長く使うベッドは購入してから後悔したくないですよね。だからこそ、ベッドの選び方はとても重要になってきます。だけど、「種類がありすぎて、ベッドの選び方がわからない!」「ベッドタイプごとのメリットやデメリットを知って、自分に合ったものを使いたい!」と考える方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、自分にぴったりなベッドの選び方をお教えします!
目次
自分にぴったりなベッドタイプの選び方
自分にぴったりのベッドタイプを見つけるには、次の2点をもとにした選び方があります。
・欲しい機能
・部屋の広さ、レイアウト
今回は、「欲しい機能」に注目し、それぞれぴったりのベッドをまとめてみました!
開放的な空間づくり | ロー(フロア)ベッド ヘッドレスベッド |
湿気、カビ対策 | すのこベッド パイプベッド |
省スペース | 収納付きベッド ロフトベッド |
組み立て、移動が簡単 | 脚付きマットレスベッド 折りたたみベッド |
一台二役 | レザーベッド ソファベッド |
家族、兄弟で | 連結ベッド 二段ベッド |
介護用に | 電動ベッド |
簡単に確認していただけたところで、それぞれの機能別におすすめのベッドについて詳しく解説していきます。
BED STYLEの人気ベッドランキングはこちらでチェックできます↓
開放的な空間づくり
開放感のあるお部屋では、ゆったりとした気持ちでくつろぐことができます。夫婦2人で仲良く過ごしたい寝室や、広く見せたいワンルームにおすすめなベッドの選び方はこちら!
ロー(フロア)ベッド

ベッドの選び方が分からず悩んでいる方には、スタイリッシュなローベッドがぴったり!同じサイズのベッドを置いた場合でも、ベッド全体の高さが低いローベッドやフロアベッドは、上方に空間が開くため部屋に開放感を感じられます。また寝床が低い為、ベッドから落ちても怪我をしにくくなっています。小さいお子様が寝るベッドとしてもおすすめ。
デメリットは、寝床の高さが低い分床に近くなり、埃を感じやすいことです。また、足腰の悪い方には不向きな高さです。選び方を間違えると後悔することになります。
ヘッドレスベッド

ヘッドボード付きのベッドは、小物を置いたりデザインが凝っていたりとメリットも大きいですが、圧迫感が出てしまうというデメリットもあります。その点ヘッドレスベッドはスッキリしていて、部屋を開放的に見せることができます。ヘッドボードの分、スペースも節約できます。狭い部屋のベッドの選び方に迷ったらヘッドレスベッドも考慮してみては?
ただし、お部屋にベッドを設置する際は、枕がズレ落ちないよう頭側を壁付けするようにしましょう!枕元にスマホやメガネを置きたい方は、ナイトテーブルも用意しましょう。
湿気、カビ対策
日本の多湿な気候には、湿気対策が欠かせません。寝室に湿気が溜まり続けると、ベッドや布団、さらには床にまでカビが生えてしまう可能性が…!川沿いのお住まいや、窓が小さく換気しにくい寝室にはこのようなベッドの選び方が向いています。
すのこベッド

お部屋の湿度で悩んでいる方にはベッドの通気性を重視した選び方がおすすめです!すのこベッドは通気性の良いベッドの代表格。特に桐材やひのき材を使用したすのこベッドは、湿気対策にうってつけです。木が放つリラックス効果のある香りも爽やかですよ。さらに、丈夫なすのこベッドはお持ちの敷布団を使うこともできます。
すのこベッドの中でも特に通気性が良いのが脚付きタイプ。収納付きタイプはやや通気性に劣ります。選び方にも注意が必要です。
パイプベッド

湿気を溜めこまず、カビも生えないパイプベッド。メッシュ床板のパイプベッドは特に通気性が抜群です。パイプの加工性の高さから、姫系やメンズライクなど、様々なデザインのベッドがあります。
耐久性は木製ベッドと遜色ありません。ただし、一部分の荷重には弱いので、体圧分散できるマットレスを使用しましょう。
省スペース
大型家具のベッドはレイアウトにも迷うもの。例えば、
・ダブルやクイーンサイズを置きたいけど、5~6畳しかない!
・ワンルームだけど、ベッド以外の家具も置きたい!
という場合などは、このようなベッドの選び方が役に立ちます。
収納付きベッド

収納付きベッドは、ベッド下が収納スペースになったベッドです。空間を有効活用でき、部屋がスッキリ片付くのがメリット。収納スペースが少ない寝室に最適です。収納の種類には、引き出しタイプ、跳ね上げタイプ、収納庫タイプがあります。収納タイプの選び方は、収納したい物に合わせることです。
デメリットは、収納スペースが大きければ大きいほどベッドの高さが高くなってしまうこと。設置する部屋や使われるマットレスによっては、圧迫感が出てしまいます。また、収納機能が付く分値段も上がります。
ロフトベッド

ベッド下を自由に使えるスペースとして活用できるロフトベッド。ワンルームなどスペースが制限される部屋に向いています。また、秘密基地のような雰囲気がお子様にも人気。おもちゃや勉強机を収納しておけます。
デメリットは、組み立てが難しいこと、圧迫感があること、落下の危険性があることです。
組み立て、移動が簡単
ベッドの設置に付き物なのが、ベッドの組み立て。女性や高齢の方の一人暮らし、引っ越しが多い転勤族・単身赴任の方、こんなベッドの選び方はいかがでしょうか?
脚付きマットレスベッド

ベッドの選び方に困ったら、シンプルなマットレスベッドはいかがでしょうか?組み立ては、マットレスに脚を取り付けるだけ。女性一人でも簡単に組み立てられます。シンプルな構造でスッキリとした印象です。
小さいサイズは、一人暮らしや子供部屋用に向いています。また、2台を連結すれば夫婦やカップル、親子ベッドとしても利用可能です。デメリットはシンプルゆえに、殆どの商品がヘッドレスタイプとなっていて小物置などの収納スペースが無い点です。
折りたたみベッド

コンパクトに梱包できるので、完成品で届く商品も多い折りたたみベッド。届いてすぐに使えるタイプです。使わないときは折りたたんでしまっておける、省スペース性能も併せ持つベッドです。寝心地は据え置きタイプに比べやや劣りますが、通気性の良いすのこタイプやリクライニング機能付きなど、意外にも種類は豊富、色々な選び方ができます。
一台二役
・ワンルームにソファもベッドも置きたい!
・寝る前はベッドの上で思い切りリラックスしたい!
・お客様用のベッドが欲しい!
そんな方にはソファとベッドの二役をこなすタイプがおすすめです。一台二役ベッドの選び方をご紹介しましょう。
レザーベッド

ヘッドボードがソファのようにくつろげるようになっているレザーベッド。お休み前に読書をしたい方や、お休みの日にベッドの上で映画鑑賞を楽しみたい方に特におすすめです。一台二役の優秀アイテムというだけでなく、この一台でラグジュアリーな部屋づくりが叶います。
合皮のレザーベッドはお手入れがしやすく、ぶつかってケガをする心配がないので小さいお子様がいらっしゃるご家庭にも人気があるんですよ。すのこ床板のレザーベッドは通気性が抜群です。
ソファベッド

ワンルームにソファもベッドも置きたいという方に人気なのがソファベッドです。寝るときはベッドとして、それ以外の時間はソファとして使える省スペースアイテムです。戸建てにお住まいの場合は、リビングのソファ兼来客用ベッドとして使われることが多いです。
ソファベッドは、ソファ↔ベッドの切り替え方法が4パターンあります。伸縮タイプ、リクライニングタイプ、折りたたみタイプ、カウチタイプです。お部屋のレイアウトに合わせてタイプをお選びくださいね。
家族、兄弟で
家族全員の寝室や子供部屋に置くベッドにお悩みの方は多いようです。ライフスタイルは変化しますし、お子様の成長は速いもの。なるべく長く使えるベッドを選びたいですよね。そんな方におすすめな選び方をご紹介!
連結ベッド

ベッドを2台連結することでクイーン~ワイドキングサイズの大型ベッドが作れる連結ベッドはファミリー層に大人気。特に高さの低い連結フロアベッドは、小さいお子様が落下してもケガが少なく安心です。狭い寝室では、ベッド下に収納スペースが付いたタイプもおすすめ。また、夜中にお子様が目覚めたときにすぐ対応できるよう、ヘッドボードに照明が付いていると便利ですよ。
お子様が成長された後は、分割してシングルベッドとして使用することができます。家族のライフスタイルに合わせて長く愛用できるベッドです。将来を見据えることもベッドの選び方に必要です。
二段ベッド

