寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 5428 view

【ベッドフレームの基礎知識】高さが低いベッドの種類をご紹介!

ベッドには様々な形状のものがありますが、その中でも高さが低いベッドは部屋を広く見せる効果があるということで人気です。そんな低いスタイルのベッドの種類や、それぞれメリットやデメリットを見てみましょう!

高さが低いベッドの種類

高さが低いベッドの中でも高さや形が異なり、様々なタイプがあります。自分にはどんなタイプの低いベッドが合っているか見ていきましょう!

ローベッド

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 040102330_g_001_bt_interior_m_m.jpg です

一般的なベッドの高さが約40㎝であるのに対し、20㎝以下のものはローベッドといわれます。ベッド高が低いことで天井までの空間に余裕ができ、普通のベッドを置いた場合と比べるとより部屋が開放的に感じられます。そのためワンルームなど狭めのお部屋に最適です。

フロアベッドと異なる点は、脚が付いていて床と床板が離れている点です。ベッド下には空間ができます。

ローベッドのメリット・デメリット

<メリット>

・脚のついたベッドなので通気性が良い
・ベッド下をお掃除ロボットやモップなどで簡単に掃除ができる
・スタイリッシュなデザインが豊富
・床板の上にマットレスを乗せるものはベッドメイキングがしやすい

<デメリット>

・ベッド下に空間はあるが、収納するほどの高さがない
・低い作りになっているため、ベッド下にほこりが溜まりやすい

フロアベッド

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 040113067_g_018_m.jpg です

フロアベッドは床板を床に直接置くため、ローベッドよりさらに低いベッドです。フレームでマットレスを囲む形になっています。ローベッドとの最大の違いは脚の有無です。ローベッドには脚があるものが多いですが、フロアベッドはベッドフレームと床がしっかりと接しています。

フロアベッドのメリット・デメリット

<メリット>

・ベッドから落ちても痛くなく、小さいお子様を安心して寝かせられる
・圧迫感が無くすっきりとしているので、お部屋に開放感を与えてくれる
・構成するパーツが少ないため安い価格で購入できる
・ 組み立てや廃棄がしやすいので一人暮らし用のベッドにおすすめ


<デメリット>

・通気性が悪いため、「すのこタイプ」の床面を選ぶなど工夫が必要
・マットレスがフレームに囲まれているので、ベッドメイキングがしにくい

ローベッドとフロアベッド、状況別で考える選び方

どちらも同じ低いベッドですが、どのように選べば良いかお悩みの方に、状況別の選び方をご紹介します。

幼い子供がいるかどうか

幼い子供がいるご家庭の場合、フロアベッドを使用するのがおすすめです。ローベッドもフロアベッドも、低い作りになっているベッドですが、フロアベッドの方がより低い作りになっているため、子供が落下してケガをする心配が減ります。

子供のアレルギーが心配

ほこりアレルギーをお持ちの子供がいる場合は、なるべく高さのあるローベッドがおすすめです。ほこりは床上30cmを舞っているので、マットレスの高さを合わせて35cm以上あると安心ですね。落下が心配でしたらサイドガードを付けましょう。

お部屋の広さ

お部屋の広さによって、合うベッドのタイプも変わってきます。ローベッドもフロアベッドも低い作りのベッドですが、お部屋が6畳以下の場合は、よりお部屋を広く見せてくれるフロアベッドがおすすめです。

お部屋の通気性は良いかどうか

ローベッドとフロアベッドで迷った場合、自分のお部屋の通気性は良い方か悪い方か考えましょう。フロアベッドは直接床に面していいるため、ベッドと床との間に湿気が溜まりやすく、カビなどの原因となります。お部屋の通気性が良くない場合は、ベッド下に空気が入るローベッドを選ぶと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?本記事でご紹介しましたように、高さの低いベッドにも種類があり特徴もそれぞれ異なります。毎日使う家具ですから、自分に合ったものを選ぶことが大切となってきますね!

おすすめの商品

おすすめローベッド3選!

質の良い眠りへのお手伝い シーツ付き大型マットレスベッド

ご家族全員で使用できるローベッドをお探しの方におすすめなのが、こちらのマットレスベッド!マットレスを並べる事で隣の人へ振動が伝わりにくく、繋ぎ目やズレが気にならないパット一体型BOXシーツでさらに快適に睡眠出来ます。高さも低めのローベッドになっているため、子どもが落下してケガをしてしまう心配もありません!

上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド

大人な雰囲気を出してくれるローベッドをお探しの方には、こちらのアイテムがおすすめです。機能とデザインが融合したロータイプのダブルベッドで、開放的な空間でゆったりとお過ごしいただけます。ロマンチックな雰囲気を演出してくれるモダンライトとコンセント付き。夜中トイレに起きてしまった際も枕元のライトを付けるだけでOKです!携帯の充電も枕もとでできますね!

ウォルナット柄×クールなスチール脚 モダンデザインローベッド

クールなデザインのローベッドをお探しの方におすすめなのが、こちらのベッド。本物と見間違えるほど美しいウォルナット柄の素材を使用しているローベッドです。木目の凹凸感や木肌のぬくもりが伝わってきそうなデザインが魅力で、どんなインテリアにもマッチする優秀アイテムとなっています。お部屋もより一層クールな雰囲気になることでしょう!

おすすめフロアベッド3選!

ロースタイル空間 シンプルデザイン/ヘッドボードレスフロアベッド

お部屋にあまりスペースがない方や開放感を演出したい方におすすめお部屋を広く見せてくれるフロアタイプのベッド。このベッドがあるだけで、開放的な気分でお休みいただけます。無駄な機能を省いたヘッドレスタイプでシンプルなテイストをお持ちの方にも合うベッドとなっています。

直線が美しい 棚・4口コンセント付デザインフロアローベッド

シャープなデザインがのベッドが欲しい方にはこちらのアイテムがおすすめです!スタイリッシュなデザインで幅広いフレームはサイドボード代わりにもなります。ヘッドボードにも棚付き、コンセントも4口ご用意しています。このベッドがあるだけで寝室に高級感が生まれること間違いなしです!

寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきベッド (連結タイプ)

「フロアベッドが欲しいけど、ベッド下に湿気が溜まってしまうのが心配…」という方にはこちらのベッドがおすすめ!通気性が良く、快適な寝心地を作り出すすのこタイプのフロアベッドです。 上質な国産ひのき材を使用しており、優しい風合いとナチュラルなデザインが魅力です。連結して大型ファミリーベッドとしてお使いいただけます。小さな子供でも安心して使えるよう、ケガ防止のため隙間なく連結でき、強度も抜群です。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 【ボックスシーツおすすめ15選】選び方や敷く順番を解説

  2. 【大人用にもおすすめの二段ベッド】選び方とおすすめ商品10選

  3. シングルベッドのシーツの選び方は?素材・種類・色をチェック!

  4. 薄い布団の寝心地は?素材の解説&品質のいいおすすめ商品7点

  5. 【肩こりでお悩みなら】マットレスの選び方&おすすめ商品10選

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP