待ちに待った新生活。楽しみで仕方がない人も多いのではないでしょうか。しかし、初めての一人暮らしの場合、寝具は何を準備すれば良いのか分からないという人もたくさんいるはずです。
本記事では、BED STYLEおすすめの商品と一人暮らしにはどの寝具を揃えるべきか紹介していきます。一人暮らしの寝具にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
一人暮らしにおすすめのベッド・布団・寝具
BED STYLEおすすめの一人暮らしで使ってほしいベッドや布団、寝具をご紹介します。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
両面仕様で使いやすい ホテル品質 薄型ボンネルコイルマットレス | ✔サイズ:(約)幅100×長さ195×高さ12cm(シングル) ✔おすすめポイント: 各国のホテルにも納入経験のある工場で丁寧に作られた薄型ボンネルコイルマットレスを採用 |
汗を逃す フランスベッド マルチラス スーパースプリングマットレス | ✔サイズ:幅97×長さ195×高さ16cm(シングル) ✔おすすめポイント: 防ダニ、防臭、抗菌加工を施した、清潔にお使いいただける信頼のフランスベッド社製マットレス |
ショート丈対応 コンパクトマットレス プレミアムポケットコイル | ✔サイズ:幅97×長さ180/195×高さ11cm(シングル) ✔おすすめポイント: ホテルクラスの寝心地を実現するプレミアムポケットコイル仕様 |
収納充実のヘッドボード スライド収納付き_大容量チェストベッド | ✔サイズ:幅98×長さ217×高さ87cm(シングル) Vおすすめポイント: 5種類の収納と8つの収納スペースでお部屋がスッキリ |
高品質でたっぷり収納 モダンデザイン チェストベッド ナチュラル | ✔サイズ:幅103×長さ208×高さ70cm(シングル) ✔おすすめポイント: 便利な収納とコンセント付きヘッドボードで快適なリラックスタイム |
どこから見ても美しい上質デザイン 棚付すのこベッド | ✔サイズ:幅103×長さ208×高さ70cm(シングル) ✔おすすめポイント: 通気性に優れたすのこ板を床板に採用し季節問わず快適な寝心地 |
上質な癒し空間 モダンライト・ コンセント付き大型ローベッド | ✔サイズ:幅126×長さ222×高さ49cm(シングル) ✔おすすめポイント: スタイリッシュなデザインに機能性充実なヘッドボード |
極上の寝心地 桐天然木 二つ折りすのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ200×厚み3cm ✔おすすめポイント: 通常のすのこの2倍通気性のよい「みやび格子すのこ」は極上の寝心地 |
夏は涼しく冬は暖かく 洗える 100%ウールの日本製ベッドパッド | ✔サイズ:幅100~200×長さ200cm ✔おすすめポイント: 適切な湿度を調節してくれるウール仕様のベッドパッド |
いままでの眠りの質を劇的に変える テンセル高反発ベッドパッド | ✔サイズ:(約)幅97~300×長さ195/200cm ✔おすすめポイント: お使いのマットレスに敷くだけで寝心地が劇的に変化 |
20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ | ✔サイズ:シングル・セミダブル・ダブル ✔おすすめポイント: 20色のカラーバリエーション&すぐに使える8点セット |
安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団3点セット | ✔サイズ:シングル ✔おすすめポイント: ほこりのでにくい中空ポリエステル素材を中綿に使用 |
羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート入り 布団8点セット (ベッドタイプ) | ✔サイズ:シングル~キングの全5サイズ ✔おすすめポイント: 羽毛の2倍の保温力をもつシンサレート使用 |
高い耐久性でずっと快適 新構造エアーマットレス ピロー | ✔サイズ:幅50×長さ32×高さ13cm ✔おすすめポイント: 新構造”タテ繊維編み物”が高反発で頭をしっかり支えてくれる |
包み込むような柔らかさ リッチホワイト寝具 新触感サポート枕 | ✔サイズ:幅63/70×長さ43/50cm ✔おすすめポイント: あたまの形にフィットする体圧分散性の高い素材を採用 |
ダニを通さずふわふわ続く気持ち良さ 洗える 防ダニ枕 | ✔サイズ:幅63×長さ43×厚み18cm ✔おすすめポイント: 超極細の繊維を高密度に織り、ダニをシャットアウト |
マットレス
両面仕様で使いやすい ホテル品質 薄型ボンネルコイルマットレス
適度な硬さで体を面で支える、ボンネルコイルタイプのマットレスです。厚さ約12cmと薄型ながら、ウレタンやフェルト、抗菌加工のわたなど9層構造になっています。
JIS基準の8万回の耐久性もクリアした、高品質の商品です。表面にはニット生地を使用しました。フワフワで肌触りがよく、体にしっかりフィットします。
💭「薄型ボンネルコイルマットレス 」の口コミ
店舗ではなかなか見つけられなかった薄手のマットレスで、気に入っています。
また、軽くて扱いやすいのに寝心地は問題無いです。
しっかりしているように感じますが、耐久性にも期待しています。
汗を逃す フランスベッド マルチラススーパースプリングマットレス
高温多湿な日本の気候に合わせて作られたマットレスです。サイドにも通気孔をほどこし、湿気をしっかり逃します。中材には高密度の連続スプリングを使用。
肌が触れる部分には、細かなステッチをほどこした高級感のある織り生地を使っています。サラッとして程よくクッション性があり、保温性にも優れています。フランスベッド製の確かな品質をぜひご堪能ください。
💭「マルチラススーパースプリングマットレス」の口コミ
硬さもほどよく、ぐっすり眠ることができました。
米寿の父に購入しました。
商品到着後直ぐにマットレスを敷き、その夜から使ってもらったところ、
翌朝には、寝るのが楽しみと言っていました。ありがとうございました‼️
ショート丈対応 コンパクトマットレスプレミアムポケットコイル
長さの短いショート丈に対応したマットレスです。こちらはポケットコイルタイプなので、体圧分散性を高めて理想的な寝姿勢をキープします。
さらにソフトウレタンを贅沢に使用しているので、適度な反発力もプラスして寝返りをサポートしてくれますよ。
💭「ショート丈対応 コンパクトマットレス」の口コミ
このお値段で、この品質!とっても満足しています!
大変寝心地が良く満足です。
ベッドフレーム
収納充実のヘッドボード スライド収納付き_大容量チェストベッド
一人暮らしの悩みと言えば、収納スペースですよね。こちらのベッドフレームなら、本棚・チェスト・長物収納が1つになって、 もう収納に悩むこともありません!
寝室をすっきり整理整頓できるので、コンパクトなお部屋でも空間を有効活用できてとっても便利。セミシングル~ダブルサイズまでお選びいただけます。
💭「大容量チェストベッド」の口コミ
ベットの中に異なるシーズンの布団が収納できるため、押し入れがとてもすっきりしました。
家族や友人全員にお勧めしてます。
引越し先が収納スペースのあまりない部屋だったため、収納力のあるベッドを探していました。
引き出しも多く、長物も入れられるスペースがあったり、キャスター付きの本棚にも大変助かっております。
また、シングルでも耐荷重200kgという安心感で2人でも寝ることが出来ています。
高品質でたっぷり収納 モダンデザインチェストベッド ナチュラル
