「北枕は縁起が悪い」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?その一方で、「北枕には良い効果がある」という事も言われていたりします。本記事では、なぜ北枕で寝ると縁起が悪いと言われているのか、なぜ北枕の方が良いと言われてもいるのか、その理由を詳しく解説します。知った上であなたが信じたい方を選んでくださいね。
そもそも北枕ってなに?

北枕というのは、枕(頭)が北側になっている状態で寝ることを指します。北枕というのは、仏教の祖であるお釈迦様がお亡くなりになられた時の姿が起源となっています。お釈迦様が最後の旅の途中で生涯を終える時、頭を北に、足を南に、右脇を下に、お顔を西に向けられた姿だったと伝えられているそうです。
北枕が縁起が悪いと言われる理由は?

続いて、北枕が縁起が悪いと言われる理由を見ていきましょう。
お釈迦様が亡くなった時の方向だったから
お釈迦様がお亡くなりになる時に北を頭にしていたことから、枕を北にして寝ている形はお釈迦様の死を連想してしまう為、避けるようになったのでしょう。
亡くなった人を安置するときは北枕だから
葬儀で亡くなった方を安置する時、頭が北側になるようにします。これはお釈迦様がお亡くなりになった時の姿勢に肖っています。つまり、北枕=亡くなった人というイメージが日本では根強いのです。
北風は冷たいから
お釈迦様の故事以外の理由としては、日本の昔の家は隙間風が多かったことが挙げられます。 北から入ってくる北風は特に冷たかったので、北の方向を頭にして寝ていると頭や首が冷たい風にさらされることになります。 そうすると体調を崩したり、風邪などをひきやすくなるため避けていました。
一概に「北枕が悪い」とは言えない
日本では縁起の悪いイメージの北枕ですが、お釈迦様と同じ姿で寝ることは縁起が良いと捉える国や地域もあります。インドでは「北に理想郷、南に死の国がある」と伝えられ、北に頭を向けて寝る習慣が残っているそうです。次の章では、北枕で眠ると良い効果があるとする東洋医学や風水の面から詳しく見ていきます。
北枕で眠るとどんな効果が期待できる?

縁起が悪いと言われている北枕ですが、実は私達にとって嬉しい効果が期待できる寝方でもあるんです!早速その効果について見ていきましょう。
頭寒足熱は身体に良いから
東洋医学では、「頭寒足熱」を徹底することで身体の血の巡りが良くなると言われています。漢字の通り、頭の方を寒くして足の方を温めるという意味です。確かに、手足などの末端神経を温めることが健康に繋がるというのが、私達の常識ですよね。
風水的に北枕は金運が上がる!
ここからは風水の話になります。北の方向には大きな磁力があり、世界のあらゆる金属を引き寄せることから、北の方向にはお金を引き寄せるパワーがあるとされています。つまりは金運アップに繋がると言われている方角なのです。
風水的に北枕は恋愛運が上がる!
「頭寒足熱」の結果、身体が健康になり、磁力に引き寄せられ金運もアップすれば、おのずと心に余裕ができて、恋愛運もアップしそうですよね!恋愛運に関わる北の方角は家族や人とのつながりにも影響があり、「北枕は子宝に恵まれる」とも言われています。赤ちゃんに恵まれるためには、健康とお金と愛情が必要ですよね。北枕で寝ることは、幸運のループを生むようです。
まとめ

