寝室のスペースが限られていると、一番頭を悩ませるのがレイアウトです。けれども寝室は、レイアウトを工夫するだけで、開放的で心地よい空間に変えられるんですよ!そこで今回は、狭い寝室でも快適に過ごせるレイアウトの実例をご紹介します。インテリアのおしゃれなコーディネート方法も参考になりますよ!
目次
狭い寝室のレイアウト実例
寝室のスペースが限られている場合、ベッドなどの家具をどのように配置すればいいのでしょう?効果的なレイアウト方法を、実例とともに解説します!
寝室の奥&壁沿いにベッドを置いて広々と
寝室の奥にベッドをレイアウトしたスタイルです。
ベッドを壁に沿わせているので、日中も寝室でくつろげるスペースが生まれました。机やチェストも部屋の奥側にまとめているので、寝室に入った時も、圧迫感がなく開放的ですね。
こちらの寝室は、部屋のコーナーを上手に利用していますね。
面積の大きいベッドを部屋の角に配置し、窓の下には開閉の邪魔になりにくいソファを置いています。必要なインテリアを自分が使いやすい場所にレイアウトするだけで、快適に過ごせますよ。
細長いタイプの子ども部屋は、写真のようにベッドを奥にぴったり付けるとすっきりして見えますね。
棚とベッドの間に通路を確保し、ベッドの前に遊び場を確保しています。絶妙なレイアウトで、お子さんが楽しく過ごせる寝室ができ上がりました。
こちらは、寝室の奥に窓がありますね。外の景色が見える分、実際のスペースが狭くても開放感があります。
ベッドを奥に配置したことで無駄な空間がなくなり、明るく快適な寝室になりました。
狭いながらもすっきりと寝室をまとめられた空間です。
ベッドとチェストは寝室の奥に配置し、通路や普段過ごすスペースを確保しています。ファブリックインテリアに壁の色と同じホワイトを使っているので、開放感もありますね。
すっきりと片付いた寝室です。ベッドを部屋の奥に置いたので、日中くつろげるスペースも確保できました。
机や棚のレイアウトも工夫しています。なるべく床に家具を置かず、壁に密着させる、壁にボードを付けて棚にするだけでも、お部屋の中は広くなりますよ。
コンパクトでかわいらしい印象の寝室です。
実際のスペースは限られていますが、ベッドを部屋の奥に配置しているので、窮屈には感じません。ベッド横に机と椅子を置いてもまだ余裕がありそうですね。
大きな窓の近くにベッドを配置した寝室です。窓と比較してベッドが低いので、お部屋が広々として見えますね。他のインテリアもほとんど背が低いため、視界も良く開放感があります。
ベッドや周囲のインテリアの高さを工夫すると、より空間が広く感じられますよ。
シンプルカラーで広々した寝室にレイアウト
こちらはベッドカバーとカーテン、壁の色が白い寝室です。
白は部屋を明るく開放的に見せる色。寝室のスペースが限られている場合、白い色を積極的に取り入れていくと効果的です。
明るく清潔感のあるホワイトが印象的な寝室ですね。
壁にベッドを付けているので、日中部屋でくつろぐスペースもしっかり確保できています。ベッドフレームは床の色と、カバーや枕はカーテンや壁の色と一致しているので、寝室を広く見せられますよ。
2段ベッド・ロフトベッドでスペースを有効活用
高さのあるベッドで空間を有効活用した実例です。
シンプルで華奢なアイアンベッドが、寝室をすっきりと見せてくれますね。このように、2段ベッドは2台のベッドを下に並べて置くよりも、部屋を広く使えます。お子さんが2人いるご家庭にもおすすめ♪
