シングルベッドと並んでポピュラーなダブルベッドですが、みなさんはどんな基準でお選びになっていますか?まずは睡眠の質を左右する重要なアイテムであるマットレスに注目されてはいかがでしょうか。
こちらでは特に、ダブルベッドのマットレス選びをするうえで気をつけていただきたいポイントについてご提案いたします。
ダブルベッドとは
ダブルベッドは、基本的に2人で寝るためのベッドとして作られています。さらに1人でゆったりと寝たい人にもおすすめのベッドでもあります。そんなダブルベッドの具体的な大きさや特徴について解説いたします。
ダブルベッドの大きさ

ダブルベッドとは、マットレスのサイズが横幅140㎝×長さ195㎝の大きさのベッドのことです。
1人なら体格の良い方でも余裕を持ってお休みいただけます。2人の場合は距離感が近くなるので、ぴったりくっついて眠りたいカップルやご夫婦におすすめです。
ダブルベッドのメリット
ダブルベッドには次のようなメリットがあります。
広くない部屋でも置ける

お部屋が6畳程度の広さでもダブルベッドなら十分置くことができます。
ベッドの他に大きな家具を置かない場合なら4.5畳のお部屋にも設置可能なので、広くないお部屋でも2人でベッド生活を始められますよ。
低価格で購入できる

2人で1台ずつベッドを購入するとなると、その分費用がかさみますよね。
でもダブルベッドなら1台分の費用で済むので、ベッドを購入する予算が少なめの人にも安心です。
寝装品の選択肢が多い

ポピュラーなサイズであるダブルベッドなら、ベッドフレームはもちろんシーツやカバーなど寝具の選択肢も広がります。
インテリアを楽しみたい人にもおすすめですよ。
1人で贅沢気分を味わえる

ダブルベッドなら体格の大きい人でも、ゆったりと眠れる余裕のスペースが生まれます。
まるでホテルのベッドに寝ているような贅沢気分を味わうことができますよ。
ダブルベッドのデメリット
こちらではダブルベッドのデメリットについても考えてみましょう。
体格が大きい人は2人で寝づらい

ダブルベッドに2人で寝る場合、標準的な日本人体型の人同士だと問題ありません。
でも、どちらかが標準より体格の大きい人の場合は自由に寝返りが打ちにくく、ゆっくりとおやすみになれない可能性が出てきます。
日本人の平均肩幅は成人男性が約40㎝、成人女性が約37㎝だといわれていますので、こちらを参考にベッドサイズをお選びになることをおすすめします。
生活リズムが合わないと安眠を妨げる

ダブルベッドに寝ている2人の就寝時間や起床時間が合わないと、眠っている相手を起こしてしまうおそれがあります。また寝返りが多いなどの理由で、眠っている相手に振動が伝わり安眠を妨げることも考えられますね。
ダブルベッドに1人で寝る人は問題ないのですが、2人で寝るときは体格に考慮することはもちろん、「相手に振動が伝わりにくくすること」が快適な眠りへの第一歩となります。そこで大切になってくるのがダブルベッドのマットレス選びです。
ダブルベッドのマットレスの種類
快眠のために大切となるダブルベッドのマットレス選びですが、マットレスには大まかに分けて、スプリングタイプとノンスプリングタイプがあります。
スプリングタイプ
スプリングタイプのマットレスには主に次の3種類があります。
ボンネルコイルマットレス

スプリングコイル(バネ)が連結していて体を面で支えます。構造的に簡単に作ることができるので、比較的安価で購入することができ耐久性が高めです。
コイルが連結しているので振動が伝わりやすいという注意点があります。劣化するとコイル同士が擦れてきしみやすくなることもあります。ただし、寝返りが打ちやすいので、硬めの寝心地が好みの方にぴったりです。
ポケットコイルマットレス

スプリングコイルが一つずつポケットに包まれている構造で、体を点で支えます。
体の曲線にフィットし体圧分散性に優れます。コイルが独立しているので振動が伝わりにくいです。部分的な耐久性が弱く通気性が低めという注意点があります。
高密度連続スプリングマットレス

1本の硬銅線を列の端から端までひとつなぎにして高密度に編み込んでいるマットレスです。
耐久性が非常に高く通気性に優れています。注意点は重いということと、処分が大変だということです。決して安価ではありませんが、とにかく寝心地にこだわりたいという方にはおすすめです。
ノンスプリングタイプ
ノンスプリングタイプのマットレスには主に次の2種類があります。
低反発ウレタンマットレス

加重に対して押し返す力が低い素材です。やわらかくフィット感に優れています。
注意点は通気性がよくないことと、体が沈み込むので寝返りが打ちにくく、腰痛の人にはおすすめできないことです。柔らかめの寝心地が好みの方向けのマットレスと言えます。
高反発ウレタンマットレス

加重に対して押し返す力が高い素材です。体圧分散性に優れ寝返りが打ちやすいです。腰痛対策として使われることもあります。
注意点は横向き寝の人には合わないことと、価格が高めだということ。寝返りが多い方、腰痛持ちの方向けのマットレスです。
ダブルベッドのマットレス選び
ダブルベッドのマットレスにはその種類によって様々な特徴があることが分かりました。ではダブルベッドのマットレス選びのポイントとは?こちらでは、ダブルベッドのマットレス選びのポイントを2つのシチュエーションごとにご提案します。どうぞ参考になさってくださいね。
1人で寝るのにおすすめのマットレス

1人でおやすみになる場合は、ご自身のお好みで自由にお選びいただくことができます。選び方としては
★寝心地から選ぶ
★価格から選ぶ
★通気性などの衛生面から選ぶ
★耐久性から選ぶ
などが考えられます。じっくりお考えのうえ、ぴったりのマットレスをお選びくださいね。
2人で寝るのにおすすめのマットレス

2人でおやすみになる場合は、振動が伝わりにくいポケットコイルがおすすめです。
特に生活スタイルが合わない人や寝返りの回数が多い人、ベッドのきしみが気になる人、比較的やわらかな寝心地が好きな人に向いています。
まとめ
ダブルベッドのマットレス選びについて解説いたしましたが、いかがでしたか。正しいマットレス選びをすることにより、1人でのびのび快適に、あるいはご夫婦やパートナーとお互いのぬくもりを感じながらおやすみになることができますよ♪お気に入りのマットレスで素敵な眠りを手に入れてくださいね。
おすすめの商品
こちらではBED STYLEが厳選したダブルベッドのマットレス3点とベッドフレーム2点をご紹介させていただきます。いずれも快適にお使いいただける商品ですので、あなたのお好みに合わせてお選びいただけますと幸いです。
高級品質 ホテルプレミアムマットレス (かため・ボンネルコイル)
こちらはその名の通り、高級ホテルで眠っているような寝心地を味わえるマットレスです。高密度ボンネルコイルは弾力性のある硬めの感触で、体をしっかりと面で支えてくれるので敷き布団のような寝心地がお好きな方にもおすすめ。お手頃価格なのに高品質で耐久性もバツグン♪通気性にも優れていますので夏でも快適におやすみになれますよ♡あなたの安心をお約束する5年保証も付いてこの価格はうれしいですね。
ホテルプレミアムマットレス (デュオソフト・2層ポケットコイル)
ホテルプレミアムシリーズのこちらの特徴は、2層ポケットコイルを採用していることです。コイル同士を平行配列することやポケットコイルを2層構造にすることにより、体圧分散性を高めて理想の寝心地を追求しました。高通気性ウレタンを使用することでポケットコイルの通気性を向上させ、1年を通して快適にお過ごしいただけます。こちらのマットレスなら寝返りも遠慮なく行うことができますよ♪
こだわりの3層仕様 アンサンブルメモリーフォームマットレス
優れた体圧分散性を発揮するポケットコイルの上に、低反発ウレタンと高反発ウレタンを組み合わせた2層構造のウレタントッパーを重ねることで、今までにない寝心地を実現しました。「沈み込み過ぎる」という声も聞かれる低反発マットレスに高反発マットレスをプラスすることで、ちょうどいい心地よさに♡セパレートタイプなので分割して使用でき買い替えもらくらく♪安心の2年保証でお届けします。
美しい上質デザインで機能性抜群 棚付すのこベッド ナチュラル
上品なデザインに美しい木目が映える高品質ベッドフレームで、あなたの眠りを上質なものにしてみませんか。たしかなホテル品質であなたのお部屋もランクアップ♪床板は通気性と機能性に優れたすのこ仕様で、しかも抜群の強度を誇るLVL加工を施していますので長くお使いいただけます。マットレスはボンネルコイルとポケットコイルから、硬さなどお好みに合わせてチョイスすることができますよ♡
国産コンセント・照明付カップルにうれしいフロアベッド
初めてダブルベッドを購入されるカップルにもおすすめなのが、こちらのフロアベッドです。お部屋に圧迫感を感じさせないデザインなので、狭いお部屋でも大丈夫!国産コンセントや照明付きのヘッドボードはなにかと便利に使えそうですね。ベッドフレームはおしゃれ感のある革張り仕上げで、つまずいても痛くないので安心ですよ♪マットレスはボンネルコイル、ポケットコイルを各種取り揃えていますので、お好みに応じてお選びくださいね。