寝室にダブルベッドを置くことを検討中のご夫婦や、同棲中のカップルの方も多いのではないでしょうか。しかし、いざとなると「今の寝室にダブルベッドを置いても大丈夫?」「ダブルベッドを置くなら何畳必要なの?」という疑問がわいてきますよね。6畳より広い部屋ならダブルベッドも余裕を持って置けますが、4~5畳の場合は無理なくレイアウトするためのコツがあります。
そこでこちらの記事では、4~8畳にダブルベッドを置いた場合のレイアウト方法を、画像満載で徹底解説!自宅の寝室にダブルベッドを置けるか気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
【はじめに】ダブルベッドのサイズはどれくらい?

まずはじめに、ダブルベッドのサイズを確認しましょう。一般的なダブルベッドのサイズは、横幅140cm×長さ195cmです。「ダブル」という言葉の響きから、シングル2台分のサイズをイメージしがちですが、実はそうではありません。ダブルは、シングル2台分よりも横幅が60cm短いのです。
一般的には夫婦やカップルで使うことが多いダブルですが、1人で広々と寝るのもおすすめの使い方。1人使用の場合広さに余裕があり、ゆったりと眠れます。2人で相手の気配を感じながら寝るもよし、1人で快適に寝るもよし。それがダブルベッドなのです。
4畳・5畳・6畳・8畳の部屋の広さはどれくらい?
ダブルベッドのサイズが分かったところで、4~8畳の部屋の大きさがどれくらいなのか把握しておきましょう。
4畳

4畳の部屋は面積は6.48㎡、正方形の部屋なら一辺は255cmです。畳4枚分の大きさなので、あまり広さを感じません。バス・トイレなしの狭いビジネスホテルの一室のようなイメージです。
4畳に2人で寝るベッドを置くのであれば、ほかの家具は置かない方が無難。通路の確保も考えると、ベッドとサイドテーブルなど最小限に抑えましょう。
5畳

5畳の部屋の面積は8.1㎡、正方形の部屋なら一辺は285cmです。5畳の部屋は、ユニットバスつきの狭い客室のイメージになります。4畳の部屋よりも、やや余裕が生まれます。
ロータイプのベッドですと、圧迫感をさほど感じずにレイアウトしていただけます。ヘッドボードに棚がついているタイプなら、ナイトテーブルがなくても睡眠アイテムを置けます。スペースを最大限に生かせますので、ヘッドボードにこだわるのもおすすめですよ。
6畳
6畳の部屋の面積は9.7㎡程度です。よくある長方形の部屋の場合、長辺は348cm、短辺は261cmほど。ダブルベッドを置いても圧迫感を感じない広さをお求めなら、6畳以上の部屋が理想です。
ナイトテーブルやコンパクトなソファなどの小さめの家具なら、十分置くスペースがあります。棚や収納家具を置きにくいと感じたら、ヘッドボードに宮棚がついているタイプや、収納スペースがあるベッドがおすすめです。
8畳
8畳の部屋の面積は12.96㎡程度、正方形の部屋なら一辺は3.6mです。8畳の広さがあれば、ダブルベッドを置いても十分な余裕があります。
ナイトテーブルはもちろん、チェストやデスクを置くことも可能。ゆったりとした雰囲気のお部屋に仕上がります。
ダブルベッドをお探しの方はこちらをチェック↓↓
4畳・5畳 ・6畳・8畳にダブルベッドは置ける?
続いては、4~8畳の部屋にダブルベッドを置いた場合、どれくらいの余白が生まれるかを見ていきましょう。ダブルベッドの一般的なサイズは横幅140cm×長さ約195cm。フレームのデザインによりさらに数cm~数十cmプラスすることもあります。ダブルベッドを部屋に置けるかどうか確認してみましょう。
4畳

4畳の部屋にもダブルベッドは置けます。他の家具を置くことは難しいですが、眠るだけの部屋として考えれば問題ありません。
4畳の部屋ではダブルベッドの両サイドに約57.5cmスペースがあります。1人が通るのに必要な通路の幅は60cmほどなので、4畳でも少し窮屈ながら通路を確保できます。
5畳

5畳の部屋では、ダブルベッドの両サイドに72.5cmスペースがあることが分かります。1人が余裕を持って通れることが、分かりますね。
もし大人2人分の収納スペースを確保したい場合は、収納付きベッドにすることをおすすめします。収納ベッドの中でも、耐久性に優れた「チェストベッド」が2人用としておすすめです。
収納付きベッドは高さが出やすいアイテムです。4畳や5畳にセレクトするなら、スッキリとしたデザインを選ぶと◎。
6畳
6畳の部屋の場合、両サイドのスペースは60cm。人が通るのに問題のない幅を確保できます。
画像のようにヘッドボードを壁付けにすると、足元に広い空間が生まれます。この場所にテレビやソファなどを置いて、自分らしい寝室づくりを楽しめそうですね。
8畳
8畳の部屋なら、ダブルベッドを置いてもかなり余裕があります。窓際から50cm離したところにダブルベッドを配置すれば、デスクを置いても片側に130cmほどのスペースが生まれます。
ゆったりとした寝室を目指す方におすすめの大きさです。宮棚付きのヘッドボードを備えたダブルベッドを置いても、圧迫感が少なくて済みます。
ダブルベッドをお探しの方はこちらをチェック↓↓
【4~8畳にぴったり♪】おすすめのダブルベッドフレーム
こちらでは、おすすめのダブルベッドフレームをご紹介します。4~5畳にも置きやすいタイプを厳選しました♪
ロー・フロアベッド
高さが低いため、お部屋に圧迫感を与えないロータイプのベッド。狭いお部屋でも開放的な空間に感じさせてくれるベッドフレームをご紹介します。
好きなものを好きな場所に 可動棚付きフロアベッド
こちらは、おしゃれなデザインが光るローベッドです。ローベッドなら空間に圧迫感を与えないので、4畳・5畳のお部屋にも◎。さらに特徴的なのが、稼働式の棚板付きヘッドボード。スマホやライトはもちろん、雑貨や小物を置いてもいいですね♪ベッド周りのおしゃれ感が一気にアップします。ヘッドボードには2口コンセント付きで、充電対策もばっちりです。
ロースタイル空間 シンプルデザイン/ヘッドボードレスフロアベッド
圧迫感のないローベッドなら、4・5畳の小さなお部屋も狭く見えません。ヘッドレスデザインを選ぶことで、より開放感のある空間を演出します。マットレスを落とし込んで使うタイプなので、マットレスのずれも気にならず快適な寝心地です。ウォルナットブラウン、ブラックの落ち着いた大人カラーをご用意。こちらのローベッドを取り入れて、お部屋をシックでおしゃれな空間にしてみませんか?
どこから見ても美しい上質デザイン 棚付すのこベッド
こちらのベッドは、直線的なフォルムと円錐状の脚がスタイリッシュ!床板にはすのこを使用しているので、通気性に優れています。耐荷重も約300kgととても頑丈な設計で、大柄な男性も安心して使えます。ヘッドボードには宮棚と2口コンセントが付いているので、お休み前のひとときも充実させられますよ。ホワイトのフレームなので、部屋を広く見せてくれる効果も期待できます。
収納付きベッド
「ベッド以外の家具を置きたくないけれど収納スペースは欲しい」そんな願いを叶えてくれるのが収納付きベッド。スッキリとした見た目なのに、大容量の収納が可能なベッドを厳選しました。
高品質 高級アルダー材ワイドサイズデザイン収納ベッド スリムタイプ
「ベッドの高級感にこだわりたい」という方におすすめなのが、こちらのベッドです。フレームに銘木・アルダー材の突板を使っており、本物ならではの質感や柔らかい手触りをお楽しみいただけます。収納スペースも充実しており、ベッド下半分は引き出し、半分は長物収納を備えています。収納アイテムを選ばず、便利にお使いいただけますよ。スッキリデザインながらヘッドボードはコンセント機能と棚つきなので、ベッド周りも整理整頓できます。
スッキリ収納でも省スペース 大容量チェストベッド
ヘッドレスタイプの収納付きベッドなら、4畳・5畳のお部屋でも使いやすいデザインです。無駄をなくした省スペースのベッドながら、小物から家電まで2畳分の荷物をスッキリ収納できる優れもの!収納部分にはほこりが入りにくく、長く清潔にお使いいただけます。引き出しのサイズは3種類あり、収納したいものに合わせて使い分けが可能です。これなら、片付けが苦手な方でも収納上手になれちゃいますね♪耐荷重200kgの頑丈設計なので、長く愛用していただける収納付きベッドです。
生活感を隠せる高品質デザイン 本棚付引出し収納ベッド
ベッド下に引き出しが2杯付いたベッドで、衣類やベッドカバーなどを保管しておけます。引き出しは左右どちらにも設置できるので、お部屋のレイアウトに合わせて取り付けられますよ。引き出しの反対側にもスペースがあるので、市販の収納ケースなどを使って使用頻度の低いものを保管しておけます。本棚はヘッドボードにすっぽり収まり、単行本やDVDなど約90冊収納可能。キャスターで楽に引き出せるので、とても便利ですよ。
脚付きマットレスベッド
ヘッドボードやかさばるフレームのないスッキリとしたデザインの脚付きマットレスベッドをご紹介します。
スマートにキマる モダンカバーリング脚付きマットレスベッド
脚付きマットレスベッドなら組み立てが簡単で、マットレスとベッドフレームを別々に購入する必要がありません。省スペースでスッキリとしたデザインなので、コンパクトな寝室でも使いやすいですよ♪付属のパッド一体型ボックスシーツは自宅の洗濯機で洗濯可能。お手入れもしやすくなっています。カラーは部屋のインテリアを邪魔しない3色展開。サイレントブラック、ミッドナイトブルー、シルバーアッシュからお選びください。
移動がラクラク 分割式マットレスベッド
2つに分割する事ができる脚付きマットレスベッドです。分割できるので、運ぶ時や移動する時に楽に行うことができます。使う時には金具とマジックテープの二つで固定するので、ずれる心配はありません。つなぎ目も敷きパッドやボックスシーツをかけると気にならなくなりますよ。脚の長さは3タイプありますので、ベッド下を収納に使いたい場合などはお好みの高さを選びましょう。敷きパッドとのセットもあり、カラーも3色からお選びいただけます。
すのこマット
最後に、使わない時は折りたたんだり丸めたりして収納できるすのこマットをご紹介します。
湿気を逃がして年中快適に 天然木ロール式すのこベッド
素材に天然の桐を使用したすのこベッドです。桐には防虫効果や調湿効果があるので、カビやダニを防いで快適に寝られますよ。さらに、お子さまも安心して使える低ホルムアルデヒド仕様。通気性も抜群で、寝ているあいだにかいた汗もしっかり逃してくれます。敷き布団、マットレスどちらにも使えますよ。使わないときはくるくると丸めて保管できるので、4畳、5畳など狭い部屋にも使いやすいタイプです。
敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド
こちらは国産の檜を使用したすのこベッドです。4つ折りにできるタイプなので、使わない時は折りたたんでコンパクトに収納することができます。また立てて室内干しに使うこともできますよ。檜は香りでリラックスさせてくれる他に、断熱効果や調湿効果にも優れていて快適な睡眠環境をつくってくれます。低ホルムアルデヒドで、抗菌・防臭効果があるのも安心です。
ダブルベッドをお探しの方はこちらをチェック↓↓
狭くても無理なくダブルベッドを置くには?
ここからは、4畳や5畳の狭い部屋に無理なくダブルベッドを置くコツをご紹介します。狭い部屋を少しでも広く見えて快適な寝室にするには、レイアウトを工夫したり、ベッドをコンパクトにしたりする方法がおすすめです。
動線を確保する

