用語辞典 - ベッド選びための豆知識 - ベッドスタイル

TOP

ベッド選びにご活用ください

この用語辞典は、ベッド専門通販ショップ BedStyleが作成しています。

 

インターネットや店舗でベッドを選ばれる際に、ベッドや家具特有の専門用語が出てくることがあります。ベッドの仕様や機能、商品の特徴などの説明において、業界では当たり前のように使っている言葉が、お客様にとってはよく分からないといったこともあります。しかもその専門用語を理解しないと、商品の正確な情報が把握できない場合もあります。長くお使いいただくベッドをご購入の際は、このような専門用語も理解をした上で、自分に最も合ったベッドを選ばれるとよいと思います。

 

この用語辞典では、専門用語をピックアップして、その意見を極力分かりやすく、シンプルに説明をしています。もし商品をお選びになる際に意味が分からない言葉が出てきたときには、是非この用語辞典をご活用ください。「お気に入り」や「ブックマーク」などにご登録をいただきまして、必要なときに辞書としてご利用をいただければと思います。

用語辞典さくいん

かな
   
       
アルファベット
A B C D
E F G H
I J K L
M N O P
Q R S T
U V W X
Y Z    

用語辞典のご利用方法

用語辞典は下記のようにご利用をいただきますと、スムーズに分からない用語を調べることができます。

 

用語の検索方法(その1)

  • トップページと右側のエリアに、「かな」と「アルファベット」の索引を掲載しています。例えば「シーツ」という言葉の意味を知りたい場合は、いずれかの索引の「し」をクリックしてください。
  • そうすると、「し」から始まる用語の一覧が表示されます。その一覧も2文字目以降があいうえお順に並んでいますので、「シーツ」を探してください。
  • 続きを見たい場合は「シーツ」をクリックするか、「続きを読む」をクリックしてください。そうすると詳細を見ることができます。

 

用語の検索方法(その2)

  • また、上段のエリアに「用語検索」がありますので、調べたい用語を入力して「検索」を押しても調べることができます。
  • もしマッチすると、その用語が表示されます。続きを見たい場合はその単語をクリックするか、「続きを読む」をクリックしてください。
  • もしマッチしない場合は、お問い合わせよりお送りいただけましたら用語として追加をしていきます。

最近追加された用語

睡眠覚醒障害の一つでレム睡眠のときに起き上がり、歩き回ったり意味不明で複雑な異常行動をとり、また眠ってしまうこと。

英語でInternational Classification of Sleep Disorders、略称 ICSDはアメリカ睡眠医学会がヨーロッパ睡眠医学会、日本睡眠医学会、ラテンアメリカ睡眠学会の協力により策定した操作的診断基準である睡眠障害の国際分類がまとめられている。

睡眠時に呼吸が頻回に止まったり、低呼吸になる病気のこと。睡眠時に10秒以上の無呼吸が睡眠1時間あたり5回以上あると無呼吸症候群となる。

睡眠時間を制限させ、不眠に対する過度な意識を抑え減少させる治療法のこと。

不眠状態や睡眠が困難な人に使われる薬物。睡眠薬と同じですが、正確には臨床で用いられる錠剤や注射剤などが睡眠剤と呼ばれます。

慢性的に薬を使用した結果、薬を減らしたり中止をした際、退薬症候として激しい精神・身体症状(不安・不眠・振戦・けいれん発作など)が起こってくるいわゆる禁断症状が現れること。

心臓や脳など、身体の中心部の体温のこと。人の身体は深部体温と皮膚体温があり温度に差があります。

一晩中、寝ている脳波をや睡眠段階を調べ、安定した睡眠をとれているかを測定します。

睡眠時に手や足などの筋肉に周期的に起こるけいれん。眠りが浅い時に起こるため目が覚めてしまうので睡眠障害になります。中高年から増えてくる症状です。

今までの行動や言動など、経験した過去が思い出せないこと。また新しいことを覚えることができない。