一人暮らしのお部屋は収納が少ないこともありますよね。こちらはベッド下の収納が充実した商品です。浅型の引き出しが4杯、深型の引き出しが1杯付いており、引き出しにはスライドレールが付いているので、スムーズに出し入れできますよ。
引き出しは左右どちらにも設置できるので、お部屋に合わせてレイアウトしてください。
どこから見ても美しい上質デザイン 棚付すのこベッド
こちらのベッドは、直線的なフォルムと円錐状の脚がスタイリッシュです。一人暮らしのお部屋にもしっくりなじみますよ。
床板にはLVLすのこを使用しているので通気性にすぐれ、耐久性も約200kgと丈夫な設計です。ベッド下は16.5cmあるので、市販の収納グッズを合わせて衣類などを収納できます。
💭「棚付すのこベッド」の口コミ
中2の娘に購入。部屋の雰囲気にあっていて、大変満足しています。
ベッド本体はオシャレで、コード差込み口も2つでとても便利です!寝心地も良く気に入っています。
上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
洗練されたデザインのシンプルベッドです。フロアタイプなので、一人暮らしのワンルームでも圧迫感を感じにくく、開放的に見せられます。
ヘッドボードには、コンセントやライトも付いていて機能的。本を置いたりスマートフォンを充電したりと、お休み前のひとときが充実します。
💭「コンセント付き大型ローベッド」の口コミ
最高です。毎日家に帰るのが楽しみです。
極上の寝心地 桐天然木二つ折りすのこベッド
一人暮らしでお部屋のスペースがなければ、折りたたみ式のベッドフレームもおすすめです。使わないときはたたんで収納しておけるので、お部屋を有効に使えますよ。
こちらは京都に古くから伝わる「みやび格子すのこ」を取り入れたすのこベッドです。独自のタテ型構造で、通常の2倍の通気性があります。
💭「二つ折りすのこベッド」の口コミ
窓際で布団を干すのが楽になりました。向きも簡単に変えられるし。
あと、2つ折りにしたときルンバが下を通ったことが良かったです。
板の間に布団をひいており、湿気が気になっていた為、この商品を布団の新調に合わせて購入しました。
板間からの底冷えも無くなり、スノコのギシギシ音も全く無く大変気に入っております。
ベッドパッド
夏は涼しく冬は暖かく 洗える100%ウールの日本製ベッドパッド
暑い夏も寒い冬にも適切な湿度を調節してくれる、ウール仕様のベッドパッドです。表面に特別な加工を施すことでご自宅の洗濯機でも洗えます。
断熱性や放熱性に優れたウールは、夏は寝汗などの水分を吸い取ってさらりとした寝心地を、冬は温かい空気を貯め込んでポカポカとした快適な寝心地を実現します。
いままでの眠りの質を劇的に変える テンセル高反発ベッドパッド
中材に高反発のウレタンを使用し、体圧をしっかり分散してくれるベッドパッドです。今お使いのマットレスに敷くだけで、上質な寝心地を得られますよ。
下からしっかり体を支えるので、大柄な男性にもおすすめです。 表地にテンセル繊維混生地を使用しているのもポイントです。
💭「テンセル高反発ベッドパッド」の口コミ
大変物も良く、快適です。到着も早く良かったです。
凄くフカフカで気持ち良い肌触りと寝心地で大変満足しています。
洗濯可能なところもいいです。
布団セット
20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ
シリーズ累計65万セットを売り上げた大人気のセットです。掛け布団にはふわふわの上質なスモールフェザーをたっぷりと使用しました。冬は温かく、夏は熱を放出して涼しく寝られます。
カバー類はピーチスキン仕様で、柔らかな風合いに仕上げました。洗濯機で洗ってすぐに乾くので重宝しますよ。
💭「20色から選べる羽根布団8点セット」の口コミ
カラーが豊富で、たくさん付いて、金額もお買い得だったので、すごく気に入ってます。
このお値段でこの質は素晴らしいと思います!
掛け布団も暖かいし軽くておすすめします!
安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団3点セット
一人暮らしではとくに健康にも気を付けたいものです。こちらは敷き布団・掛け布団・枕がセットになっており、全て洗濯機で洗える商品です。
布団に付いてしまうダニをこまめに除去できるので、アレルギーやぜんそくのある方に嬉しいですね。中材にもホコリの出にくいポリエステル綿を使用しています。
羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート入り布団8点セット (ベッドタイプ)
羽毛の2倍の保温力を持つ高機能素材「シンサレート」を採用した布団セットです。羽毛のように細いマイクロファイバー構造で、軽くて暖か。
湿気の多い場所でも保温力をキープする優れものです。寒い冬でも暖かくお休みいただけます。抗菌防臭効果もついているのもポイントですよ。
💭「高機能シンサレート入り布団8点セット」の口コミ
いつもふかふかで、気持ちいい。カバーは、さらさらで夏も心地よいです。
枕
高い耐久性でずっと快適 新構造エアーマットレス ピロー
こちらはタテ繊維編み物で頭をしっかり支えてくれる枕です。通気性や耐久性に優れ、高反発で心地よい硬さがあります。パーツが4つに分かれており、組み合わせ方により枕の高さを7cm~13cmと調節可能。
さらに柔らかさも選べるので、自分に合った寝心地を得られますよ。ホコリが出にくい素材なのも嬉しいですね。
包み込むような柔らかさ リッチホワイト寝具 新触感サポート枕
ふっくらとした枕がお好みの方におすすめの枕です。圧力分散性に優れた素材を採用し、快適な寝心地を実現しました。
包み込むように沈み込み、ゆっくりと形を復元します。低反発素材のようなもっちりとした感触です。通気性も高く、湿気を上手に逃がしてくれますよ。
ダニを通さずふわふわ続く気持ち良さ 洗える 防ダニ枕
独自の高密度生地と、洗濯機で丸洗いできる中綿を使用した、ダニを徹底的に防ぐ枕です。アレルギーや敏感肌の方にぜひおすすめしたいアイテムです。化学薬品を使っていないので、安心ですよ。
丸洗いしてすぐに乾くので、いつでも清潔にお使いいただけます。シルクのようなやさしい肌触りを実感できます。
一人暮らしを始めるときに揃えるべき寝具リスト
一人暮らしを始める際に、どのような寝具を揃えればいいのでしょうか?ベッドと布団それぞれについて、リスト化しました。
ベッドに必要なもの
ベッドを使用する場合、揃えるべき寝具は以下の6点です。
- マットレス
- ベッドフレーム
- ベッドパッド
- ボックスシーツ
- 掛布団
- 毛布
- 枕
布団に必要なもの
布団を使用する場合、揃えるべき寝具は以下の4点です。
- 敷布団
- 掛布団
- 毛布
- 枕
ベッドに比べると、布団を敷いて眠る方が揃える寝具は少なくて済みます。
「ベッド」「布団」それぞれのメリット
一人暮らしの寝具についてまず考えなければならないのは、「ベッドにするのか、布団にするのか」です。それぞれ以下のようなメリットがあります。それぞれの特徴を踏まえて、自分の生活にあった方を選びましょう。
【一人暮らし】ベッドのメリット
- 片付けの必要がない
- ベッドの下に収納スペースを作ることができる
ベッドであれば、布団のように畳む手間はありません。引き出し付きや照明付きも選べるので、一人暮らしで機能性にこだわるならベッドがおすすめです。
【一人暮らし】布団のメリット
- 部屋を広く使える
- 掃除がしやすい
- ベッドよりコストがかからない
畳む手間はありますが、寝ていない時に寝具を片付けておきたい人には布団が向いています。ベッドより初期費用が抑えられるのも、一人暮らしには嬉しいポイントです。
自分に合った各寝具の選び方
こちらでは、各寝具について選ぶポイントを解説していきます!寝具は寝心地に直接関わるので、自分に合ったものを選びましょう。
マットレス
フレームの上に乗せるマットレス。ベッドを使用する方にとって、寝心地に最も影響する寝具です。
また、ベッドを使う上では必ず揃えなければならない寝具でもあります。必ずベッドフレームに合ったサイズのものを選びましょう。
マットレスは中に使う素材により、大まかにポケットコイル、ボンネルコイル、ウレタンの3種類があります。
ポケットコイル
コイルを1つ1つ布に包み独立させています。程よく柔らかいため体にフィットしやすく、体圧をしっかり分散し、体を点で支えて理想的な寝姿勢をキープ。
やや柔らかめの寝心地で、女性や子どもにおすすめです。コイルを包んでいて通気性に劣るので、こまめに影干ししましょう。
ボンネルコイル
コイル同士が連結して一体化しています。体を面で支えるので横になっても体が沈み込みすぎず、硬めの寝心地です。
敷き布団のような寝心地が好きな方や、腰痛がある方におすすめです。ポケットコイル式のマットレスに比べて比較的安価で、通気性があります。
ウレタン
反発性の違いから低反発・高反発タイプがあります。コイルタイプのマットレスよりもリーズナブルで、扱いやすいのがメリットです。
通気性が低く蒸れやすいので、こまめに影干しする必要があります。1枚で敷いたり、敷き布団に重ねて使ったりすることもできます。
ベッドフレーム
ベッドの土台となる部分がベッドフレームです。マットレスだけでも寝ることはできますが、湿気がたまりやすくなり、カビの原因となってしまいます。必ずベッドフレームは用意しましょう。
部屋の広さなどを考慮して、フレームタイプやサイズを決めるのがおすすめです。
フレームのタイプには、ベッド下が収納になっていたり、ヘッドボードにコンセントがあったり、すのこ式で使わない時には折りたたんで収納しておけたりするなど、さまざまなデザインがあります。
収納付きタイプなら、一人暮らしのお部屋をさらにすっきりさせられるのでおすすめです。
ベッドパッド
ベッドパッドはマットレスとシーツの間に敷いて使用します。マットレスの上に敷くことで、寝心地の向上、マットレスを清潔に保つといった効果があります。
ベッドパッドが無いと、マットレスが寝汗を直に吸収することになり、衛生上良くありません。ベッドを使用する際はベッドパッドも必ず用意しましょう。
ボックスシーツ
ベッドパッドの上にかぶせるのがボックスシーツです。マットレスの横幅と長さだけではなく、厚さにも合うボックスシーツを選びましょう。
綿100%のシーツなら、汗をしっかり吸収してくれるのでおすすめですよ。ポリエステルとの混紡素材なら、綿の特性に加えて乾きやすい、シワになりにくいなどのメリットもあります。
敷布団
布団で寝る際に必ず用意しなければならない寝具が、敷布団です。布団を使用する方にとって、寝心地に最も影響する寝具になります。
サイズや素材など、敷布団の種類は様々。床つき感がなく、身体を支えられる厚みのものを選びましょう。
敷布団を使う場合でも、マットレスと併用したり、すのこベッドに合わせたりして使う方法もおすすめです。寝心地や通気性をアップしてくれますよ。
掛布団
ベッドと布団、どちらにも必要な寝具が掛布団です。主に体温を睡眠に適切な温度に保つ役割があります。掛け布団を選ぶ際は、保温力と重さをチェック!カバーも忘れずに揃えましょう。
掛布団カバーは一番目に見える範囲が広いので、自分好みかつインテリアに合ったデザインやカラーのものを選ぶと良いですよ。
ちなみに、掛け布団には羽毛布団や肌掛け布団があります。
羽毛布団・羽根布団
羽毛布団は水鳥の胸元の毛(ダウン)を50%以上含んだもの、羽根布団は水鳥の翼部分の羽根(フェザー)を50%以上含んだものです。どちらもポカポカと温かく、冬でもしっかり保温して快適に寝られます。
キルティングの縫い目までしっかり中材を詰め込んだものなら、さらにふっくらと温かく感じられますよ。
肌掛け布団
肌掛け布団は羽毛布団などと比べると薄くて軽く、布団内にこもった熱を放出する役目を果たします。夏に重宝しますよ。
ほかの掛け布団と組み合わせて温度を調節できるので、年間を通して使える便利な寝具です。
毛布
毛布は必ずしも必要という訳ではありませんが、持っていると便利な寝具です。体温調節が可能となるので、より快適な睡眠が可能となります。
特に、寒い地域で暮らすことを考えている方は、用意しておくと良い寝具でしょう。
枕
枕も寝心地を左右する重要なアイテムです。枕が合わないといびきをかきやすく、ストレートネックの原因になることも。枕は自分に合った高さ、硬さのものを選びましょう。
なかには丸洗いできるものや、高さを調節できるものもあります。
【おまけ】おしゃれな一人暮らしインテリア10選
最後に、おしゃれさんが実践している一人暮らしインテリアの実例をご紹介します。お好みのテイストを見つけて、イメージをふくらませてくださいね。
【まとめ】必要な布団や寝具を準備して一人暮らし生活を楽しもう
一人暮らしに必要な寝具はお分かりいただけましたか?どの寝具にも言えることですが、「自分に合ったものを選ぶ」ことが最も重要です。
快適に眠るためには、心地よく使える寝具が必要不可欠!こちらの記事を参考にしながら、あなたにぴったりの寝具を購入して、快適な一人暮らし生活を満喫しましょう♪
BED STYLEでは布団など寝具を多数ご用意
ぜひチェックしてください!