寝室が狭く、ベッド1台でスペースが埋まってしまうと、当然もう1台ベッドを置くのは難しいですよね。
しかし、2段ベッドなら問題解決!高さで空間を有効利用できるので、通路をふさぐこともありません。実例では、はしごが窓側にあるので、ドアの開閉もスムーズです。
こちらは寝るためのスペースは2段ベッドでコンパクトにまとめ、その他の空間を広く取っていますね。
家具も寝室の間取りを活かしてレイアウトしています。ベッド下に小物を収納できるのも嬉しいですね。こんなコーディネートなら、寝室をきれいに保てるでしょう。
白くてコンパクトなかわいらしいロフトベッドです。
はしごがまっすぐなので、余計な幅を取りません。ベッド下には机や棚を置いて、空間を有効に使っています。ベッドの横に小さな棚があるのも便利。極力床に物を置かなくて済むように工夫されていますね。
清潔感のあるホワイト目を惹くロフトベッドです。
植物のグリーンや文字アートが特別感を出していますね。ベッド下のスペースもおしゃれです。ソファーを置いてもまだまだ余裕ですね。空間を上手に使っているので、広々とした寝室に見えます。
白くて大きなロフトベッドです。かなり場所を取りそうに見えますが、空間を有効に使えているんです。ベッドの下の空間には机を置いて、勉強などデスクワークができますよ。
また、ベッドの位置が高くなった分、床に座ってくつろげるスペースも確保できました。
こちらはおしゃれな雰囲気の寝室です。インテリアのカラーが統一されているので、スペースが限られていてもすっきり見えます。ロフトベッドなので、高さがある分空間を有効に使えるのも魅力的ですよ。
★BED STYLEのコンパクトベッド特集をチェック↓↓
寝室をレイアウトするなら動線を意識!
「動線」を意識することで、より快適に生活できるようになります。寝室のレイアウトを変える前に、こちらでご紹介する3つのポイントを把握しておきましょう!
通路幅を確保する
一般的な6畳部屋の広さは、350cm×260cmです。さらに、スムーズにお部屋の中を歩くのに必要な通路の幅は、最低でも50〜60cmとされています。
ベッドまわりの通路幅として、人が1人通れる50cm以上のスペースを確保しましょう。
ドアや窓の位置も注意
寝室のレイアウトを決まるときに気をつけたいのが、ドアや窓の位置。あまり窮屈にレイアウトしてしまうと、ドアを開け閉めできなくなってしまいます。
それだけではなく、ベッドメイキングや掃除などもしづらい空間になってしまうため、注意が必要です。
収納扉や部屋のドアの開閉範囲は、事前にしっかりと確認しておきましょう!
風水もチェックしておこう
レイアウトが決まったら以下のような風水的にタブーな配置になっていないかチェックしてみましょう!
・ドアの延長線上に枕がある
・ドアの真正面にベッドがある
・ベッドが映る位置に鏡がある
風水を取り入れてみたい方は、ぜひ関連記事もチェックしてくださいね!
おしゃれな寝室レイアウトにおすすめの商品
おしゃれなレイアウト実例やポイントを確認したところで、ここからはBED STYLEと姉妹サイトCovearthから寝室におすすめの商品をご紹介します!
ベッド
まずは狭い寝室にもおすすめなコンパクトベッドや、収納付きベッドなどをご紹介します。省スペースに配置できて空間にゆとりができるものを厳選しました!
低さから生まれる余裕 ショート丈棚・コンセント付フロアベッド
こちらの商品はセミシングルサイズのベッドです。高さを抑えたフロアベッドはお部屋に開放感を演出してくれます。そのため、ワンルームにはもちろん子ども部屋にもピッタリの商品となっています。ヘッドボードにはお気に入りのアイテムを置いて、こだわりの枕元をお作りいただけます。カラーはウォルナットブラウンとオークホワイトの2色展開で、どんな部屋にも合う色が用意されています♪
ホワイトでつくるキレイスタイル 棚・コンセント付き収納ベッド
ホワイトカラーが明るくかわいらしい印象の収納付きベッドです。ホワイトやベージュといった明るい色味には、お部屋を広く見せてくれる効果があるのでおすすめですよ!こちらは引出し収納もついておりますので、小物をすっきりまとめられます。とてもスマートなデザインなので、寝室に圧迫感を出さず、他のインテリアにも馴染みやすいアイテムです。
分割式コンパクトショート丈 ボンネルコイル脚付マットレスベッド
こちらは通常よりも長さの短いショート丈のベッドです。分割タイプなので搬入や移動も楽に行えますよ。脚の高さは8・15・22・30cmからお好みでお選びいただけ、ベッド下は収納スペースなどに活用いただけます。しっかりとした寝心地のボンネルコイルマットレスと、通気性が良く頑丈な天然木すのこを使用しており、使い心地も快適です。マットレスのカラーも5色からお選びいただけ、ベッドパッドとシーツ付きもお選びいただけます。
コンパクト高さ調節コンセント付天然木ショート丈すのこベッド
おしゃれでシンプルなデザインのコンパクトに置けるすのこベッド。ベッドの高さは3段階に調節することができ、ベッド下の収納やマットレスの厚みなどに合わせてお好みの高さにしていただけます。床板は天然木を使用したすのこ仕様になっており、通気性が良く年中快適にお使いいただけます。カラーは3色よりお選びいただけます。
ワンルームにおすすめ 階段付ロフトベッド
こちらは、ワンルームにも置ける階段付きのロフトベッドです。はしごではなく階段タイプなので、小さなお子さまでも安心して使用できますね。ベッド上には小物をおけるヘッドボードが付いており、コンセントもあるのでスマホの充電等もバッチリ!下の空間を有効活用できますので、狭いお部屋にはもってこいのアイテムです。
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
狭い寝室には折りたたみタイプのベッドもおすすめです。こちらは折りたたみベッドにめずらしく、宮・コンセントが付いています。ベッドまわりを充実させられるので、さらに快適に過ごせますね♪床板は桐材を使用。天然の吸湿性や防虫効果があり、カビや湿気に強く安心!耐荷重も約100kgと頑丈な設計です。必要に応じて2つに折りたためるので、狭い寝室でもゆったりリラックスできます。
安心の頑丈設計 クイーンサイズベッドにもなるスリム2段ベッド
きょうだいが寝る子ども部屋におすすめの2段ベッドです。こちらはシングルベッドよりも横幅がスリムな80cmタイプなので、狭い寝室にもレイアウトしやすいですよ。ヘッドボードとフットボードは厚みのある棚構造なので、横揺れに強く耐震を実現!いざというときも安心ですね。下段の床下に2杯の引き出し付き。将来は2台に分割して、それぞれセミシングルベッドとして活用できます。
シックなグレージュカラーがお洒落な デザイン2段ベッド
2段ベッドでは珍しい、くすみが特徴のおしゃれなグレージュカラー。シックな色合いで、お子さまが成長してからも違和感なくお使いいただけるデザインです。気になる耐荷重は400kg。頑丈設計で安心してお使いいただけます!お子さまが成長したら、シングルベッド2台に分けて、それぞれのお部屋で使える点が人気の秘訣です♪
お子様の成長に合わせて使える ダブルサイズになる二段ベッド
こちらは、ご家族のライフスタイルに合わせてずっと使っていける2段ベッドです。自由自在に幅を変えて使うことができるため、お部屋のサイズに合わせて大きさを調節できます。お子さまが大きくなった時にはベッド2台に分けてそれぞれのお部屋におくことができるのも使い勝手バツグンなポイントです。ベッド下にバスケット収納などを取り入れてもおしゃれですね♪
お部屋の圧迫感なく、子供たちにそれぞれにベッドを。 親子ベッド
ワンルームや子ども部屋などの狭いお部屋の間取りに合わせてレイアウトが変えられるこちらの親子ベッド。 使わないときには、下ベッドを上ベッドの下にしまい、コンパクトに収納できます。華奢な見た目ですが、丈夫な作りとなので安心。マットレスだけでなく布団も使えるので、布団派の方にもおすすめです♪
★BED STYLEのコンパクトベッド特集をチェック↓↓
マットレス
コンパクトなベッドや2段ベッドに合わせて使える寝具も、BED STYLEでは多数ご用意しています。心地よく、使いやすいマットレスをピックアップしてみましたので、狭い寝室を上手にコーディネートしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス ショートタイプ
こちらはポケットコイルタイプのマットレスです。コイル1つ1つが独立し、体を点で支えて理想的な寝姿勢をキープします。寝返りしやすく子どものベッドにもおすすめ。通常のコイルマットレスよりも軽量に設計しているので、上げ下げ・お手入れしやすいのも特徴です。内部枠線を使用していないため、快適な寝心地はそのままに利便性をアップ。セミシングルサイズなので、スリムベッドにぴったりです。
上げ下ろしもラクラク 2段ベッド用薄型マットレス (5cm厚タイプ)
2段ベッドやロフトベッドのある寝室におすすめなのが、こちらのマットレスです。厚さ5cmと薄型なので、高い位置にあるベッドで寝たときも、落下の心配が少なく安心です。軽量なので、上げ下げもラクラク♪さらに薄型ながら反発力の高い立体構造物を中材に使用しているので、底付き感がなくしっかりした寝心地を得られます。
フランスベッド 除菌機能付き・圧縮ロール梱包仕様 三つ折り可能コンパクトモデルマットレス
こちらのマットレスは、厚みが12cmとスリムな設計です。3つ折りにたたんでコンパクトに収納できる嬉しいデザインも魅力です。どんな場面でも使いやすいシングルサイズで、両面テープ式留めバンドで3つ折りにして簡単に保管できるため、来客用のマットレスとして持っておくといいですね♪一家に1台あれば安心なアイテムです!
ショート丈対応 コンパクトマットレス三つ折り薄型ポケットコイル
ポケットコイル仕様の高品質なマットレス。三つ折りにたたんでゴムバンドででとめれば、コンパクトに収納することができます。軽量で持ち運びもしやすいですよ。厚み7cmの薄型タイプですのが、体圧分散性に優れたポケットコイルが体を点で支え、快適にお眠りいただけます。ショート丈でサイズはセミシングル。シリーズ商品にシングルサイズやタイプの違うマットレスも展開しています。
★ほかにもマットレスをチェック↓↓
サイドテーブル
狭い寝室でも、インテリアにこだわりたいですよね。そこでおしゃれな寝室にぴったりのサイドテーブルをご紹介します!こんなおしゃれなサイドテーブルなら、レイアウトを考えるのも楽しくなっちゃいそうです♪
高級感のあるおしゃれなモダンスタイル ナイトテーブル
ナチュラルな寝室インテリアを好む方には、こちらの商品がおすすめ、スリムなデザインのナイトテーブルです。シンプルながらモダンな雰囲気で、存在感があります。カラー選びで迷ったときには、ベッドフレームのカラーと合わせるとインテリアに統一感が出てGOOD!便利なコンセント付きで、ベッドサイドでスマホの充電もできますよ♪
コの字型で差し込んで使いやすい 突板サイドテーブル
こちらは、便利なコの字型のフレームでベッドやソファの脇に入れ込んで使えるサイドテーブルです。シンプルなデザインですので、どんなテイストのインテリアとも相性バツグン!「ブラウンの天板×ブラックのフレーム」のコンビネーションがモダンさを感じさせてくれます。寝る前のリラックスタイムに、お茶や本などを置いておくのもいいですね!
高級感のあるおしゃれなモダンスタイル ナイトテーブル
こちらはキャスター付きのサイドテーブルです。天板上と下のオープンラックスペースに飲み物や雑貨など置くことができます。移動がラクラクなので、お好きな場所に移動してお使いいただけます。カラーバリエーションもありますので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでくださいね。
★ほかにもサイドテーブルをチェック↓↓
【まとめ】狭い寝室でもレイアウト次第でおしゃれに
今回は狭い寝室でも快適に過ごすためのレイアウト実例を紹介しました。おしゃれで機能的なコーディネートがたくさんありましたね。限られたスペースでも、インテリアの置き方や色使い次第で、寝室が開放的な空間になりますよ。あなたもちょっとした工夫で、自分の寝室を快適にしてみませんか?
★BED STYLEのコンパクトベッド特集もチェック↓↓