生活様式がすっかり欧米化した現代において、もはや布団派の方は少数派と言えます。しかし実は布団には多くのメリットがありますし、工夫次第では今の住宅に合うようなおしゃれな部屋を作ることも可能なんです!今回は布団愛用者の方向けに、おしゃれなコーディネート方法をお話し致します。
布団を敷いて寝るメリット
まず、布団のメリットについておさらいしていきましょう。
畳めるので省スペース

布団の一番のメリットは、なんといっても畳めるという点ではないでしょうか。
畳むことによって寝室を広く使うことができるので、お子様の遊ぶスペースを確保するために布団を使っているご家庭も多いです。
省スペースなので、1人暮らしの寝室でも重宝します。
移動や出し入れが簡単にできる

ベッドやマットレスが1人で簡単に移動できないのに比べて、布団を運ぶのは簡単です。
圧縮袋を使って収納しておくこともできるので、来客用に布団を用意しておくこともできます。
ご両親や親戚の方などが急に訪ねてきても布団の用意さえあれば、泊まってもらうことができますね。
マットレスよりも手入れが簡単

マットレスよりも洗いやすく干しやすいため、清潔な状態を保ちやすいのも布団の大きなメリットです。
マットレスは壁に立てかけるだけでも大変ですが、布団は畳んで運べば移動も楽々♪
日頃のお手入れがしやすい方が、定期的に綺麗にしようと思えますよね。
布団でもおしゃれな部屋を作るコツ
それでは、実際に布団派の方はどのような工夫をされているのでしょうか?
すのこマットでパレットベッド風に
インテリアにこだわる布団派の方は、布団の下にすのこマットを敷いている方が多いようです。
すのこマットに布団を組み合わせることで、まるでパレットベッドのようなおしゃれな見た目に♪
すのこを敷けば湿気対策にもなるので、まさに一石二鳥と言えるでしょう。
お気に入りを飾る
ベッドのヘッド部分に飾れるものは限られますが、布団においてはすぐ手に取れる場所にたくさんのものを置くことができます。
こちらの寝室では、枕元はデコレーションピローで華やかに。ラグにフェアリーライトを組み合わせているのとってもおしゃれです♡
こちらは、ブラックとグレーの星形クッションと、カバーのブルーのコントラストが素敵な寝室です♪
布団は天井との距離があるため、部屋を広く見せる効果があります。その分、殺風景に見えてしまうこともあるので、クッションや寝具の色をポイントにしてみましょう。
布団×ベッドフレームを楽しむ
布団とベッドフレームを組み合わせて使う方法は、実はインテリア好きの間では定番!ロータイプで圧迫感の少ないものを選ぶのがポイントです。
畳やすのこベッドは耐久性に優れたものが多いので、敷布団で眠っても身体をしっかり支えてくれます。
畳ベッドの場合は、昼間は布団をしまって小上がりのように使うのもおすすめです。
洋室で使うイメージがあるベッドですが、木製フレームのように自然な印象のものは和室とも相性抜群です。
布団×木製ベッドフレームは優しいい雰囲気を演出し、ほっこり安らぎの空間に仕上がります。
ベッドフレームに深みのある色を選べば、人気の和モダンインテリアも楽しめますよ。
おすすめの商品
ここからは、BED STYLEがおすすめ商品をご紹介します。人気のベッドフレーム・布団セット・カバーリングセットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
スタンド式でラクラク室内干し 通気孔付きスタンド式すのこベッド
通気孔とU字カット加工により、通気性にすぐれたすのこベッドです。布団と床の間に溜まった湿気もしっかり逃して、朝までさらさらと快適に寝られます。付属のストッパーで固定すれば、そのまま布団を部屋干し可能。梅雨の時期にも布団を干せるので助かりますね。素材に桐材を使用しているので、耐久性があり、軽量なので女性にもおすすめです。
選べる引出収納付シンプルデザインローベッド 引き出し2杯
布団を畳めば小上がりにもなる、2つの引き出しが付いた収納付きローベッドです。引き出しがないところには、お使いの衣装ケースを入れて使うこともできます。フレームカラーはホワイト・ウォルナットブラウン・ブラックの3色展開で、どんなお部屋とも合わせやすいカラーです。ベッドフレームに布団を敷いて使う時には耐久性が大切ですが、こちらのベッドは耐荷重600㎏と頑丈設計。しっかりと身体を支えてくれるので、安心してお休みいただけます。
シンプルにナチュラルスタイル 北欧デザイン天然木すのこベッド
ベッド下の空間は収納スペース、ベッドサイドはテーブルとして活用できるすのこベッドは、通気性も良く布団との相性も抜群。あたたかみを感じる天然木を使用し、飽きずに末永く使えるシンプルなデザインです。フレームカラーはホワイト・ナチュラルの2色。無駄を省いたヘッドレスタイプなので、省スペースが叶います。デコレーションピローやフェアリーライトを飾って、自分の「好き」を思う存分楽しみましょう♡
20色から選べる羽根布団8点セット 和タイプ
これから新生活がスタートする方、布団の新調を考えている方にはこちらの羽根布団セットがおすすめです。こちらの商品の1番のおすすめポイントは、そのカラー展開の多さ。なんと20色から自分の好きなカラーを選んでいただけるんです!インテリアに合わせて、ぴったりのカラーが必ず見つかりますよ♪床つき感を軽減させた敷布団に、厳選スモールフェザーを使った掛け布団で寝心地アップ。枕やカバーリングなど寝るのに必要な寝具が一度にそろうのは嬉しいですね。
上質空間 プレミアム毛布とモダンストライプのカバーリング 和式用セット
ホテルで使われているようなカバーリングセットで、上質な寝心地を味わってみませんか?こちらのカバーリングセットは、掛け布団カバーにとろけるような手触りの毛布を組み合わせ、モダンストライプ柄で仕上げています。敷布団カバーにも同じ毛布素材を採用し、その滑らかさは従来のマイクロファイバーを超える心地良さ。静電気が発生しにくく、毛玉もほとんどできません。毛が抜けにくいのもポイントです。アンティークホワイト・シルバーアッシュ・ミッドナイトブルーなど、上品な大人カラー6色をご用意。お持ちの布団をおしゃれに生まれ変わらせるおすすめのカバーリングセットです。
まとめ
少数派と思われがちな布団派ですが、以下のような方法でおしゃれな寝室インテリアを楽しんでいます。
- すのこマットを活用する
- お気に入りを飾る
- 布団×ベッドフレームを楽しむ
若い世代の方の中には、今まで布団で寝たことが無い…という方もいらっしゃるかもしれません。しかし布団は、若者の一人暮らしにこそ便利なツールと言えます。こちらの記事を参考にして、あなたの寝室でもおしゃれな布団コーディネートを楽しんでみてください。