ベッド周りをすっきりさせたいからと、そのまま床に置いて使うのは湿気の原因となるのでNG。今回の記事では、マットレスを直置きせず、ベッドまわりをすっきりおしゃれに見せる方法と実例をご紹介します!
あわせてBED STYLEおすすめのアイテムもご紹介しますので、マットレスを直置きしたい方、湿気対策に悩んでいる方は、参考にしてください♪
目次
ベッド周りをすっきりおしゃれに見せるコツ
湿気対策をしながら、べッド周りをおしゃれにコーディネートしたお部屋をピックアップ!すぐに取り入れられるアイテムもあるのでチェックしてみてください。
除湿シートを敷く
除湿シートがあると、マットレスの湿気対策に効果抜群!じめじめした季節も強い味方になってくれます。
こちらの寝室でも、除湿シートを活用しています。2枚ならべてもゆったり♪こちらのように日中は布団を上げれば、さらに湿気を逃せられますね。
淡くナチュラルなフローリングのお部屋に、除湿シートを敷いているこちら。日中除湿シートを干しておけば、寝るときにすぐに寝る準備ができますね。
布団を直置きしても、しっかりさらさらで気持ちよさそうです。布団カバーはベージュ系でほっこり♪
ロータイプのすのこベッドを使用する
ロータイプのベッドフレームなら、圧迫感がなくベッド周りもすっきり見えます。
こちらはダークカラーのアクセントクロスで、大人っぽくシックな空間です。ホワイトやベージュのカバーで、温かみもありますね。
マットレスの下に、ロータイプのすのこベッドを敷いており、ベッド周りをすっきりさせています。ミディアムブラウンの色合いが、クロスやカバーにマッチしておしゃれ。
広々した開放的なこちらのお部屋。ペンダントライトは、カゴのように編み込んだデザインで、幻想的に天井を照らしています。
そんなお部屋の奥に、すのこベッドとマットレスが。すのこベッドはナチュラルな色合いで、ベッドカバーやデザインラグとの相性もぴったりです。
ふかふかとした薄手マットレス。すのこベッドはマットレスより大きなサイズのステージタイプをチョイス。グリーンのチェックの枕カバーがほっこり♪ホワイトを基調としたやさしいインテリアでまとめています。
マットレスも、すのこベッドに乗せれば湿気の心配も少なく安心ですね。
ホワイトとグリーンのコンビネーションが爽やかなこちらのお部屋。すのこベッドは板の幅が広めで、アクセントになっています。
パンパスグラスをかざり、ナチュラルな雰囲気の一人暮らしコーデです。
クリアな天板のテーブルがおしゃれなこちら。フローリングは濃淡の木目が特徴です。
窓際にすのこベッドを置き、湿気対策も万全!まっ白なカバーにベージュの寝具も合わせ、落ち着きがあります。
シンプルめのベッドフレームを使用する
ベッドフレームがシンプルなら、湿気がこもりにくく、トラブルも回避しやすくなります。
こちらはヘッドレスタイプのベッドにマットレスを置いた実例です。ベッドまわりがとてもすっきりしますね♪コンクリートの壁がとてもおしゃれ!
窓から差し込む陽の光がさわやかなこちら。シンプルな脚付きベッドに、アースカラーを合わせています。ベッド下にもしっかり風が通るので、湿気対策になります。
芝生を連想させるグリーンのラグが、いいアクセントになっています。
板壁のアクセントウォールがおしゃれなこちらの寝室。広々としたベッドは、シンプルな作りで洗練された印象です。
街灯風のライトや円形のクッション、レザーチェアなど、ベッドのテイストとマッチしています。
ベッド周りがすっきり見えるおすすめアイテム
すのこベッドや除湿シートなど、BED STYLEにも湿気トラブルを回避できるアイテムをご用意しています。マットレスや布団を直置きする方は、ぜひ参考にしてみてください。
湿気やニオイをしっかりと吸収してくれる 湿度調整マット
除湿シートがあると、ジメジメした季節にも湿気を吸収してくれるので、心強いですね。こちらは「B型シリカゲル」を内蔵した除湿シートです。湿気を吸収するだけでなく、湿度により放出もするので、快適な湿度をキープしてくれます。さらに消臭効果や有害物質吸着効果もあるので、子どもにも安心♪汚れたら洗濯機で洗えるのもポイントです。
極上の寝心地 桐天然木二つ折りすのこベッド
桐材100%の上質なデザインの二つ折りすのこベッドです。風通しと機能美を追求した「みやび格子すのこ」を取り入れたデザイン。持ち手バンド付きで二つ折りが簡単にできるため、気軽に布団を干すことが可能です。室内でお布団が干せると、雨が多い時期や汗をかきやすい時期でも湿気対策が簡単にできます。
品質と機能性を兼ね備えた モダンデザインすのこベッド ナチュラル
シンプルなベッドも湿気がこもりにくく、トラブル回避におすすめ。こちらも北欧風のシンプルなデザインです。高さが低いロータイプなので、お部屋に圧迫感が出にくく開放的に見せられます。フローリングだけでなく和室にもなじみますよ。床板はすのこ仕様なので、空気の通り道をしっかり確保。スリムなヘッドボードもポイントです。
継脚で高さを変えられる ヘッドレス頑丈すのこベッド
オールシーズン快適な眠りを約束してくれる、ヘッドレスタイプのすのこベッドです。シンプルなデザインなので圧迫感を感じることなく設置できます。また、お部屋に合わせて高さ調節ができるので、ベッド下に収納スペースが欲しい方、ローベッドとして使いたい方にもぴったりの商品です。
敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド
折ってたてるだけで、簡単にお布団の室内干しができるすのこベッドです。日本の愛媛県で育てられた上質なひのきを使用しており、通気性のよさだけでなくリラックス効果も期待できます。静止耐荷重は約180kgと安心の頑丈設計。使わないときはたたんでコンパクトに収納が可能です。
【まとめ】見た目も機能面もぬかりなく♡
マットレスを直置きしている方に向けて、湿気トラブルを回避する方法を実例からご紹介しました。すのこベッドに変えたり、除湿シートを活用したりするなど、ばっちり湿気対策されていましたね。実例のインテリアも、とても参考になりました♪