寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 10144 view

【人気のノンコイルマットレス】特徴やおすすめ商品をご紹介!

みなさんはノンコイルマットレスで寝たことがありますか?ノンコイルマットレスはコイルマットレスとは違い、特有のメリットがあります。今回はそんなノンコイルマットレスについて解説していきます。

ノンコイルマットレスの種類やいいところ、おすすめ商品などを取り上げるので、一緒にぴったりのものを探しましょう。

ノンコイルマットレスの種類

まずノンコイルマットレスの種類から見てみましょう。ここでは4種類紹介します。

高反発ウレタン

高反発ウレタンは、グイっと押すと勢いよく元に戻る素材です。この特徴のため、腰回りなどは沈み込みすぎず、寝ている時の姿勢が悪くなりにくいです。

また、寝返りがしやすいのもいいところ。寝返りの多い人にはぴったりの素材と言えます。

低反発ウレタン

低反発ウレタンは高反発ウレタンの反対で、押した後にゆっくりと復元します。そのため、体重が掛かりやすい部分は深く沈み込みます。

硬さとしてはソフトな感じで、硬いマットレスが苦手な人におすすめです。沈み込み感がある方なので、どちらかというと体重の軽い人向けです。

樹脂素材

樹脂素材はプニプニとして柔らかいのが特徴。体をやさしく包んでくれます。フィット感も抜群で、それなりに反発力もありますよ。

ただ、樹脂だけで作られたマットレスはないようで、普通はウレタンやポリエチレンとの組み合わせになっています。

ファイバー

ファイバーはポリエチレンやポリエステルなどを網目状に固めたものです。

特徴としては、反発力がさまざまな方向に働くので、寝返りを打つときに楽です。また、通気性が非常によく、カビ対策やダニ対策を考えている人にも使いやすい素材です。

ノンコイルマットレスのいいところ

続いて、ノンコイルマットレスのいいところはどこかを見てみましょう。

価格がリーズナブル

スプリングをたくさん使っているコイルマットレスは構造も複雑で、作るのも大変ですから、価格が高くなりやすいです。

一方、ノンコイルマットレスはつくりがシンプルなので、リーズナブルな価格になっています。軽くて搬入もしやすいので、送料も抑えられています。

取り扱いしやすい

コイルマットレスは金属のスプリングが使われている関係で重いです。一番軽いものでも20kgはあります。

このくらい重いと、持ち運びしにくいです。それに対して、ノンコイルマットレスは中に軽い素材しか詰まっていないので、取り扱いが簡単です。重いものでも15kg前後。もっと軽いものも多いですから、女性や年配の方でも移動しやすくなっています。

廃棄しやすい

スプリングが入っているコイルマットレスは、廃棄時にかなり苦労します。普通の廃棄方法は使えないので、粗大ごみとして捨てるしかありません。

一方、ノンコイルマットレスには柔らかい素材が使われていることが多いので、分解することもできます。後は、家庭ごみとして出せる可能性もありますね。

ノンコイルマットレスの寿命

ノンコイルマットレスの寿命はどれくらいでしょうか?長持ちするのか、早く使えなくなるのか気になるところでしょうから、検証してみましょう。

買い替えのタイミング

ノンコイルマットレスの買い替えタイミングはまず、腰やお尻部分が凹んできたときです。長い間マットレスを使っていると、どうしても体重が多く掛かる部分は凹みやすくなります。

この状態では気持ちよく寝られませんから、買い替えを考えましょう。それから、寝心地が悪くなってきた、カビが生えたときなども買い替えの潮時です。

寿命の目安

ノンコイルマットレスの種類ごとの寿命の目安を一覧にしてみましょう。

種類

寿命の目安

高反発ウレタン

6~8年

低反発ウレタン

3~5年

ファイバー

6~8年

これは一応の目安ですから、前述の買い替えタイミングに該当する項目があれば、早めに買い替えるのも悪くありません。

長持ちさせるためには

せっかく気に入って購入したノンコイルマットレスは少しでも長持ちさせたいもの。そこで、その方法を考えてみましょう。

こまめに陰干しを

マットレスの劣化を早めるものに湿気があります。湿気は蒸れやすくなるだけでなく、カビやダニの発生につながります。それだけに湿気対策が重要になりますが、その方法としてこまめに陰干しをしましょう。理想としては3日に1回くらいの頻度がいいですが、無理なら1週間に1回くらいはしましょう。

ローテーションする

ローテーションとは、マットレスの表裏、上下を入れ替えることです。マットレスの同じ面ばかり使っていると、体重が掛かりやすい腰回りやお尻の部分だけ、凹みやすくなります。それでは早く寿命が来てしまうので、3か月に1回くらいローテーションをしましょう。

保護アイテムを使う

マットレスを保護するいろいろなアイテムを使って、寿命を延ばすことができます。例えば、敷パッドやベッドパッド、マットレスプロテクターなどです。これらのアイテムは、寝汗がマットレスに侵入するのを防止するので、マットレスの劣化を遅らせることができます。

ノンコイル以外のおすすめマットレス

ノンコイルマットレスに興味が出てきた方も多いでしょうから、今度はどんなおすすめ商品があるのか、BED STYLEの商品ページをのぞいてみましょう。どれも素晴らしいマットレスですよ♪

