メリットの多い二段ベッド、購入を考えている方も多いのではないでしょうか。せっかく購入するなら、人気商品の中から使い手に合った1台を見つけたいですよね♪
そこで今回は、二段ベッドのメリットを再確認しながら、今人気のタイプや選ぶ時のポイント、おすすめ商品をたっぷりご紹介します。二段ベッドの購入をご検討中の方は必見です!
二段ベッドをお部屋に置くメリットを再確認しよう
二段ベッドの人気タイプを見る前に、まずは二段ベッドのメリットを再確認しておきましょう。より安心して二段ベッドを購入することができますよ。
部屋が広く感じられる

上に高くベッドが重なることにはなりますが、お部屋の面積自体は1台分のスペースで二台分を置くことが出来ます。そのため、限られたスペースを有効活用でき、部屋を広く使うことが可能です。
お部屋を広々使うことができるので、スペースが限られている子供部屋にもおすすめですよ♪
お子様にとっての秘密基地感を出せる

二段ベッドを使うシーンが多いのが、お子様。お子様は、狭くて暗いスペースが好きだったりしませんか?
いつもとは違う空間を二段ベッドは演出してくれるので、お子様にとって秘密基地のような空間を作ってくれます。
収納家具を減らせる

二段ベッドは、より快適に使えるようにと、様々な工夫がされているタイプが多いです。収納棚が付いているのはもちろん、使わなくなったベッド段を収納スペースとして使うこともできます。
お部屋の収納家具を減らすことができて、部屋をすっきり見せられるのは嬉しいポイントです。
人気のある二段ベッドのタイプは?
二段ベッドとひとくくりに言っても、そのタイプは様々。ここからは、人気の二段ベッドのタイプをご紹介いたします。
ロータイプ
お子様が使うことの多い二段ベッド。上のベッドへ登らせるのは心配。という時におすすめなのが「ロータイプ」の二段ベッドです。
ここでは高さが150cm前後の二段ベッドをローベッド、と記載させていただきますが、150cm前後でしたら、はしごの高さもさほど高くないので、落下の心配も軽減できます。
分割タイプ
お子様が小さい時には二段ベッドで、成長されて、それぞれのお部屋を持った時には、1台のベッドとして使えるのが、分割タイプです。
長くお使いいただけるので、家計にも優しいというメリットがありますよ。
木目タイプ
木目のデザインをセレクトすることで、お部屋に温かみを演出してくれます。二段というだけあって、かなり存在感もありますので、お部屋に与える印象を柔らかくするのもポイントです。
また、木目タイプはテイストをあまり選ばないので、インテリアをお楽しみいただけますよ。
収納機能付きタイプ
二段ベッドは二台分のベッドがあるので、一台ベッドについている機能のいいとこどりができちゃいます。
収納機能があることで、収納家具を減らすこともできますし、お部屋のレイアウトを楽しむことも可能です。
二段ベッドを選ぶときのポイントは?
様々な種類の商品があり、どの二段ベッドを選べばよいのか迷ってしまうという方に、二段ベッドを選ぶときのポイントを紹介します。
サイズ

二段ベッドは高さがあるため圧迫感を感じることもあるでしょう。部屋をすっきりとさせたい場合は、幅が狭いスリムタイプを選ぶのも一つの方法です。
逆に、家族で一緒に広々と寝たいという方は、エキストラベッドをつけることでダブルサイズに拡張できるものや、二段ベッドを一台のベッドとして連結して使うことができるタイプを選ぶと良いでしょう。
つくりと耐荷重

大人と子供が一緒に寝る可能性もあるため、頑丈なつくりであることは大切ですよね。一般的な二段ベッドは80~100㎏の耐荷重で複数人で使うには安定感がありませんでした。しかし、お子さまと一緒に寝ることを想定されたベッドでは、耐荷重が150㎏という頑丈なつくりのものがあります。
角の太さが40mm以上で耐震にも優れた設計のものを選ぶのがおすすめです。
通気性

お子さまは寝ている間にもたくさん汗をかきます。マットレスを清潔に保つためには、ベッドの通気性も重要です。
おすすめは床板がすのこ仕様になっているベッド。隙間から空気が通るので、マットレスに溜まった湿気を逃がすことができます。
はしごのタイプ
二段ベッドの上段に上るためのはしご。なるべく安心して使えるものを選びたいですよね。ここでは、2つのはしごのタイプを紹介します。
固定はしごタイプ

まずご紹介するのが、固定はしごタイプ。ベッドとはしごが一体化しているのでお部屋のスペースを無駄なく使えるのが魅力です。
はしごと接合する部分の柵があいているので、はしごから寝るスペースへの移動がスムーズにできます。
かけはしごタイプ

続いて、かけはしごは、はしごに傾斜をつけることで階段のように昇り降りがしやすいタイプです。体重移動をスムーズに行えるよう設計し動作時の安全性を高めているので、固定はしごタイプのようによじ登るのが苦手な方におすすめです。
はしごのスペースをとるので、部屋が狭くなるのが心配な方は注意しましょう。
マットレスとセットかどうか

二段ベッドとマットレスをセットで購入できるかどうかも要チェック!二段ベッドのマットレスは7~10cmの厚みが一般的です。これだけマットレスが薄い理由は、マットレスに厚みがあると寝返りを打った時に柵を乗り越えてしまう危険があるからです。
二段ベッドとセットでマットレスを購入できる場合は、一緒に買った方が安心して使うことができます。
二段ベッドの上手な活用方法
二段ベッドのメリットと選び方が分かったところで、続いては二段ベッドの活用方法についてご紹介します。上手に活用する方法を知って、より快適にベッドを使えるようになりましょう。
宮棚付きのベッドでベッド周りをすっきり片付けよう

宮棚付きのベッドは、散らかりがちなベッド周りをすっきりと片付けるのに便利です。
時計やライト、ディスプレイなど宮棚に置くものと置く位置を決めておくことで、お子さまが自分で片付けをする習慣付けにも良いですね。
ベッド下を収納スペースとして使う

ベッドを置くとそれだけで幅を取るので、他の収納スペースが減ってしまうということもありますよね。そこで、ベッド下を収納スペースとして使うことをおすすめします。
普段使うものから季節ものまで、収納ボックスや引き出し収納を使って片付ければ、お部屋全体がすっきりとした印象になります。
ベッドパッドでマットレスを清潔に保つ

シーツやベッドパッドを使わないと寝汗がマットレスに直接しみ込んでしまいます。ベッドパッドをシーツとマットレスの間に敷けば、汗を吸収してくれてマットレスが汚れません。洗濯機で洗えるタイプのベッドパッドなら、いつでも清潔に保てて安心です。
また、季節に合わせてベッドパッドを変えるとより寝やすくなります。夏場なら乾きやすいポリエステルと吸湿性に優れたコットンの混紡を、冬場なら調湿機能が高く、温かさを保ってくれる天然素材のウールを選ぶのがおすすめです。
おすすめの二段ベッド8選
最後に、カヴァースおすすめの人気二段ベッドをご紹介します!使うシーンに合わせてお選びいただけるものをセレクトいたしましたので、ぜひご覧ください。
安心の頑丈設計 クイーンサイズベッドにもなるスリム二段ベッド
お子さまの成長に合わせてベッドの使い方を変えられる、万能な二段ベッドです。お子さまが小さいときは、クイーンサイズのベッドとして使用し、川の字で一緒に寝ることができます。兄弟ができたら二段ベッドへと変更、さらに個室で過ごすようになったらセミシングルベッドとして使うことができます。こちらのベッドはスリムなデザインで横幅80cm。狭いお部屋にも置きやすいサイズ感です。ベッド下には引き出し収納が二杯ついているので、衣服やリネン類、おもちゃなどをすっきり片付けることができます。
寝台職人 多くの基準をクリアした安全安心の 国産ひのきすのこ二段ベッド
職人さんが1つ1つ丁寧に磨き上げた信頼のおける二段ベッドです。高さ25cmのサイドガードは転落防止になります。各部材の隙間は9cm以下に設定されており、隙間に挟まってケガをしないようなつくりになっています。はしごを踏み外さないよう奥行たっぷりの5cm。十分な幅を確保しました。フットボード側には便利な2つの取っ手付きで、床に置きがちなカバンや上着などをかけておくことができます。床下には収納スペースもあるので、収納ボックスやケースをしまっておくこともできますよ。通気性抜群のすのこ仕様で、汗をたっぷりかいてもさらっとした寝心地が続きます。島根・高知十三産のひのきを使用しており、爽やかなひのきの香りと無垢ならではの木肌を楽しむこともできます。
ずっと使える2段ベッドにもなるベッド フルガードタイプ
こちらは二台のベッドを連結させて、幅204cmのワイドキングサイズでご家族みんなでゆったりとお休みいただけるベッドです。ご家族のライフスタイルに寄り添いながら二段ベッド、シングルベッドに形を変えることができますので、お子さまが成長してからも長くご愛用いただけますよ。企画・開発の段階でパパさんとママさんの意見を取り入れて作られたこちらのベッド。お子さまが小さい時は一緒に添い寝ができるワイドキングベッドに。成長されたら揺れに強い構造に設計されている二段ベッドへ。高さも抑えたロータイプなのでお子様の上り下り時も安心です。
お子様の成長に合わせて使える ダブルサイズになる二段ベッド
エキストラベッドを付けることで、通常100cmの幅を140cmまで拡張できるベッドです。寝る人数に合わせて大きさを変えられるのはうれしいですね。木目が詰まって美しいフィンランド産のパイン材が、ナチュラルな雰囲気を醸しだし、どんな部屋にも合わせやすいデザイン。床板はすのこ仕様で通気性抜群です。それでいて耐荷重は150㎏あるので、お子さまだけでなく大人も安心して使うことができます。二段にしたときの高さは150cmなので布団の上げ下げも楽々。低い天井でも圧迫感を感じにくい大きさですよ。床下は30cmの高さがあるので、収納スペースとしても活用できます。
家族全員満足のいく睡眠スペース タイプが選べる頑丈ロータイプ収納式3段ベッド
並べて、乗っけて、分割して、長く使えるデザインが特徴の三段ベッドです。家族構成やお部屋の広さが変わった時にもすぐに対応できるのがうれしいポイントです。下段ベッドは添い寝や来客用にもぴったり。キャスター・ストッパー付きで引き出すのも楽にできます。こちらのベッドは耐荷重150kg、58mm角ベッド脚でとても頑丈。サイドフレーム付きなので安心してお使いいただけます。床板はすのこ仕様で通気性も抜群。一年中快適な布団で寝ることができます。一般的なものに比べて50cm省スペースな固定はしごを採用しているため、無駄なスペースを省くことができてすっきりとお部屋を見せることができますよ。
安心の頑丈設計と多機能さが自慢 デザイン2段ベッド
たっぷり引き出し収納やライト付きキャビネットヘッドボード、お好きな位置につけられるハンガーパネル付きと多機能が自慢のベッドです。更に、大人が乗っても大丈夫な静止耐荷重400kgと安心の頑丈設計ですので、安心してお使いいただけますよ。実は、分割して使用できる二段ベッドですので、お子さま別々の部屋になったときにもシングルベッド二台としてお使いいただけます。床板は風の通り道を確保する通気性の良いすのこ仕様なので、湿気対策も◎。オプションでは二段ベッド用のマットレスにぴったりの専用ベッドパッドとシーツのセットもご用意しておりますよ。
便利な上下分割機能付きでシングルにも パイプ二段ベッド
二段ベッドには珍しいパイプ二段ベッドです。パイプと聞くと強度が心配になりますよね? 上段のベッドから下段のベッドにかけて取り付けられたX型の補強ワイヤーがありますので、揺れや軋みを減らし、耐震性がアップしています。 ベッドの昇降階段は右側・左側どちらでも自由に取り付けられるので、お部屋のレイアウトに合わせていただく事が可能。ベッド自体も通気性の良いメッシュになっているので、湿気対策も安心です。二段ベッドを分割してシングルベッドとして使えるのも魅力ですよね。パイプのシンプル感は様々なテイストに合わせられるのが嬉しいポイントです。ベッドフレームのお色は四色からお選びいただけますよ。
遊び心溢れるデザイン 家型すのこ2段ベッド
寝るのが楽しみになる秘密基地のようなおうち型すのこ二段ベッドです。屋根と小窓が付いた上段はまるで小さなおうち。置くだけで秘密基地が出来上がります。お子様一人でご使用される場合は、下段には高さが床から約11.2cmのロータイプなので、落下の怪我を防止してくれます。床板は通気性抜群の頑丈なすのこ仕様を採用。夏でも熱気がこもりにくいので、汗をかきやすいお子様にも安心です。ベッドの内寸は標準的なシングルサイズの寝具が使用出来るよう設計されていますが、上段には一枚物のマットレスが入らない場合がございますので、敷布団、もしくは折り畳みなどで形が変えられる柔らかいタイプのマットレスがおすすめです。お色はホワイトをベースにナチュラルとネイビーの二色をご用意しておりますよ。
まとめ
二段ベッドは様々な機能が備わっているものが多く、お部屋をスッキリ見せてくれます。また、耐震対策を施しているタイプも多いので安心して休むことができるタイプも。形を変えて長く使える二段ベッドは、お子さまの成長に合わせて使用することができますよ。家族みんなが安心して寝られる二段ベッドを、上手に活用しながら使ってみてはいかがでしょうか?