2人以上のお子様がいらっしゃるご家庭におすすめなのが二段ベッド。子供の憧れのベッドでもありますよね。秘密基地感と兄弟が近くにいる安心感がお子様の成長をサポートしてくれます。
最新の二段ベッドには、上下段を連結・分割できるタイプがあります。お子様が小さいときは連結ベッドに、兄弟ができたら二段ベッドに、自分の部屋を持つようになればシングルベッドに、成長に合わせて姿を変えます。
また、寝るときに下段を引き出す「親子ベッド」も人気が高まっています。通常の二段ベッドより低いので圧迫感を抑えられ、落下の心配も少なくなります。
電動ベッド

介護を受ける方や高齢者の方がいるご家庭におすすめなのが、ボタンを操作するだけで快適な姿勢が手に入るリクライニング機能付き電動ベッド。介護に向いているため「介護ベッド」とも呼ばれています。収納、照明、コンセント付きなど、便利な機能が備わっているタイプも多く大変便利なアイテムとなっています。
和室にも洋室にも合わせることができ、一人で寝たり起き上がったりするのが難しい高齢者の方などにはなくてはならないマストアイテムとなることでしょう!介護を受ける側もする側にも優しいベッドです。
ベッドサイズの選び方
体格や部屋の広さなど、状況や条件はそれぞれです。とは言え、自分にあったベッドサイズを選びたいですよね。ここからは、快適な睡眠を得るためのベッドサイズの選び方のポイントをご紹介します!
基本のベッドサイズを知る
まずは、基本のベッドサイズをおさらいしておきましょう。
ちなみに、セミシングル・シングル・セミダブルが1人用、ダブルは2人用、クイーン以上は2人以上で使うのを前提としたサイズです。長さは身長+15~20㎝以上あった方が良いと言われています。
ベッドサイズ名称 | サイズ |
セミシングル | 幅80~90cm×長さ195〜200cm |
シングル | 幅約100cm×長さ195〜200cm |
セミダブル | 幅約120cm×長さ195〜200cm |
ダブル | 幅約140cm×長さ195〜200cm |
クイーン | 幅約160cm×長さ195〜200cm |
キング | 幅約180cm×長さ195〜200cm |
ショート丈 | 幅約80~120cm×長さ180cm |
ロング丈 | 幅約100〜180cm×長さ210cm |
体格に合ったものを選ぶ

最低限確保したいベッドの幅は、自分の肩幅プラス30cmが理想です。
「1人用ならシングルサイズで十分」と思っている大柄な方、寝返りを打つとうっかり落ちてしまうかもしれません!セミダブルにすれば幅はプラス20cmそこそこですが、よりゆったり休むことができます。
背の高い方には伸び伸びと眠れるロングサイズがおすすめ。逆に身長160cm以下の小柄な方はショート丈でも十分です。
部屋のレイアウトで決める

