何気なく置いている方もいるかもしれませんが、ナイトテーブルは快眠のためのお供とも言えるアイテムなんです♪寝る前に行う「入眠儀式」に使うものをナイトテーブルに置いておくと良いですよ。さて、みなさんどんなものを置いているのでしょうか?見せていただきましょう!
目次
アロマディフューザー
やはり人気があるのはアロマディフューザー。好きな香りのエッセンシャルオイルを垂らし、加湿器の蒸気とともに香りを拡散します。
シンプルでお洒落なナイトテーブルには時計やiPadスタンドとともに、コロンとしたフォルムのアロマディフューザーを置いていますね。
こちらはディフューザー自体が光を灯すタイプ。ナイトランプ代わりにも使えるので便利ですね。
オイルの瓶だっておしゃれなインテリアに。同じシリーズで色々な香りを試してお気に入りを見つけるのもいいですね♡
キャンドル
アロマキャンドルを置いている方も多く見られました。香りだけでなく、ゆらゆら揺れる炎をぼんやり眺めていると、なんだか心が癒されますよね。
こちらは「ソイキャンドル」というもので、大豆(ソイ)からできた植物性油から作られたキャンドルです。パラフィン(石油由来)のものと比べると融点が低く、燃焼時間が長いです。また、有害物質が少ないのが特徴です。
ハーブ
「ホワイトセージ」という種類のハーブには、空間や人を浄化する力があると言われています。スピリチュアル的な意味合いが強いですが、燻したときの独特な香りにより神聖な気持ちになれるので、ヨガや瞑想をする際にはぴったり。除菌やカビ予防にも効果的ですよ。
時計
スマホの普及により置時計を使う方が減りつつありますが、こういったレトロな目覚まし時計が置いてあるとなんだかほっこりしますね。寝ながらスマホ防止策としても有効ですよ。
ラジオ型の目覚まし時計、可愛いですね♪使っている方をインスタグラムでたくさんお見掛けしました。インテリアのアクセントになる目覚まし時計を探してみては?
本
お休み前に読書を楽しむ方も多いのではないでしょうか。お気に入りの本を寝る直前まで読むって幸せですよね♡
筆者は昔ミステリー小説に夢中になってしまい、気づいたら朝になっていた…ということがありましたが。(汗)みなさんもご注意ください。
同じ本でもインテリアに合わせてブックカバーを変えたり、重ねて置いたりとおしゃれなアレンジができます♪普段本を読まない方でもナイトテーブルに置いてみると知的な印象になりますよ。
メガネ
筆者もこれは手元に置いておかないと大変なことになります!メガネです!洒落たデザインのメガネだと置いてあるだけでインテリアの一つになりますね。
ボディケア用品
就寝前のリラックスタイムにゆったりとボディケアして女子力アップ☆ボトルが可愛いのでディスプレイするのもGood!
加湿器
冬には欠かせない加湿器。床の上に置くと床が結露しやすくなるので、小さい加湿器はナイトテーブルの上に置くといいですよ。
布団乾燥機
この丸いもの、なんと布団乾燥機だそうです。これだけスタイリッシュなデザインだと出しておきたくなりますね!出し入れする手間が省けて、毎日手軽に布団のキレイが保てます。
おすすめの商品
おすすめのナイトテーブル①
★憧れの高級感 棚・コンセント付きツインすのこベッド (別売り専用ナイトテーブル)
スタンダードなフォルム、人気のウォルナット調デザインはどんなお部屋にもマッチ。便利な2口コンセント付きなので、アロマディフューザーや加湿器も配線を気にせず置くことができます。
おすすめのナイトテーブル②
★まるでプリンセスのお部屋 クラシカルプリンセスベッドシリーズ サイドテーブル
天板はディスプレイとして飾ることができ、引き出しと棚はこまごましたものをすっきり収納できるナイトテーブル。クラシカルなデザインが女子のハートを掴みます♡
おすすめのナイトテーブル③
★寝台職人 使い方自由自在でアレンジを楽しめる ひのき材のナイトテーブル
読みかけの雑誌も置ける広々スペースで、ベッド周りに必要なものをまとめて置けるナイトテーブル。リラクゼーション効果のあるひのき材を使用した、安心と信頼の日本製です。