インテリアグリーンとはお部屋で育てる観葉植物のことですが、みなさんのおうちはインテリアグリーンを置いていますか?おしゃれなお部屋にするためだけのものではなく、実はグリーンにはたくさんのメリットがあるんです。
目次
インテリアグリーンの6つのメリット
さっそく6つのメリットを挙げていきます。どれも快適なお部屋をつくるためにはありがたい効果ですよ♪
お部屋がおしゃれになる

おしゃれなお部屋にしたいから、というのがインテリアグリーンを置く最大の理由ではないでしょうか。殺風景な空間にもグリーンを一つ置くだけで明るく自然を感じるインテリアになります。北欧テイストやカントリーテイストなどのナチュラルなインテリアだけでなく、クールモダンやインダストリアルなインテリアにもマッチするときたらそれはもう重宝されるはずです。
また、生活感の出てしまうコンセントや換気口を隠したり、乱雑さから目を逸らし視線を引きつけるなどの役割もありますよ。
お部屋が広く見える

背が高く葉の広がったグリーンを床に置いたり、垂れ下がるグリーンを天井に吊るしたりすることで、縦の広がりを感じられる効果があります。さらに、部屋に絶対必要ではない植物を置くことで、狭い部屋でも余裕のある空間に見えるんです。
空気をキレイにしてくれる

グリーンには、天然の空気清浄機と言われるほど優秀な空気清浄効果があります。
- シックハウス症候群の原因となる有害物質(ホルムアルデヒド、キシレン、トルエンなど)を吸収・分解する
- マイナスイオンを発生させ、ホコリや塵を除去する
- 光合成をすることで、二酸化炭素と同時に空気中のカビ胞子やバクテリアを吸収する
特に緑が近くにない都会のおうちでは、人の健康を守るために大活躍するんです。
乾燥を防げる

根から吸い上げた水分を水蒸気として葉から排出する植物は、いわば天然の加湿器。なんと室内の湿度に合わせて排出する水蒸気量を調節するというのだから驚きです。エアコンを使用する時期には嬉しい効果ですね。
森林浴をしているようなリラックス効果

樹木は「フィトンチッド」という殺菌・消臭効果がある物質を放出します。このフィトンチッドが自律神経のバランスを整え、精神をリラックスさせるのです。精神的な効果だけでなく、身体にも直接作用しているんですね。
目の疲れ、ストレスを軽減する

緑色には目の疲れを和らげたりストレスを軽減するはたらきがあります。パソコンやスマホの画面を見ることが多い方は、デスクまわりにグリーンを置くと良いですよ。集中力もアップして一石二鳥!
おすすめの商品
おすすめのベッド①
★収納力と強度に自信 6段階高さ調節頑丈天然木すのこベッド (シングル)
天然木ベッドとの相性はもちろん◎。ベッドのそばやヘッドボードにグリーンを置くと、寝る前のリラックスタイムには癒してくれ、朝目覚めたときには元気を与えてくれます!
おすすめのベッド②
★吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
こちらのスチールベッドはグリーンがとてもマッチします。すのこデザインで空間もすっきりとしてくれることでしょう。観葉植物のレイアウトも楽しくなる商品です。