自然な寝姿勢へ導く フィットミーマットレス スタンダードタイプ

体型・体重に合わせ理想的な寝姿勢を求めて設計されたマットレスです。専門医と協力して開発され、素材、内部構造、機能性、衛生面にこだわり抜かれています。『ファインレボ』素材が身体の凹凸に適切にフィットし、パーソナルなサポートを提供。洗濯可能なカバーで手入れも簡単。快適な睡眠を追求した信頼のマットレスです。

【搬入・設置無料】 フランスベッド ブレスエアー・プロウォール仕様 プレミアムモデルマットレス

フランスベッドが生産した、安心の日本製ベッドです。高密度連続スプリングとブレスエアー特殊素材で安定感があります。ハードなサポートからやさしい包み込みまで選択ができますよ。機能糸で除菌効果を長持ちさせ、吸湿性のある羊毛綿が年中快適な寝心地を提供してくれます。

快適な寝心地を保つ 薄型三つ折りポケットコイルマットレス

薄型・軽量の三つ折りで、収納にも便利なポケットコイルマットレスです。寝心地は底つき感がなく、通気性・速乾性の高い生地を使用しています。高密度ウレタンでへたりにくく、ポケットコイルが体にフィット。湿気を逃がし、寝汗の多いお子様にも適しています。

通気性の良い ホテル品質 薄型ファイバーマットレス

通気性が抜群にいいファイバーマットレスです。寝汗やじめじめした空気による湿気も閉じ込めず、外に排出します。そのため、カビもダニも寄せ付けず、ニオイも発生しにくいです。このようなマットレスなら気持ちよくお休みなれますね♡ファイバー素材により適度な反発力があります。寝返りも打ちやすいし、寝ていても体の部位がリラックスできます。ファイバー素材は冷水か常温のシャワーで洗えますから、清潔に使えますよ。

寝心地も満足なひろびろファミリーマットレス 厚さ12cm

もう1種類ファミリーマットレスをご紹介しましょう。こちらの商品もサイズ展開は6種類ですが、最大サイズは横幅300cmです。親子5人でゆったり寝られるサイズ感。これなら家族のきずなも深まりますね♪素材はプロファイル加工した凹凸のウレタン。体を点で支え、体圧を適度に分散し、快適な睡眠をもたらします。真ん中部分は少し硬めになっています。そのため、腰やお尻をしっかりサポートし、寝姿勢が崩れません。

格別の暖かさ プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立て 敷パッド

ノンコイルマットレスを長持ちさせるために大切なのが保護アイテム。いろいろな商品がありますが、こちらの敷パッドは四隅にゴムバンドがついていて、ずれにくくなっています。素材はプレミアムマイクロファイバー。吸温発熱わたも入って、ふかふかで滑らかでとろけるような肌触りになっています。寝汗のノンコイルマットレスへの侵入も防ぐので、劣化を遅くすることができます。洗濯もOK。汚れもさっと落ちます。

理想の寝姿勢を作る 2層ポケットコイルマットレス

2層の高密度ポケットコイルマットレスは、ホテルのような快適な睡眠を楽しめます。ボックストップ縫製で隅々まで柔らかいマットレスです。長辺端のポケットコイル2列は潰れにくく、型崩れしない仕様。ニット生地表面とウレタンの組み合わせで柔らかい肌触りに。圧縮ロール梱包でスムーズな搬入と設置が可能です。

快眠を追求 国産ショート丈三つ折りポケットコイルマットレス

国産ショート丈三つ折りポケットコイルマットレスは、薄くても快適な寝心地。独立したポケットコイルが体にフィットし、体圧を分散します。フィット感と柔らかさのバランスが絶妙な仕上がりです。内側に折りたたみ可能で上げ下ろしもラクにできますよ。

底つき感のない十分な厚み 傾斜デザイン高反発マットレス

傾斜療法マットレスは、頭を高くすることで快適な眠りとスムーズな起床をサポート。2000年代から注目の傾斜療法を活かし、体圧実験で腰からお尻への負担が少ないことが実証されています。3.5度の優しい傾斜とコンパクト設計で腰痛持ちの方にもおすすめです。高密度ウレタンフォームが理想の寝姿勢を保ち、一年中快適な睡眠を約束します。

【まとめ】ノンコイルマットレスで朝までぐっすりと♡

ノンコイルマットレスにはコイルマットレスとは違ったよさがあります。軽くて取り扱いやお手入れもしやすく、価格も手ごろで入手がしやすいです。今度マットレスを買うことになったら、ノンコイルマットレスを選んでみるのもいいものです。その際は、ぜひBED STYLEの商品ページから納得できるものを選んでいただき、快適な寝心地を味わってくださいね。

他にもノンコイルマットレスをご覧になりたい方はこちら↓

敷パッドをご覧になりたい方はこちら↓


自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. ファミリー布団のおすすめ商品!敷パッドなどスキマ対策もご紹介

  2. 【愛用者続出の伸縮ベッド】おすすめ商品&メリット・注意点

  3. マットレスは厚いほうがいい?おすすめ商品&購入時の注意点

  4. 持ち運べるマットレスおすすめ6選!移動上手になれる商品は?

  5. 布団の寝心地をアップ!人気のアンダーマットレスおすすめ4選

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP