寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 84446 view

ベッドで布団は使える?布団のメリット&敷布団が使えるベッドとは

「ベッドに布団を敷いて眠れたらいいのに…。」そう思ったことありませんか?みなさんのご想像通り、ベッドはマットレスを使うことを前提に作られています。しかし、あきらめないでください!実は布団派のみなさんにも使って頂けるベッドは存在します。安心してベッドでも布団を使っていただけるよう、本日は以下の点について解説していこうと思います。

  • なぜベッドにはマットレスの方が向いているのか
  • ベッドに布団を敷いて使うメリット
  • 敷布団が使えるベッドの特徴

ベッドで布団を使いたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。

そもそもなぜマットレスを使うのか

ベッドをイメージしてみるとマットレスの使用はごく一般的のように思いますが、みなさんはその理由をご存知ですか?基本的にベッドにマットレスを使う理由は以下の2点です。

正しい寝姿勢を保てる

どのベッドマットレスにも言えることですが、ベッドマットレスは体圧を分散する役割を担っています。

体圧が分散されにくい布団は、腰の部分に荷重が集中し不自然な寝姿勢になりがちです。

ベッドフレームが壊れにくい

布団の場合、ベッドの床板の一点に負担が集中します。そのため、その部分がだんだん荷重に耐えられなくなりバキッと割れてしまうなんてことも…。

ベッドフレームに余計な負担をかけないためにも、体重を分散してくれるベッドマットレスの方が向いているのです。

BED STYLEで布団が使えるベッドを探すならこちら↓

布団をベッドで使うメリット

ベッドフレームを長持ちさせることを考えると、ベッドマットレスとセットで使うのが安心であることは間違いありません。 しかし、ベッドで布団を使うメリットもあります。

コストを抑えられる

ベッドフレームとベッドマットレスを両方揃えるとなると、それなりに費用がかかってしまいます。

マットレスは大きい買い物ですし、できれば今使っている布団をそのまま使えたほうが経済的です。買い替えや処分の際もマットレスに比べて手間がかかりません。

お手入れがしやすい

大きくて重いマットレスを定期的に天日干しするのはなかなかの重労働です。干すとしても部屋の壁に立てかけることしかできませんよね。

布団なら1人でも簡単に天日干しができるので、手軽なのに確実にきれいな状態を保てます。

底冷えやほこりを防げる

床に布団を直接敷いた場合、部屋の下に溜まった冷気の影響を受けやすいため、底冷えすることも少なくありません。さらに、床に落ちているほこりなども気になりますよね。

ベッドの上であれば底冷えの心配がなく、床と距離が生まれるのでほこりも気になりにくくなります

BED STYLEで布団が使えるベッドを探すならこちら↓

布団が使えるベッドフレーム

布団をベッドで使う上で重要なのが、「耐久性」と「通気性」です。布団がベッドマットレスに比べて体圧分散性が低いことはすでにお伝えした通りです。また、敷き布団を使うためには、荷重を分散させることのできる頑丈な床板を使う必要があります。強度の高いすのこを使用したり、補強して強度を持たせる必要があります。さらに、布団と床板の間に湿気が溜まりやすいのも難点です。

この2点を解消するためにも、布団と一緒に使うのであれば耐久性に優れ通気性が高いベッドフレームを使うようにしましょう。

ローベッド

床板の下に補強が入ったローベッドは強度があるので、布団で寝てもベッドフレームにあまり負荷がかかりません。床板にかかる荷重が分散されるので、身体をベッド全体で支えてくれる安心感があります。

床板に空気の通り道を備えたローベッドもあり、汗をかきやすい方やカビが気になる方におすすめのベッドです。

ステージベッド

最近人気のステージベッド。ステージベッドとは、ベッドのサイドフレームがマットレスより大きなベッドのことです。つまり、マットレスの周りにステージ(余裕)がある、オシャレでスタイリッシュなデザインのベッドです。

耐久性に優れた耐荷重が高いステージベッドなら、敷き布団も使用できます。

すのこベッド

すのこベッドは通気性が高いため、布団の湿気が逃げやすく快適さを保つことができます。

さらに、すのこ板の厚みが厚いものを選べば耐久性を高めることも可能です。桐やヒノキなどの通気性と耐久性に優れた素材を選ぶのがおすすめです。

畳ベッド

畳ベッドは畳自体に弾力があるので、むしろ布団を使うのが一般的。湿気をため込んでしまうという布団の欠点も、吸湿性の高い畳がカバーしてくれますよ。

畳の上に布団を敷いて寝るのに比べて高さがあり立ち座りがしやすいので、布団派の方には畳ベッドがおすすめ!

BED STYLEで布団が使えるベッドを探すならこちら↓

布団が使えないベッド

とはいえ、残念ながら敷き布団が使えないベッドもあります。どうしても布団じゃなきゃダメ!というみなさんは、こちらのベッド以外のものからお選びくださいね。

スチールベッド

マットレスに比べて体圧分散力の弱い敷き布団を使うと、スチールのフレームに大きな負担がかかり、きしんだりベッドの寿命を短くします。

床板がメッシュの場合は特に寝心地が悪く、硬く感じてしまいます。

脚付きマットレスベッド

シンプルなデザインがどんなインテリアにマッチする脚付きマットレスベッド。

ご存知のようにマットレスの上に布団を敷くのはNGです。寝姿勢を保つというマットレスの機能が半減してしまうからです。残念ですが、フレームのないシンプルな形状の脚付きマットレスベッドに布団は使えません。

敷き布団対応と書かれていないベッド

ベッドは基本的にマットレスで寝ることを想定した設計です。マットレスを敷くと負荷が分散され、さほど頑丈ではない床下でも支えることができます。一方、敷布団が敷ける床板は、しっかりとした構造で頑丈でなければなりません。

すのこベッドと布団の相性は抜群ですが、全てのすのこベッドに布団を敷けるとは限りません。それで布団を敷けるベッドを選ぶ時には、必ず「布団使用可能」の文字があるかチェックしましょう。

BED STYLEで布団が使えるベッドを探すならこちら↓

布団を敷いて使えるおすすめベッド16選

さまざまなタイプから、敷き布団と組み合わせてお使いいただけるベッドを選んでみました。テイストやデザイン、豊富な品揃えの中から寝室のインテリアに合わせてお選びください。

ローベッド

高さが低いたためお部屋に圧迫感を与えず、強度もあるローベッドをご紹介します。

湿気を逃がして年中快適に 天然木ロール式すのこベッド 

通気性が気になる方におすすめなのが、こちらのすのこベッド。虫がつきにくく調湿効果や断熱性に優れた桐材を使用しています。 夏は蒸れ、冬は結露を防いでくれるので、季節を問わず快適な眠りをサポート♪丸めて収納できますので簡単に片づけられるのもポイントです。来客用としても活躍します。

抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド

こちらは4つ折りタイプのすのこベッドです。すのこを立てれば布団をいつでも簡単に干すことができます。軽量設計ですが、耐荷重も180kgと安心してお使いいただけます。セミダブルとダブルサイズのご用意もあるので、2台並べてゆったりお休みいただくことも可能です。

お布団にぴったり合う デザインボードベッドロング

こちらのローベッドはロング丈(縦210㎝)のため、身長が高い方にも快適にお休みいただけるベッドです。お使いの布団をそのまま使っていただけるので、わざわざマットレスを購入する必要はありません。布団だけでは決まりにくかったインテリアも、おしゃれなボードベッドがあれば男前でカッコいい印象に♪脚のタイプは木脚・スチール脚からインテリアに合わせてお選びください。

レイアウトを自由に変えられる デザインローベッド

ライフスタイルやシーンに合わせて、連結したり分割したりできるデザインベッドです。丈夫な作りなので、マットレスだけでなく布団での使用も可能です。金具でしっかり連結できるので、ベッドとベッドがズレたり離れたりすることはありません。床面高が低いロータイプなので、小さなお子様にも安心です。ヘッドボードには便利なライト付き、機能面でも充実しています。

ステージベッド

敷き布団にも使用できる耐荷重の高いおしゃれなステージベッドをご紹介します。

天然木がもたらす開放感 デザインすのこベッド

こちらはロースタイル&ヘッドレスデザインのすのこベッドです。お好みのマットレスサイズが選べるセットもありますが、もちろん布団使いも可能です。すのこ仕様なので、通気性もよく快適です。特に北欧テイストのお部屋づくりにぴったりのアイテムです♪ダークブラウン・ホワイトウォッシュの2色展開です。

コンパクト ショート丈 デザインボードベッド 木脚タイプ

コンパクトな設計で省スペースに置いていただけるショート丈デザインボードベッドです。落ち着きのあるブラウンカラーがナチュラルでおしゃれな雰囲気。シンプルなデザインなのでどんなお部屋にも合わせやすいですよ。床板はすのこ仕様なので通気性も良く、頑丈設計なので安心してお使いいただけます。

お好きなレイアウトが楽しめる デザインボードベッド

ブラックフレームがスタイリッシュなすのこベッドです。高さが低いローベッドなので、圧迫感がなくお部屋が開放的な印象に。頑丈設計ですので、マットレスでも敷布団でもお使いいただけます。豊富なマットレスとのセットもありますので、検討されている方はチェックしてくださいね!モノトーンでコーディネートしたい方におすすめです。

ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり

連結できるのでワイドサイズのベッドとしても、小上がりとしても使えてとても便利です。耐荷重600kgの頑丈設計で、お布団でも安心して使えますよ。ベッド下一面は収納スペースとなっており、4杯の引き出しがついています。衣類や日用品の収納場所として使うことができ、シェルフ棚には小物などをお洒落に飾れます。

すのこベッド

通気性が良く、耐久性が高いおすすめのすのこベッドをご紹介します。

シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド

こちらは、ナチュラルでシンプルなデザインが魅力のすのこベッドです。通気性の良さはもちろんのこと、頑丈設計なので布団でも安心してお休みいただけます。余計なスペースをとりがちなヘッドボードですが、スリムにデザインすることで機能的でありながら圧迫感がありません。木本来の色合いを楽しむナチュラル、落ち着いて深い色合いのウォルナットブラウンからお好きなカラーをお選びください。

みんなで川の字になって眠れる 総桐すのこベッド

木のぬくもりを感じられるヘッドレスタイプのすのこベッドは、布団との相性も抜群です。2台連結することも可能なので、ご家族で川の字になってお休みいただけます。湿気に強い桐材を使用しているため、布団をめくったらカビが生えていた!なんてこともありません。ベッド下にも十分なスペースが確保できるので、収納スペースとして使っていただくこともできますよ♪

布団が干せて快適 国産頑丈すのこ跳ね上げ式大容量収納ベッド

いつかは手に入れたい!跳ね上げ式収納付きのベッドです。安心安全の国産製です。ベッド下一面が収納スペースになりますので、季節の物やラグなどの長物もすっきりと収納できます。女性でも軽々と開閉できますよ!床板すのこは2つ折りにできますので、室内で布団を干すことができます。毎日フカフカのお布団でお休みいただけますね。

引き出し付きだからお部屋を広く 棚・コンセント付き すのこチェストベッド

敷布団でもマットレスでも使用できるこちらのすのこベッドは、 引き出し付きで収納もたっぷりできるのでお部屋を広く使うことができます。引き出しは気密性の高い構造なので、ほこりを防いで清潔な状態が続きます。コンセントも付いているので、スマホなどの充電に便利です♪

畳ベッド

布団派の方におすすめしたい、布団との相性抜群の畳ベッドをご紹介します!

和空間になる 日本製 小上がりにもなるモダンデザイン畳収納ベッド

小上がりとしても使えるこちらの畳ベッドは、ヘッドレスタイプですっきりとした見た目が特徴です。布団を敷いてベッドとして使うこともできますし、リビングに置いて和モダンな空間をつくってみるのも良いでしょう。ベッド下には2杯の引き出し付きなので、寝具や洋服、おもちゃなど収納できて便利です。汚れや水に強い「美草」を使用しているので、長く愛用していただけますよ。

癒しの和空間 布団が収納できる棚・コンセント付き畳ベッド

大容量の収納を備えたこちらの畳ベッドは、ベッド下を収納スペースとして最大限活用できるのが最大の魅力です。置き場所に困りがちな布団や、使用頻度の低い家電も収納しておくことができます。畳の下や収納底は通気性の良いすのこ仕様なので、カビが繁殖する心配もありません。畳も簡単に取り外しできるので、お手入れも簡単です。布団との相性も抜群で、洋室にいながら和を感じられるのは畳ベッドならではの魅力ですね。

寝台職人 心地よい和空間 島根県産高知四万十産ひのき畳ベッド

無塗装ならではのやさしい木肌を堪能できる、島根県・高知四万十産ひのきベッドです。調湿作用や空気浄化に優れた天然い草を使用した畳も心地よい肌触り。もちろん布団での使用が可能です。職人の技術を散りばめた高品質な日本製のベッドです。爽やかなひのきとい草の香りに包まれてリラックスしてお休みください。

特別な安らぎと使い心地を実現 高さ調整できる国産畳ベッド 

こちらの商品は畳の種類を2つからお選びいただけます。リラックス感溢れる香りが特徴のい草、 汚れや水に強い優れた実用性が魅力の美草をご用意。ヘッドボードには照明とコンセント付きです。ベッドの高さは身長に合わせて2段階で調節できます。低ホルムアルデヒド仕様なのも安心して使えるポイントです。

他にもたくさん!BED STYLE布団が使えるベッド特集をチェック↓

【まとめ】敷き布団で快適に使えるベッドフレームを選ぼう

基本はベッドマットレスを使うベッドですが、決して布団が使えないわけではありません。布団をベッドで使いたい場合には以下の点を踏まえて、ベッドフレームを選ぶようにしてください。

  • 耐久性に優れ、体重をしっかり支えられる構造
  • 空気の通り道が確保され、通気性が良い

布団派のみなさんにも快適なベッド生活を送っていただけるよう、BED STYLEではお持ちの布団をそのまま使えるベッドフレームを用意しております。ベッドのお悩みがありましたら、BED STYLEにお気軽にお問い合わせください♪

BED STYLEで布団が使えるベッドを探すならこちら↓

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 愛用者続出の伸縮ベッド!メリット&注意点とおすすめ商品

  2. 【広々快適なキングベッド】マットレスの基本サイズ&おすすめ11選

  3. 子どもから大人まで!ロータイプのロフトベッドおすすめ6選

  4. 大容量の「本棚」がベッド横に!?本好き必見の本棚付きベッド

  5. 【ボックスシーツおすすめ15選】選び方や敷く順番を解説

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP