家の中でも特に寝室は収納が不足する傾向にあります。しかし、できれば各シーズンの洋服や使用頻度の低いレジャーアイテムなどもしっかり収納したいですよね。そんな悩みを解決できると最近人気なのが、収納付きベッドです。
今回は収納付きベッドの種類やメリットなどついて詳しく解説しますので、ぜひベッド選びの参考にしてみてください。
目次
収納付きベッドの種類
収納付きベッドとは、ベッドフレーム部分に収納がついているベッドのことを言います。収納があるためフロアベッドや一般的なベッドに比べると、ベッド自体の高さは高くなります。
引き出しタイプ

一般的なタイプである引き出しタイプは、ベッドフレームの側面に2杯、もしくは3杯の引き出しがついています。一人暮らしや、夫婦二人で生活されている方におすすめのタイプです。浅くて広い引き出しのため、洋服や下着類の収納にはぴったりです。複数の引き出しを使って、季節ごとに洋服をまとめておけば衣替えも負担が軽くなります。
注意する点としては、引き出しを手前に出すスペースが必要になるため、あまりに狭すぎる部屋には不向きです。最低限、引き出せるほどのスペースは確保する必要があります。また、ベッドを設置する際には引き出しの左右の向きも確認しましょう。
チェストタイプ

引き出しの数が4~6杯ほどと、引き出しタイプに比べて引き出しの数が多いのが特徴です。さらに引き出しの反対側は収納庫になっており、ある程度の大きさの荷物も収納することが可能です。チェストタイプは引き出しの数が多いため、小物の収納には最適なベッドです。例えば夫婦二人の服や趣味用品なども、それぞれ分けて片付けられるので部屋がすっきりと片付きます。
デメリットとしてはやはりこちらも引き出しタイプのため、引き出し用のスペースの確保が必須となります。また跳ね上げタイプではないため、マットレスと床板を外してから収納庫の荷物を取り出さなくてはなりません。衣替えの服など、頻繁に使用しないものを収納するようにすると、取り出す回数が抑えられます。
小物が多い子育て世帯や、小物の収納をまとめたい方には、チェストタイプがおすすめです。
跳ね上げタイプ

ベッドマットの下が全面の収納になっているタイプで、横開きと縦開きの2種類があります。ガス圧式のダンパーで寝床を持ち上げ、広々としたスペースに様々なものを収納することができます。
跳ね上げ式のメリットはなんといっても、収納力の高さにあります。スーツケースほどの大きさがあるものでも余裕で入りますし、扇風機や小型ヒーターなど季節家電と呼ばれるものでも収納が可能です。
大きな収納スペースが魅力の跳ね上げ式タイプですが、収納が大きすぎるゆえに小物の収納には不向きです。収納内で見失わないように、仕切りを使って整理するか、小物ケースなどをうまく利用すると取り出す際にも手間がかからず良いですね。収納力が高いため、家族が多い方や釣り竿など長さのある趣味用品を収納したい方にぴったりです。
収納付きベッドのメリット
最近人気の収納付きベッドのメリットは3つあります。

収納スペースが不要
何よりも収納スペースが不要になることが最大の特徴です。ベッド本来の大きさを存分に生かし、収納スペースを作り出すことが可能です。単身用のワンルームマンションなど、作り付けの収納に限りがある部屋には大活躍のベッドです。
ほこりを吸いにくい
衛生面で考えてみると、収納付きベッドを利用することでほこりを吸いにくくなるという利点もあります。空気中のほこりは部屋を行き来することで舞い上がり、非常に長い時間をかけて床に落ちると言われています。
布団やロータイプのベッドを使っている場合、床との距離が近いためほこりを吸いやすくなっています。その点、収納付きベッドであれば、ある程度の高さがあるため塵やほこりを吸いづらく、健康面でも嬉しい効果があります。
収納家具の購入不要
ベッド下に収納があると、収納用家具を購入する必要もありません。クリアケースやタンスを利用される方が多いものの、引っ越しや結婚といったタイミングで処分ということにもなりかねません。
余計な家具を置くことがないため、部屋をさらにすっきりと広く見せてくれるのも嬉しいポイントです。
収納付きベッドのデメリット
収納力が高い収納付きベッドですが、2つのデメリットがあります。

組み立てが大変
引き出しやガス圧式のダンパーを使用するため、ベッド自体の組み立てが通常のベッドと比べて複雑になることがあります。どうしても収納部分用の部品が多くなり、手間がかかってしまいます。
組み立てサービスを実施しているベッドメーカーもありますが、たいていは有料であることが多いので組み立てについては購入前に必ず確認しましょう。
圧迫感がある
ロータイプのベッドや布団と比べると高さがあるため、圧迫感を感じる場合もあります。ベッドの高さが高いため、天井との距離が近くなることが原因です。
しかし、収納付きベッドを利用することによって収納家具や収納スペースを別途用意する必要がなくなるため、トータルで考えると、部屋の印象はすっきりとしたものになります。
おすすめのベッド
シンプルに生活する スリム棚・多コンセント付き収納ベッド
引き出しタイプの収納付きシングルベッドです。シンプルながら飽きのこないモダンなデザインが魅力の一台で、幅のある引き出しが2杯ついています。散らかりがちな小物までしっかりと整理できます。
一般的なヘッドボードは20cmほどの幅ですが、このベッドはわずか半分の10cmと、ベッド本体のスリム化も実現しました。コンセントもついているため、機能面も重視しながらシンプルライフがしたい方向けのベッドです。
ラグジュアリーに眠る LEDライト・コンセント付き収納ベッド
ダブルベッドほどの大きさであっても、収納付きベッドを選ぶことができます。2杯の引き出しがついており、例えば夫婦でそれぞれの引き出しを利用したり、季節ごとに服を分けて収納したい場合にも対応できます。
LEDライトやコンセントがついているため、就寝前にベッドでくつろぎながらスマホの充電もでき、忙しい社会人向けに安らぎの時間を作り出してくれます。
ブラックとホワイトの2色展開で、シックな寝室ながら収納力も欲しいご夫婦に最適な一台です。
押入れ並みの収納力 布団も収納できるチェストベッド
チェストタイプのセミダブルベッドです。小物の収納に適しており、ベッド自体の高さがあるため就寝中にほこりを吸い込みづらいのもポイントです。3色から選ぶことができ、清潔感溢れるホワイト、ナチュラルカラーで自然な雰囲気を、ダークブラウンで落ち着きのあるシックな部屋を演出してくれます。
セミダブルなので、男性でも十分寝返りができて余裕のある使い方ができます。
小物収納にお困りの方は、ぜひこちらのベッドで整理整頓された部屋を手に入れてくださいね。
たっぷり収納 タイプが選べる大容量跳ね上げ収納ベッド
跳ね上げタイプのベッドで、非常に大きな収納の他に本棚までついている収納力抜群のベッドです。キャスターがついて本やCDをたくさん収納できるので、漫画好きや読書が趣味という方には嬉しい設計となっています。
跳ね上げタイプのため大きな荷物もラクラク収納し、筋トレグッズなどのスポーツ用品の収納としてもお使い頂けます。すのこ板を使っているため清潔に使えます。荷物が多い方や、部屋の収納力に満足していない方には大満足のベッドです。
まとめ
ベッド下の高い収納力が魅力で、ここ最近は収納付きベッドを購入される方が増えています。小物が多い方は引き出しタイプやチェストタイプ、使用頻度の低いレジャー用品や思い出の品などの収納には跳ね上げタイプがおすすめです。部屋を最大限広く使いたいという方には収納付きベッドが最適ですので、ぜひ使ってみてください。