4畳や5畳の部屋にダブルベッドを置く場合、初めに動線を考える必要があります。部屋のタイプにもよりますが、一番重要なのはドアが開くこと。
入り口のドア、ベランダへ通じる窓、収納のドアなど、動線が確保できるか確認してください。クローゼットがどうしても開かないときには、思い切って収納のドアを外してしまう方法もあります。
入口からベッドまでスムーズに移動するためには、ベッドと壁の間に50cmはスペースが必要です。ベッドの位置を決める時には、ベッドまでの通路を塞がないよう気をつけましょう。ベッドを壁に寄せる場合は、ぴったりくっつけるよりも5~10cmほどあけると通気がよくなり、湿気対策になります。
省スペースのベッドフレームを選ぶ

マットレスをベッドフレームに入れるタイプではなく、フレームの上に乗せるタイプなら、無駄なスペースを省けます。マットレスがずれやすくなりますが、検討する価値ありですよ。
さらにヘッド部分のないコンパクトタイプなら、省スペースなうえにどんな部屋にでもマッチしやすいデザインです。
寝具は明るい色で統一する

ベッドやシーツ、カバーなどの色をホワイトやクリーム色の明るい色でまとめると、圧迫感がなく部屋が広く見えるのでおすすめです。
狭いお部屋におすすめのマットレスタイプ
狭いお部屋にもダブルベッドが置けることがわかったところで、どんなダブルベッドマットレスが良いのかご紹介いたします。
ポケットコイルマットレスで振動軽減
2人以上で同じマットレスを使う場合、どうしても振動が気になりますよね。
振動を軽減させてくれるのが、ポケットコイルマットレス。コイル1つ1つが独立して体を支えてくれるため、隣同士の振動を伝えにくくしてくれます。
ロール梱包での搬入ができる
ロール梱包の場合、エレベーターでの搬入もサイズを気にせず購入することができます。
圧縮梱包になっていますので、2日~3日ほど時間を置けば、高さも十分戻すことができますよ。
おすすめポイントを押さえた寝具&マットレス
ここからはダブルベッドにおすすめの寝具とマットレスをご紹介します。ぜひあなたの理想の寝室づくりの参考にしてみてください♪
ダブルベッドに合わせられる布団セット
まずは便利な布団セットからご紹介。掛け布団や敷き布団、カバーなど必要な物が揃っています。
20色から選べる羽根布団8点セット ベッドタイプ
敷きパッド、ボックスシーツ、肌掛布団、掛け布団、枕、肌掛け布団カバー、掛け布団カバー、枕カバーと全てがワンセットになっているので、ベッドで眠るために必要な寝具が一式揃います。はじめての一人暮らしや、来客用の布団としてもぴったりです。ふわふわたっぷりの厳選スモールフェザーを使っているので、冬は暖かく夏は涼しい使い心地。20色からお好みの色を選べるので、寝室のインテリアにあったカラーをお楽しみください。
羽毛のような暖かさ 高機能シンサレート入り布団8点セット (ベッドタイプ)
シンサレート高機能中わた素材入り布団8点セットです。シンサレートは、羽毛のように軽いのに、保温力が2倍と暖かいのが特徴。しかも洗えて抗菌防臭機能もついているという清潔さも兼ね備えています。セットには肌掛け布団もついていますので、掛け布団と重ねたり交換したりと調節しながら年中快適にお使いいただけます。カラーはバリエーション豊富な9色から、コーディネートに合わせてお選びいただけます。
ロール梱包&ポケットコイルマットレス
続いて運びやすいロール梱包タイプや、振動の少ないポケットコイルマットレスをピックアップしてみました。
心地よい眠り ロール梱包 片面仕様ポケットコイルマットレス
コイルが独立構造になったポケットコイルマットレスは、体にフィットする柔らかめの弾力が特徴となります。そして、隣のコイルの動きに影響を与えにくいため、2人以上で使うマットレスに最適です。さらっとした肌触りの表生地の下には、ふんわり厚めの高品質ウレタンを使用。コイルの底つき感を感じさせません。コンパクトなロール梱包ですので、搬入の際もスムーズ!ベッドの上で開封すれば、狭いお部屋でもセッティングを楽に行っていただけますよ。
自然な寝姿勢 ホテル品質 ポケットコイルマットレスベーシックタイプ
「かためのマットレスだと腰や背中が痛くなる…」という方にも心地よい眠りを得ていただけるポケットコイルマットレス。こちらのマットレスは、品質や素材にまでこだわって作られておりますので、安心して長くお使いいただけます。内部の素材にはすぐれた機能を持つ素材を採用。ポケットコイルマットレスなので、寝返りをした時の横揺れが少なく、快眠時間をお過ごしいただけます。
【まとめ】4~5畳の部屋でもダブルベッドは置ける!
ダブルベッドは4畳・5畳の部屋ではスペースを取りますが、レイアウトやベッドタイプによってはダブルベッドでも快適な寝室を作れます。ゆったりとした空間をつくるには、6畳以上の広さがあるといいですね。また、ダブルベッドを購入する際には、マンションなどではエレベーターや入り口など、搬入経路を確保することを忘れないでくださいね。
ダブルベッドをお探しの方はこちらをチェック↓↓