いろいろな枕を試してみたけど、なかなかしっくりくる枕に出会えない…、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは。今回は、寝心地を決める枕の「高さ」と「硬さ」をポイントに、枕の中材についてご紹介。一緒に枕の中身を覗いてみましょう。
目次
枕の重要性
よく、枕が合わないと体の一部に不調を感じたり、寝付きや目覚めが悪くなると耳にします。そもそも、眠る時に枕は必要なのでしょうか。枕の役割と、その快眠パワーを発揮する選び方のポイントをご紹介します。
枕の役割
枕の役割は、理想的な寝姿をキープすること。マットレスや枕などの寝具は、私たちの体を受けとめて沈み込みます。人間の体の中でも重い頭を支えられるよう、私たちの体はS字にカーブしているので、その体の形をキープして眠れるようサポートするのが枕なのです。
枕選びのポイント
では、自分にぴったりの枕を選ぶには、どのようなことがポイントとして挙げるられるのでしょうか。ヒントは「寝姿勢をキープする」という枕の役割にあります。どんな「高さ」が心地よく、どんな「硬さ」で受け止めるのが理想的なのか。素材が変われば沈み方も変わり、沈み方が違えば高さも変わります。つまり、快適な寝心地のためには中の素材の特徴を知ることが重要なのです。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ
主な枕の素材と特徴
枕の高さと硬さを左右するのは枕の中材です。中材の硬さが柔らかければよく沈み、頭の位置は自ずと低くなります。自分にぴったりの枕選びは、枕の中材の素材と特徴を知ることから。早速見てみましょう。
ポリエステル綿
枕やクッションの定番素材といえば、人工繊維のポリエステル綿です。安価で手に入りやすいので重宝されます。使い心地はふんわりと柔らかく、クッション性が高いです。1~3年ほどでボリューム感がなくなり高さが低くなってきます。ヘタってきたと感じたら買い替えましょう。
ダニを通さずふわふわ続く気持ち良さ 洗える 防ダニ枕
アレルギーの原因のひとつダニを防ぐために開発された枕。化学薬品を一切使わず、超極細の繊維を高密度に織っているので、物理的にダニを通過させません。ネットに入れれば洗濯機で丸洗いできて、いつでも清潔。さらに大きな空気孔のある強い繊維を中綿に使用しているので、お洗濯してもヘタりにくく、ふわふわの感触が長続きします。
羽根・フェザー
水鳥の羽根を使用した枕は、空気をたくさん含んでいるのでふわふわと軽い使い心地です。通気性が良く、吸湿性・保温性・発散性に優れています。安価なものは羽根に骨があり、使用していくにつれ枕を突き抜けて出てきます。こちらも寿命は1~3年ほどです。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ
ウレタン
低反発ウレタン
低反発ウレタンは柔らかいスポンジ状の素材です。ゆっくりと沈み、ゆっくりと戻るのが特徴。頭の形や寝姿勢に合わせて形状を変えるためフィット感が高いです。しかし頭をしっかり包み込んでくれる反面、沈み込んでしまうので寝返りが打ちにくくなります。買い替えの目安は、反発性や柔軟性がなくなり元の形状に戻らなくなったときなど。
高反発ウレタン
低反発より硬く戻りが早いのが高反発ウレタンです。体格のいい方でも頭から肩にかけてしっかり支えます。また寝返りがしやすく、沈み込こまないので横向きの際も方への負担が少なくなります。肩や首のコリにお悩みの方におすすめです。低反発・高反発ともに寿命は3~5年ほど。
優しくフィットする低反発素材 睡眠の質を向上させるいびき軽減枕 本体
いびきにお悩みの方にうれしい機能が詰まった、中材に低反発ウレタンを使用した枕。後頭部・側頭部にはしっかりと正しい姿勢をサポートする弾力を高め、中央部分には気道が常に確保され、緩やかなカーブが頸椎を支えるよう設計しました。うつぶせ寝にも対応するデザインなので、お休み前のリラックスタイムにはクッション代わりにもお使いいただけます。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ
パイプ
ストローを細かく切ったような形状のパイプ素材は、見た目以上に耐久性があります。硬めの枕が好みの方におすすめ。通気性がとても高く、虫がつく心配がないので長く清潔に使えます。水洗いもできるのが嬉しいですね。しかし、寝返りの際のガサガサという音が気になる方もいます。3~5年ほどでパイプの潰れが目立ってきます。
簡単便利な5段階調節 寝ながら高さ調節サラサラ枕
快眠のため高さを調整できる枕はよく見かけますが、寝たまま調節できるのがこちらの5段階調節機能付きの枕。横になってお好みの高さを体感しながら理想の快眠スタイルを探ることができます。メッシュ素材とストローパルプを使用。洗濯機でお手入れできる上、通気性・通水性抜群なので、脱水だけでほとんどの水分を除去できるのもうれしいポイントです。
そばがら
日本で古くから愛用されている枕の素材。そばの実の殻を乾燥させた素材で、使い心地は硬めです。通気性・吸湿性に優れており、余分な熱を逃がし汗を吸収してくれます。定期的な天日干しを怠ると虫がわくことがあります。また、使用しているうちにそばがらが潰れ粉が出てくるので、アレルギーや喘息のある方には不向きです。寿命は6か月~1年ほどと短いですが、比較的安価なので買い替えもしやすいです。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ
ビーズ
極小の発砲ビーズ素材は独特の感触があります。非常に流動性が高く柔軟に変形するのが最大の特徴。水洗いはできませんが、やや熱がこもりやすいので風通しの良い場所での陰干しが必要です。1~5年ほどでビーズを覆っている生地が伸びてしまったら買い替えを検討してください。
自分にあった快適な寝心地が作れる 中身が選べるセミオーダー式枕
セミオーダー式で自分にぴったりの寝心地がつくれる枕。両端と上下の4つに中身が分割されていて、それぞれの高さを調整できるので、細部にわたり自分の頭にフィットさせることができます。調整方法は、中にあるパイプの量を増やしたり減らしたりするだけでとっても簡単。備長炭パイプ、トルマリンパイプ、カテキンパイプ、光触媒パイプの4つの素材からお選びいただけます。
まとめ
たかが枕、されど枕。寝姿勢をサポートする枕には、こんなにたくさんの種類があるんですね。枕は快眠のための必須アイテム。高さと硬さに関わる素材を上手に選んで、毎日ぐっすり快眠を目指しましょう。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ
おすすめの商品
ここからは、日本最大級のベッド専門店BED STYLEから、理想的な寝姿勢をサポートしてくれるおすすめの枕をご紹介します。新感覚の寝心地や快適機能を、お家のベッドで感じてみてください。
包み込むような柔らかさ リッチホワイト寝具 新触感サポート枕
身体への負担を減らして快眠へと導いてくれる新触感のサポート枕。低反発素材よりも体圧分散性に優れた新感触素材を使用、ホイップクリームに包まれているかのように柔らかいピーチスキン加工の生地で仕上げました。サイズは選べる2種類。抗菌防臭加工付きで、ご自宅の洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔にお使いいただけます。
寝ながらできるエイジングケア 顔にシワがつかない ナイトケアピロー
眠りながらエイジングケアができる!?夢のような枕がこちら。ストレッチ性の高い素材を使用しているので顔にシワがつきにくく、自分で中の素材を調節できるためお好みの高さに調節可能、快眠へと導いてくれます。枕の裏表で、ストレッチ素材のやわらか面とメッシュ素材のさわやか面があり、季節や気分によって使えるのもうれしいポイント。
快眠の必須アイテム「枕」で寝姿勢をキープ