寝室にベッドが入るか、ベッド周りのスペースはどれくらいあるか、ドアやクローゼットに引っかからないかなど、お部屋のレイアウトもベッドの選び方に関係してきます。
家具類とベッドのスペース確保も忘れずに!ベッドサイズとお部屋のスペースをしっかりシミュレーションして、ベッドを選びましょう。
BED STYLEの人気ベッドランキングはこちらでチェックできます↓
欲しい機能別おすすめ商品12選
最後にBED STYLEと姉妹サイトSOFA STYLEより、 おすすめの人気なベッドを機能別に厳選してご紹介します。人気があるということは、高機能かつデザイン性が高いということ!ぜひベッド選びの参考にチェックしておきましょう!記事で紹介した選び方を踏まえて、あなたにぴったりのベッドを見つけてくださいね♪
開放的な空間づくり
上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
開放感抜群のステージデザインのローベッドは、ゆったり過ごしたい寝室にもってこいのアイテムです。モダンな間接照明の中でお休み前のリラックスタイムを過ごせば、朝までぐっすり眠れることでしょう。あたたかみのあるウォルナットブラウン、スタイリッシュなブラックからお選びください。
ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
今話題の「小上がり」って知っていますか?床から一段上がったフローリングや畳のスペースのことを指し、そこで洗濯物を畳んだりお子様が遊んだりできるのです。床から上がっているので衛生的ですし、空間にメリハリが生まれます。近年、この小上がりとベッドを兼用している方が増えています。お部屋に癒しのスペースを作りたい方におすすめです。
湿気、カビ対策
シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド
木目が美しいすのこベッドは、湿気対策に最適な脚付きタイプです。ヘッドボードや脚のデザインにもこだわっており、この一台でスタイリッシュな寝室を作ることができます。高さはありますが抜け感のあるデザインなので、ベッド特有の圧迫感がありません。お好みのファブリックコーディネートを楽しんでください♪
スペースを最大限に有効活用しませんか 天然木脚パイプベッド ハイタイプ
天然木脚と組み合わさったデザインのパイプベッドです。床板はメッシュ式になっているので、通気性に優れています。こちらはハイタイプなので高さがあります。ベッド下のスペースを収納スペースにしたり、寛ぎのスペースにしたりと有効活用することができますよ。フレームカラーは木脚2色とパイプ部分2色の組み合わせで4パターンからお好みでお選びいただけます。
省スペース
大容量 スライド収納付き コンパクトチェストショート丈ベッド
BED STYLE 随一の収納力を誇るチェストベッドです!ベッド下には引き出し5杯と長物収納スペース、ヘッドボードには棚とスライド収納が付いています。これさえあれば狭いワンルームでも難なくベッドが置けますね。コンパクトなセミシングルとシングルサイズがございます。薄型マットレスとのセット購入がおすすめですよ。
収納充実のヘッドボード スライド収納付き_大容量チェストベッド
お部屋に十分な収納スペースがない方にぜひおすすめしたいのが、こちらの収納ベッド。ヘッドボード部分がスライド収納となっており、DVDやコミックスなどが収納して頂けます。深さの異なる引き出しも便利です。ベッド下の収納スペースには、衣類からスーツケースまで、大きさを問わず多くのアイテムをしまっておくことができます♪
組み立て、移動が簡単
移動がラクラク 分割式マットレスベッド
2つに分割できる仕様になったマットレスベッドです。分割できるので搬入搬出がしやすく、マットレスベッドなので組立も簡単です。ベッドを使用する際はマジックテープと固定金具で止めます。昼間は離して、ソファのように使うこともできますよ。シンプルなデザインなので、いろいろなスタイルやコーディネートを楽しむことができます。
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
コンセントと棚の付いた折りたたみすのこベッドです。使わないときは折りたたんで収納することができ、キャスターが付いているので移動も楽々行えます。布団を室内干しするにも便利ですよ。床板は吸湿性に優れた天然桐を使用しており、すのこ仕様になっているので通気性も抜群です。使い勝手が良く、お部屋にも馴染むデザインのベッドです。
一台二役
優雅な空間へ モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッド
インパクト大のデザインレザーベッドは、寝室で堂々と存在感を示します。海外インテリアに憧れている方に、ぜひおすすめしたい一台です。注目すべきはそのデザインのみならず、ウッドスプリング仕様の床板です。弾力のある床板がマットレスの体圧分散性をさらに高め、耐久性・通気性も抜群です。ヘッドボードにもたれてお気に入りの映画を楽しんでください♪
良いモノは一生モノ 天然木すのこソファベッド
ソファ、カウチ、ベッドとお好みで3スタイルに形を変えてお使いいただけるソファベッドです。質の良い北欧天然木を使用したナチュラルなフレームデザインで、京都生産の心地よい敷き布団とのセットもお選びいただけます。床板は通気性の良いすのこ仕様になっていますので、いつも快適にお使いいただけます。
家族、兄弟で
お子様の成長に合わせて使える ダブルサイズになる二段ベッド
家族のライフスタイルに合わせて様々な形でお使いいただける二段ベッドです。最初は横に並べて連結させる形にして、お子様が成長してから二段ベッドに。二段ベッドも最初は下の段をダブルサイズにして添い寝できる形にして、大きくなったらお子様だけで寝る形にもできます。大人になっても分割してそれぞれの部屋に置くこともでき、長く愛用できます。カラーはナチュラルとホワイトの2色展開。頑丈設計でシンプルデザインの便利なベッドです。
家族で川の字スタイル 連結ローベッド (連結タイプ)
家族全員で仲良く川の字になって眠りたいご家庭におすすめなのが、こちらの連結ベッド!サイズ展開が豊富で組み合わせ自由自在のこのベッドなら、家族のカタチに合わせて自分思いのベッドを作ることができます。お子様が成長したらベッドを分割してご使用いただくのもおすすめです。高さのないロータイプとなっているため、お子様がベッドから落ちて怪我をしてしまう心配もありません!
【まとめ】ライフスタイルに合うベッドタイプを選ぼう
本記事では、自分にぴったりなベッドの選び方をご紹介いたしました!
今回ご紹介したどのベッドタイプにも、それぞれにメリット・デメリットがあります。自分が求めるベッドの機能を考えて、自分にぴったりなベッドの選び方をしてくださいね!