを防ぐため、敷布団の下にマットレスを重ねたい方は、軽い折りたたみのマットレスがオススメ。その場合、吸湿性のある敷布団の湿気がマットレスとの間にこもりますので、定期的に立てかけて風を通すなどの湿気対策を。

畳の上にマットレスを敷きたい

畳の上にマットレスを置く時は、軽くて通気性の良い商品がおすすめです。特に、薄手でも通気性に配慮したポケットコイルマットレスは、寝心地を追求する方に最適!

ただし、敷きっぱなしは湿気によるカビやダニの原因になりますので、使った後にできるだけ立てかけておくようにしましょう。さらに除湿シートをマットレスの下に敷くのも◎。除湿シートも使用期限に注意して定期的なメンテナンスを忘れないでくださいね。

【まとめ】お好みの布団セットを見つけよう!

いかがでしたか?あなたはどんな布団セットがお好みでしょうか。睡眠は生活の質の向上にかかわる大切な時間。快適な寝具をお選びになるための参考にしていただき、素敵な快眠ライフをお送りくださいね。

BED STYLEでは便利な布団セットを多数ご用意
ぜひチェックしてください!

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. BED STYLEでの購入・支払いの方法まとめ!おすすめ5選も

  2. 意外と知らない!マットレスの測り方やベッドフレームサイズの調べ方

  3. <一人暮らしのベッド>シングルとセミダブルどっちのサイズを選ぶ?

  4. マットレス付きローベッド5選&向いている人やメリットも解説

  5. 安くておすすめのダブルベッド13選!選び方のポイントも解説

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP