リビングでお香を炊いたりアロマディフューザーを置いたり、香りを楽しむ人が多いですよね。寝室も「香り」をプラスすることで、よりリラックスできる空間になります。
1日の始まりと終わりをお気に入りの香りと一緒に迎えられたらとても素敵♪今回は寝室で香りを楽しむ方法を紹介します。あなただけの寝室づくりの参考にしてみてください。
目次
寝室の香りが大切な理由

良い香りがする方がもちろん良いですが、なぜ寝室の「香り」は重要なのでしょうか?それには2つの理由があります。
休むときには副交感神経が働きますが、リラックスできる香りはその働きを助けてくれます。
さらに寝室は体臭など臭いがこもりがちなので、こまめな換気と香りの力で清潔感のある寝室に保つことができます。
寝室で香りを楽しむ方法
寝室でお香やアロマを楽しむ時には「ほのかに香らせる」ことが大切です。強い香りは交換神経を刺激し、気持ちを高ぶらせてしまいます。
寝室には心を落ち着かせると言われる「サンダルウッド」「ベルガモット」「ラベンダー」がおすすめ♪ほかにも「自分がリラックスできる」と感じる香りを見つけてみてください。
アロマスプレー
アロマスプレーなら寝具に直接吹きかけるられるため、手軽に香りを取り入れられます。アロマの種類により、消臭・防ダニを兼ねているものもあります。掛け布団やシーツにひと吹きしておくだけで、眠るときに良い香りがふわっと香ります。強い香りが苦手な方にもおすすめです。
ディフューザー(リード式)
リード式のディフューザーはインテリアとしてもおしゃれなアロマアイテムです。スティックの本数を変えれば、香りの強さや持続時間を調整できます。ディフューザーはインテリア性が高いものが多く、香りだけでなく見た目にも楽しめるのが魅力です。
キャンドル
優しい光とともに寝室に香りが広がります。火の扱いに注意が必要ですが、眠る前にキャンドルの光と香りでゆったりリラックスできます。火をつけていなくてもほのかに香ってくれるのも嬉しいですね。
お香やアロマオイル
香りの持続性が高いお香。ゆらゆらと揺れる煙にはリラックス効果があると言われています。和を感じる香りが好きならお香もおすすめです。自分が好きなアロマをお持ちの方はアロマポットを使うのも◎。
お香を夜に炊く場合、火をつけたまま寝入ってしまうのは危険です。寝る前の短時間で香りを楽しめるよう、燃焼時間の短いお香を選ぶのがおすすめです。
寝室におすすめの香り
寝室には、落ち着いた気持ちになれる、リラックス効果のある香りがおすすめです。「フローラル系の落ち着いた香り」や「甘さのある柑橘系の香り」など好みに合わせて選んでくださいね。
フローラル系ならラベンダー・ローズ・カモミールなど、柑橘系だとベルガモット・レモン・マンダリンなどが挙げられます。
お好みの香りでワンランク上の寝室に
今回は寝室で香りを楽しむ方法を紹介しましたが、あなたにぴったりのアイテムは見つかりましたか?アイテムによって香りの持続性も変わってきますので、自分に合ったものを選んでみてください。
「香り」を上手に使って自分だけのリラックスできる寝室を手に入れましょう♪
香りグッズをさらに楽しめるおすすめの商品
リフューザーやキャンドルなどが置けるサイドテーブルとベッドをセレクトしました♪姉妹サイトのCovearthからもおすすめ商品を紹介します。
おすすめのサイドテーブル
まずは、ベッドの横にあると便利なサイドテーブルをご紹介します。
まるでプリンセスのお部屋 クラシカルプリンセスベッドシリーズ サイドテーブル
プリンセスのお部屋を演出する「クラシカルプリンセスベッド」シリーズ!ホワイトカラーが明るく清潔感がありますね。引き出し収納スペース、扉タイプの収納スペースと収納したい物の大きさに合わせて使い分けができます!細かい部分までこだわった装飾がされており、高級感のあるデザインが好きな方におすすめのサイドテーブルです。ドレッサー・スツールセットもあるのでチェックしてみてくださいね。
エレガンスな佇まいは、まるで貴婦人のよう ガラスサイドテーブル
エレガントなサイドテーブルは、置いてあるだけでおしゃれですね。シンプルなデザインでどんなお部屋にもピッタリです。脚は3本の支えと、きちんと計算された曲線のバランスでぐらつくこともありません。天板のスペースは狭いので限られたものしか置くことができませんが、お香やアロマなどお気に入りの香りをベッドサイドに置くのにおすすめです。
楽しい空間!アイデア次第で使い方もいろいろ キャスター付き サイドテーブル
こちらのサイドテーブルは、キャスターがついているので使いたい場所に移動ができるのが便利ですね♪2個にはストッパーがついているので動かないように固定でき安心です。ブラック、ナチュラル、ウォールナット、ホワイトの4色からお部屋に合わせて選んで下さいね。サイズは約50×35cmで大きすぎないので、使わない時はデスク下などに片づけられます。
おすすめのヘッドボード付きベッド
続いては、ヘッドボードにアロマディフューザーを置けるベッドをご紹介します。収納付きタイプならさらに便利!
上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
落ち着きのある寝室作りにおすすめのベッドです。ヘッドボードには棚と照明があり、寝る前のリラックスタイムをより充実させてくれます。棚は奥行きが約10cmあるため、アロマディフューザーを置くのにぴったり!1口コンセントもあるため、電気式のアロマも使えます。高さの低いフロアタイプで、寝室の開放感も抜群です。
収納充実のヘッドボード スライド収納付き_大容量チェストベッド
本棚としてもタンスとしても使える収納力のあるベッドです。ヘッドボードには2口コンセントも付いており、小物を置くスペースがあります。耐荷重200㎏ととても丈夫な作りです!ヘッドボードのスライド収納部分はDVDなどの収納はもちろん、 リフューザーやキャンドルなども置くことができますね。ホワイト、ダークブラウンカラーの2色をご用意しています。
木目調が優しい空間を演出 棚・コンセント付きチェストベッド
見た目も可愛らしくおしゃれなベッドです。スマホの充電などに便利な2口コンセント付きの宮棚は奥行が13.5cmあるので、小物などを飾っておくのにもぴったりですね。ホワイトオーク、ウォールナット、オーク、ブラックオークの計4色をご用意しております♪細部までこだわって作られており、角の継ぎ目や金具の取り付けなども綺麗に仕上がっているのが嬉しいですね。
おすすめのすのこベッド
最後に、通気性のよいすのこベッドを紹介します。
シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド
スタイリッシュな見た目でシンプルなデザインなのでどんなお部屋にも馴染みやすいです!流れるような木の木目が際立ちます。明るい色合いのナチュラルカラーと、落ち着いた色合いのウォールナットブラウンカラーから選べます。ベッドの床板には天然木すのこを使用し通気性に優れているうえ、丈夫な作りなので身体をしっかり支えてくれます。マットレスだけではなく普段使っているお布団もお使いいただけます。
収納も眠りも清潔に コンセント付きすのこ収納ベッド
ベッド下には2杯の引き出し収納付きで、スペースを有効に使うことができます。ヘッドボードには小物を整理できる棚もあり、コンセントも2口付いているので便利です。モダンなデザインのフレームのため、お部屋に高級感がでます。すのこ床板構造のため、湿気の多い季節や暑い季節も快適に眠ることができるのが嬉しいですね。耐久性も高く、マットレスのみだけではなく敷布団でもお休みいただけます。
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド
フレームに使用したひのきの心地いい香りが、さらにリラックス効果を高めてくれるベッドです。無塗装の国産ひのきを使用しているため、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。こちらはベッド1台で使うほか、もう1台組み合わせて大きなベッドとしても使用可能に。ベッド同士は金具でしっかり固定するため、寝ている間にズレる心配もありません。別売りのスマホスタンドがあれば、アロマグッズも使いやすくなります♪