いかがでしたか?今回は、北枕が縁起が悪いと言われている理由と、北枕の良い効果をご紹介しました。北枕の起源から知ってみても、北枕はそう悪いものではないようにも思えましたね。ぜひ参考にしていただき、気持ちの良い寝具で安眠してくださいね。
一緒に読みたいおすすめ記事
おすすめの枕
ここからは、BED STYLEおすすめの枕をご紹介します。様々な機能を持つ優秀アイテムを集めました。新しい枕で気分も新たに♪
包み込むような柔らかさ リッチホワイト寝具 新触感サポート枕
もっちりとした柔らかな弾力が特徴の枕です。低反発素材よりも快適な体圧分散性を持つ、ダクロン®メモレル素材を使用。包み込むように沈み、ゆっくりと復元します。生地にはピーチスキン加工を施し、光沢が美しいなめらかなカバーに仕立てました。高密度な生地で、ダニやホコリの心配が少ないのもうれしいですね。お好みに合わせて、2サイズからお選びいただけます。
ダニを通さずふわふわ続く気持ち良さ 洗える 防ダニ枕
「アレルギーや敏感肌で、枕のダニが気になる」という方におすすめなのが、こちらの防ダニ枕です。東洋紡が開発した高密度生地を使用し、有害なダニをブロックします。その通過率は、なんと0%!ダニを強力にシャットアウトしてくれます。さらに安心の化学薬品不使用。化学薬品を塗布しているタイプと違い、洗濯を繰り返しても防ダニ効果が続きます。もちろん丸洗いOKで、いつでも清潔を保てますよ。
優しくフィットする低反発素材 睡眠の質を向上させるいびき軽減枕 本体
「しっかり寝たはずなのに、なぜかすっきりしない…」そんな時は、いびきが原因かもしれません。いびきは睡眠の質を下げる要因の一つです。いびきが気になる方には、こちらのいびき軽減枕がおすすめ。中央のカーブが頸椎を支え、気道を確保します。一般的な枕ではあごが下がって気道が狭まり、いびきをかきやすくなるのです。こちらの枕は後頭部や側頭部もしっかり支え、快適な寝姿勢に導いてくれますよ。
寝ながらできるエイジングケア 顔にシワがつかない ナイトケアピロー
朝起きた時、顔に枕のシワの跡がついていたことがありませんか?急いで家を出なければならないのに、なかなか取れずに焦ってしまいますよね。そんなお悩みを解決するのが、こちらの「顔にシワがつかない ナイトケアピロー」です。その秘密は、お肌を包み込むストレッチ素材。中綿にもふわふわのマシュマロタイプを使用し、もちもちの手触りに仕上げました。高さ調節ができるのも嬉しいですね。
簡単便利な5段階調節 寝ながら高さ調節サラサラ枕 (カバー付)
枕選びで大切なのが、その高さ。高さが合わないと、睡眠の質が下がったり、肩が凝ってしまったり…。そこで活躍するのが、こちらの枕です。いちばんのポイントは、寝ながら高さ調節できる点。枕に頭をのせたまま調節できるので、睡眠時にぴったりの高さが見つかります。やり方も簡単で、ジッパーを開けて中身を出す、を繰り返すだけでOK。5段階で調節できますので、あなたにぴったりの高さが見つかりますよ。
おすすめのベッド&布団カバー
あなたはnot北枕派?それとも風水派?向きの変更やゾーニングなどレイアウトしやすいベッドや、風水のラッキーカラーを取り入れるのに便利なアイテムをご紹介します。
余裕の空間 高級感のあるモダンデザインレザーフロアベッド
ベッドの向きやお部屋のレイアウトを変えたいなと思った時、気になるのがベッドのヘッドボードの背面。こちらのフロアベッドなら、背面まで高級感のあるレザーが張られているので、自由にお部屋のレイアウトを楽しめます。モダンテイストのデザインに床からの高さを抑えたロースタイル、しっとりとやわらかい触り心地のツヤを抑えたレザーなど、お部屋を上品にランクアップしてくれます。
スリムでスタイリッシュなヘッドボード 一枚板 低床すのこベッド
コンパクトですっきりとしたデザインがどんなインテリアにもなじむスタイリッシュなベッド。床からの高さが低いロースタイル、ヘッドボードもスリムなデザインでお部屋を開放的に見せてくれます。また、ヘッドボードの背面は化粧仕上げをしているので、自由なレイアウトをお楽しみいただけます。通気性の高いすのこ構造なので湿気を逃すのもうれしいポイントです。
艶めくレザーが高級感を漂わせる モダンデザインベッド
背面まで美しいレザーで贅沢に仕上げた、レイアウト自由なモダンデザインベッド。まるでソファの背もたれのようにボリューミーなヘッドボードが個性的。中材にウレタンをたっぷりと使用しているのでクッション性も高く、お休み前のくつろぎの時間を極上にしてくれます。ユニークなデザインのヘッドボードですが、全体的にすっきりとしたデザインなので、お部屋に圧迫感を生みません。
美しく贅沢に リクライニング機能付モダンデザインローベッド
寝る前のベッドタイムが楽しみになるモダンテイストのローベッド。高級感ただよう肌触りの良いAPUレザーを張地に使用したヘッドボードは、なんと8段階にリクライニング可能。お休み前のくつろぎの時間に本を読んだり、テレビを見たり、お好きなスタイルでお楽しみいただけます。空間を広々と開放的に見せてくれるロースタイル。背面にもレザーを張っているので、レイアウトも自由です。
20色から選べる マイクロファイバーカバーリング掛け布団カバー
髪の毛より細いマイクロファイバー使用でなめらかな肌触りの掛け布団カバー。20色からお選びいただけます。風水の観点から言うと、金運をアップさせるカラーはアイボリーやナチュラルベージュ、ミルキーイエローで、寝室を西側にするのが良いそうですよ。さらに恋愛運を上げたいならほどよく情熱的なスモークパープルやさくら、ローズピンクなどがおすすめ。早速取り入れてみましょう。