ベッドは自分で作れるってご存知でしょうか?ここ数年はやりのDIYですが、ベッドもDIYすることが可能です。しかも女子でも簡単に作れるので、ベッドは欲しいけれどお金はかけたくないという方にもおすすめ。女子でも簡単に作れるおすすめのDIYベッドをご紹介します。
目次
DIYベッドがおすすめの理由
DIYと聞くだけで、新しい何かができ上がるワクワク感を感じる人も多いかもしれません。こだわればこだわった分だけ素晴らしいものができますが、簡単にシンプルに作ることも可能です。女子でも簡単に作れるDIYがなぜおすすめなのかをご紹介します。
自分好みの大きさや高さで作れる

DIYベッドは自分好みの大きさや高さで作れることが魅力です。
市販のベッドはある程度規格が決まっていますが、DIYベッドは自分で設計するところからスタートするので、細部までこだわったり自分で決めることができます。
ベッドを購入するよりも安い

ベッドをDIYすると、素材にもよりますがコストがかからないのが魅力です。
ほとんどの材料をホームセンターで買いそろえることができるのでとてもリーズナブルです。大型家具を配送するための送料もかかりません。
使う素材によってはベッドと同時に収納スペースもゲット

DIYベッドは、使う素材によってはベッドが出来上がるのと同時に収納スペースも手に入れることができます。
土台の部分にカラーボックスを使えば、カラーボックスの収納スペースが見えるようにベッドを作ればそのまま収納スペースになります。
【素材別】女子にもおすすめのDIYベッド
DIYベッドは女子でも簡単に安く作ることができることから人気があります。作るのに手間と時間はかかりますが、それでも自分が思い描いたベッドが出来上がるので気分も上がります。女子でも作れるDIYベッドを素材別にご紹介します。
すのこ・パレット
女子がDIYでベッドを作るときにおすすめの素材がすのこやパレットです。どちらもホームセンターで購入することができ、比較的安いのが特徴です。
通気性抜群

すのことパレットは両方とも通気性が良いことがメリットです。
ベッドといえばずっと布団またはマットレスを敷いた状態になるのでどうしてもベッドの下は湿気がたまりやすくなります。すのこやパレットが床板になっていれば常に通気できている状態になるので、ベッド下が清潔に保たれます。
軽くて解体も簡単

すのこやパレットは軽くて女子でも簡単に持ち運びできるのも特徴です。
また、DIYベッドを作って転居したり不用品として処分したりする際の解体も簡単です。ひとつひとつ分解するのにそれほど労力をかけなくても分解することができます。
ホームセンターで好みの大きさにカットしてもらえる

ホームセンターで気軽に購入することができるすのこやパレットは、購入時に好みの大きさにカットしてもらうことも可能です。
設計に基づいた寸法を伝えてカットしてもらえば、家に持ち帰ってすぐに組み立て作業に入ることができます。
背もたれをつければソファにも
すのこやパレットで作ったDIYベッドは背もたれをつけるとソファとしても使うことができます。
1人暮らしの人が欲しい家具のベッドとソファの両方が一度に叶うことになります。背もたれは頭側につけても良いですし、2~3人で使いたいならサイドにつけるのもおすすめです。
木の風合いがオシャレな空間を演出 日本製 ひのきパレット
幅49cm×奥行50cmのハーフサイズと、幅98cm×奥行50cmのシングルサイズを組み合わせてDIYすることができるパレットです。シングルを4枚並べるとちょうどシングルサイズのベッドになります。ひのきは調湿性に優れており、さらにすのこ仕様のベッドにできるので通気性もバッチリです。ベッド以外にもソファやテーブルなどにアレンジすることもできますよ♪
カラーボックス
女子でも簡単にDIYして作れるベッドの素材では、カラーボックスもおすすめです。カラーボックス自体が組み立て式になっており、ある程度サイズが決まっているので細かく考えなくてもベッドを作ることができます。
並べてネジで接着するだけ

カラーボックスを使ってDIYベッドを作る方法は、カラーボックスを並べてネジで接着するだけという簡単工程です。力を加えてグラグラしないようにしっかりと固定するのがポイントです。
動かなければ並べるだけでもOK

