海外で人気が高まりつつあるJAPANDIインテリア。 日本でも耳にすることが増えてきたのではないでしょうか。JAPANDI(ジャパンディ)とは、 Japanese(日本の)とScandinavian(北欧の)が合わさった造語です。今回は2つの要素が組み合わさった魅力的なお部屋をたっぷりご紹介します。
目次
インテリアコーディネートでJAPANDIに
海外では洋室に和をプラスするような家具や小物を取り入れて、JAPANDIインテリアをコーディネートしています。シンプルでミニマルななかに和の素朴さや温かみが感じられる素敵な実例を見てみましょう。
ローソファでJAPANDIに
床に近いローソファは、西洋のソファと床の上で暮らしてきた日本のスタイルが融合したようで、低く座ることによって生まれるくつろぎがあります。
テーブルの上に飾られた花器と木で、さりげなく空間に「和」が取り入れられていますね。
自然なJAPANDIインテリアを演出するために、ローソファは使い勝手の良いアイテムのようです。
主張しすぎない自然なカラーと天然素材の組み合わせもポイントですね。
グレージュと木製家具で統一され洗練された雰囲気のお部屋です。ニュートラルカラーと自然素材でまとめられている点がまさに JAPANDIスタイル。
低い家具に揃えることで、空間にゆったりとした余白が生まれています。
主張するカラーや装飾などは使っていないのに、ホワイトや観葉植物のグリーンで明るく爽やかな印象です。
シンプルさのある JAPANDI インテリアの中に、遊び心のある形の家具やアートをうまく取り入れていて、真似したくなる素敵なお部屋ですね!
和に欠かせない「木」をプラス
一見モダンな雰囲気のお部屋ですが、主張するブラックよりもホワイトが多い配色バランスであることと、木の素材が使われていることによって、洗練された JAPANDI スタイルになっています。
やはり自然素材のぬくもりが加わると、ほっと落ち着く空間になりますね。
温かみのあるホワイトと木の素材のみで作られた、ミニマルでいて優しい雰囲気のお部屋です。
和を感じさせるようなデザインのライトが、柔らかな光で包んでくれそうです。
様々な可愛い雑貨がさりげなく置かれたおしゃれなお部屋ですが、その一つ一つは自然素材のものばかり。 コーディネートを邪魔せずまとまりがあります。
JAPANDIインテリアは、ナチュラルな素材の取り入れ方ポイント。
木製の内装や家具と観葉植物がナチュラルで居心地の良さそうなリビングダイニングです。
ローソファによって生まれる圧迫感のない空間は、心にもゆとりをが生まれそうです。
小物でJAPANDIに
ナチュラルなカラーや素材でまとめられたおしゃれなお部屋です。
素焼きや自然色の壺やフラワーベースなどの小物も、さりげなくJAPANDIスタイルをつくる自然素材の1つですね。
こちらもベージュやオフホワイトのロースタイルなコーディネートの中に、土の色を思わせるようなフラワーベースなどが置かれています。
自然の風合いを楽しむものを取り入れるのも、 JAPANDIインテリアをつくるポイントです。
こちらも同様にナチュラルカラーのロースタイル。
アクセントに少し黒を取り入れる方が多く、この締め色によって全体のバランスが良くなります。入れすぎないのがポイントですね。
おすすめの商品
いろいろな実例を見て、 JAPANDI インテリアはイメージできたでしょうか?ここからはJAPANDIスタイルのお部屋づくりに取り入れたいおすすめ商品をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
開放的でオシャレな 棚・コンセント付き北欧デザインローベッド
JAPANDIインテリアにおすすめなロータイプのすのこベッドです。ベッドフレームは木目調でナチュラル・ホワイト・ビンテージブラウンの3カラーよりお選びいただけます。北欧風の部屋にも和を感じる部屋にも合うデザインと圧迫感のない高さが、すっきりとしたゆとりのある空間づくりに向いています。コンセントのついたヘッドボードには小物が置けるスペースがあるので、観葉植物など自然を感じる小物を飾るのもいいですね!マットレス付きもお選びいただけますので、チェックしてみてください☆
ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
ロースタイルなベッドとしても小上がりとしても使える収納付きのベッドです。フローリング調のデザインがリビングなどにも馴染み、おしゃれでくつろげる空間づくりが叶います。耐荷重600kgの頑丈なフレームでできているため、上に物を置いたり、マットレスやお布団を敷いたりと様々な用途にお使いいただけます。床下は一面収納スペースになっており、生活用品をたっぷり収納できる引き出し4杯と小物が飾れるシェルフ棚スペースがあります。カラーはオークホワイトとウォルナットブラウンの2色展開で、コーディネートに合わせてお選びいただけます♪
寝台職人 使い方自由自在でアレンジを楽しめる ひのき材のナイトテーブル
上質なひのき材を使用したナイトテーブルです。ひのきの木目や風合いが自然のぬくもりを感じさせてくれます。ひのきの香りにはリラックス効果もあるので、ゆったりと寛ぐ時間を過ごすリビングや寝室などにおすすめです。コンパクトでシンプルなデザインなので、場所を選ばず置くことができます。ひのきのすのこベッドと合わせて使うと、統一感のある癒しのコーディネートが可能です。1つ1つ職人がつくる安心の日本製です。
まとめ
今回はJAPANDIインテリアの実例をご紹介しましたが、いかがでしたか?洗練された雰囲気の中にぬくもりを感じる素敵なコーディネートばかりでしたね!ぜひおすすめ商品も参考にしていただき、ナチュラルでゆとりのある空間づくりを取り入れてみてください♪