カラーボックスのDIYベッドは並べるだけでベッドの形になるので、カラーボックスが動かなければ固定をせずに並べるだけでも大丈夫です。
寝るときに良く動く人や地震などで構造が歪んでしまうのが心配な人はネジで固定することをおすすめします。
ベッド下が収納スペースに
本来は収納グッズとしての役割をするカラーボックスなので、カラーボックスを使ったDIYベッドはベッド下がそのまま収納スペースになります。
書籍を並べるのも良いですし、100円ショップなどでおしゃれなカゴを購入して服や小物を収納するのもおすすめです。DIYベッドの作り方によってはベッド下をまるごと収納スペースにすることも可能です。
SPF材
DIYでおなじみのSPF材もDIYベッドにおすすめの素材です。ホームセンターで購入することが可能なので、好きな長さにカットしてもらうこともできます。木材の中でも柔らかめなのでDIY初心者でも扱いやすい素材として人気です。
本格的に設計して作りたい人におすすめ

SPF材は、本格的にベッドを設計して作りたい人におすすめの素材です。
フレームや脚などを自分好みのデザインにできますし、DIYが得意であれば、ロフトベッドを作る人もいます。制作費1万円前後で本格的なベッドを作ることができます。
角材を置くだけのベッドもあり

SPF材があるとついつい本格的なDIYベッドを作りたくなってしまいますが、角材を置くだけのベッドもおすすめです。
布団やマットレスの幅に合わせてSPF材を並べて、すのこベッドのようにして使います。少し高さがあるだけでローベッドのようにして使うことができます。万年床になっていて困っている人にもおすすめです。
ベッドをDIYするときのポイント
DIYベッドは身近にある素材で簡単に作ることができると分かりましたね。とは言え、ポイントを押さえておかないと、理想のベッドを作ることはできません。ベッドをDIYする時にはどんなところに注意するべきか、一緒に確認しておきましょう。
シンプルな構造にする

ベッドをDIYする場合は、とにかくシンプルな構造にするのがおすすめです。
こだわる部分は作っても良いのですが、全体としてはシンプルにまとめると材料の書き出しや組み立てが簡単になり楽しんで作ることができます。
細部まで設計する

DIYベッドの寸法に関しては細部まで決めることをおすすめします。
後で考えようと思って長めにしてしまうと微調整をするのはなかなか難しいですし、時間もかかってしまいます。設計の段階できっちりとイメージと合致させることが大切です。
ホームセンターで材料をカットしてもらう

女子がベッドをDIYする場合は、ホームセンターで材料をカットしてもらうことをおすすめします。
数センチ単位で後から材料をカットするのは安いのこぎりでは至難の技です。材料のカットはそれなりに気力と体力が必要になりますので、予め寸法を決めてカットしてもらいましょう。
【+α】実例から学ぶ!ベッド周りをおしゃれに見せるコツ
こちらでは、海外の実例とともにベッド周りをおしゃれに見せるコツをご紹介いたします。特にDIY好きにおすすめのコツですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
壁の装飾でシンプルなお部屋も華やかに
ヘッドボードの付いていないベッドを使用している場合は、壁に派手な装飾をするのがおすすめです。
特にDIYのベッドはシンプルになりがち。そういった時にはこちらのお部屋のように明るいカラーのアートや写真を飾ってみましょう。一気に華やかなベッド周りになります♪
こちらのお部屋には、有名ファッションデザイナーのカール・ラガーフェルドが描かれたアートが飾ってあります。
存在感のあるアートを一つ取り入れるだけで、洗練された空間に仕上がります☆
同系色アイテムで揃える
お部屋に置くアイテムを同系色カラーで揃えることで、統一感が出て一味違ったベッド周りに。
天然木をふんだんに使用したヘッドボードに合わせて照明と壁の装飾を取り入れた賢いコーデ。グレーの壁と比べたときの寒暖差がさらにお洒落さを増しています♡
王道の「ザ・同系色コーデ」。落ち着きのあるブラウンで揃えられたお部屋でも、柄をところどころ取り入れることで、遊び心のあるコーディネートに。
癖のあるアートも素敵です。
「見せる収納」で賢くおしゃれに
あえて「見せる収納」で、お気に入りのアイテムをディスプレイしながらお部屋を片付けられる裏ワザ。
こちらの寝室では、読み終わった本をパレットベッドの隙間に見せるように収納しています。カラフルな本たちがお部屋のアクセントとなり、より賑やかなベッド周りに。サッと本を手に取って読み返したくなる寝室です。
こちらのお部屋も同様、ベッド下の収納スペースを使ってディスプレイ収納しています。
ミニマリストインテリアの場合はお気に入りのアイテムを厳選して飾るのがおすすめ!ものの数を調整するだけでお部屋の印象が変わるのが面白いですね♪
オープンシェルフはどんなお部屋をもモダンでお洒落に大変身させてくれる救世主。
こちらのお部屋はピンクをアクセントカラーにして、シンプル&ガーリーなインテリアを作り上げています♡
おすすめの収納付きベッドはこちら↓↓
大きめピローでミーハーに
デコラティブピローをいくつも置く時代はおしまい!これからは存在感のある大きめピローをドカンと2つ置くだけで完成!
一気に海外のおしゃれブロガー風のベッド周りに。ファブリックもナチュラルな印象ものを選ぶことでよりリラックスできる空間になりますよ♪
おすすめの枕はこちら↓↓
【まとめ】自分好みのベッドをDIYしよう♪
ベッドは大型家具なので、自分で作るとなると難しいのではと諦めてしまう人もいます。しかし、素材を選べば女子でも手作りベッドは簡単を簡単に作ることは可能です。自分好みのベッドを作りたい人は、ぜひ簡単に作れるDIYベッドにチャレンジしてみてください♪
DIYベッドに使いたい寝具5選
DIYベッドでより快適に眠りたい人におすすめの寝具を5つ厳選いたしました。今よりも睡眠の質を上げたい方は要チェックです♪
使いやすい 薄型ポケットコイルスプリングマットレス
こちらのマットレスは、高品質のウレタンと点でからだを支えるポケットコイルを使用した、快適な寝心地の薄型ポケットコイルマットレスです。一般的なマットレスでは使いにくかったDIYのベッドでも、こちらの薄型マットレスならすっきりと快適にお使いいただけます。厚みがない分、お部屋に圧迫感も与えにくくなっているので、省スペースなお部屋にもぴったりですね!へたれにくいく長くお使いいただけるのもおすすめのポイントです♪
マットレスより取り扱い簡単なベッド専用 国産3層敷布団
こちらは、「防ダニ、防臭、防菌」などのうれしい機能が全て揃ったベッド専用敷ふとんです。敷ふとんでもしっかり厚みがありますので、どんなベッドでも快適にお使いいただくことができます。マットレスと違って女性でも持ち上げられる軽さとなっているので、湿気などが気になった時にも簡単に干すことができます。それに加え防ダニや防菌機能も備え付けてあり、毎日安心して使うことができますね♡
薄くても寝心地抜群 フランスベッド製 折りたためるスプリングマットレス
内部に湿気を溜め込まず、高い通気性と耐久性が特徴のスプリングマットレス。防ダニ・抗菌消臭機能も付いているので、ジメジメとした梅雨の季節にも安心してお使いいただけます。適度な固さを持つこちらのマットレスは、面全体で体を受け止めるので、柔らかいマットレスが苦手な方におすすめです。軽くて使い勝手も良く、来客用にもピッタリ♪コンパクトに折りたためるようになっているため、移動がスムーズに出来るのも便利です!
豊富な 20色柄から選べる デザインカバーリング 和式用カバー3点セット
豊富なデザインバリエーションでお好みのデザインがきっと見つかる、和式用カバー3点セット。20種類ものデザインと豊富なバリエーションで、自分らしい寝室インテリアの出来上がり♡これでいつもの布団が一気に華やかになり、寝るのが楽しみになりますね。ご自宅の洗濯機で洗うことができるのも嬉しいポイント!衣類洗剤や柔軟剤を変えて自分好みの香りや、柔らかさ変えてみても良いですね♪
憧れの贅沢空間 綿100%リゾートデザインカバーリング 布団カバー和式用セット
こちらはいつものお部屋に取り入れるだけで、見違えるほどの高級リゾート空間が完成するリゾートデザインカバーリングシリーズ。掛け布団カバー、ピローケース、和式用フィットシーツがセットになったお得なタイプです!和式用のカバーリングセットのため、カバーをチェンジするだけで、いつもの和室をガラリと大変身させることができそうですね♪
アレンジを楽しみたい!シンプルベッド7選
「ベッドをDIYしたいけど、本格的にベッドを作るのはハードルが高い…」という人には、シンプルデザインのベッドフレームを買って、コーディネートを楽しむところからはじめるのもおすすめ!そんな方はこちらの商品をぜひチェックしてみてください♪
すっきり片付く 大容量収納ベッド 引き出しなし
こちらは「収納家具が欲しいけれどお部屋に置くスペースが無い…」とお悩みの方におすすめの大容量収納ベッド!ベッド下のスペースを使ってものが収納できる高さとなっていて、押入れのように使うことができます。お手持ちの収納ケースやバスケットなどがあれば、有効活用できますね♪衣類の他にも、大きくて片付ける場所に困るもの、ラグや扇風機、ストーブなども収納が可能!普段使わないけど備えておきたい防災用品、非常食などの置き場所にもいいかもしれません!
空間広がる暮らしに 棚・USBポート・コンセント付き北欧デザインローベッド
北欧デザインのローベッドです。ヘッドボードには USBポートと2口コンセントのついた棚があり、フレームサイズよりもスリムなサイズのマットレスを併せて使うのであればサイドにもステージ部分ができます。それらのスペースを活用して快適な環境をつくることができますよ♪シンプルなデザインなので、自分好みにコーディネートを楽しんでくださいね!
継脚で高さを変えられる ヘッドレス頑丈すのこベッド
ヘッドボードの付いていないヘッドレスベッドは、無駄なスペースを取らずにお洒落なお部屋づくりができる優秀アイテム。すのこの上にマットレスや布団を乗せるだけのシンプルなデザインですので、お手入れも楽ちんです。これだけシンプルだと、他のインテリアとコーディネートもしやすいですね♪少し高さのあるハイタイプとなっているため、ベッド下のスペースを使ってお洒落に収納をお楽しみいただけます♡
好きなものを好きな場所に 可動棚付きフロアベッド
こちらのアイテムはヘッドボードがスリット状になっており、DIY感覚で好きな位置に棚板を取り付けられます。棚板1枚の耐荷重は約2kgあるので、メガネや目覚まし時計などのほか、鉢植えやコンパクト家電なども置いておけますよ。フレームは木目調が美しく、ロースタイルで高級感と開放感を実現しました。カラーはナチュラル・ホワイトウォッシュ・ブラウンの3色展開です。
こだわりの頑丈設計 パイン材高さ3段階調整脚付きすのこベッド
香りが良くて通気性の良いパイン材はベッドのウッドフレームの中でも人気の素材です。高さを6cm、16cm、26cmの3段階から選ぶことができるすのこベッドなので、好みの高さで眠ることができます。ヘッドボードがついていないタイプのため、女子でも簡単に作れるうえに、部屋をすっきりと見せることも可能です。角が丸みを帯びているので安心して使うことができます。
世界に通用する高い品質 檜仕様ロール式すのこベッド
天然檜材を使用したロール式すのこベッドです。国産の檜を使用しているので香りが良く耐久性にも優れています。また、すのこの下に角材などを置けば簡単にすのこベッドを作ることができます。使用しないときはくるくると巻いて収納できるので、必要に応じて部屋を広々と使うことができます。
布団感覚で使えるスーパーロー設計 棚・コンセント付フロアベッド
フロアタイプのローベッドです。布団感覚で使える高さになっており、さりげなく棚とコンセントもついています。色もブラック、ブラウン、ナチュラルの3色から選ぶことができます。また、フレームの表面には強化樹脂仕上げが施されているので、汚れや傷に強いのも魅力です。ヘッドボードにライトとつけたりDIYで高さを作ったりとアレンジを楽しむのもおすすめです。