「ベッドを購入したいけどどんなものが良いかわからない!」初めてベッドを購入する時はベッドの機能性や寝心地などわからない事が多いですよね。
今回はシンプルな「マットレス一体型脚付きベッド」について、メリットや選び方をお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
マットレス一体型脚付きベッドとは

マットレス一体型脚付きベッドとは、マットレスに脚をつけたシンプルな構造のベッドです。脚付きマットレスベッドとも呼ばれます。ベッドフレームがなく、その他の機能(収納スペース、ヘッドボード、ライトなど)が付いていないものです。お部屋をシンプルに見せたい方、初めてベッドを購入する方におすすめのベッドです。
マットレス一体型脚付きベッドのメリット
マットレス一体型脚付きベッドにはどのようなメリットがあるのか考えていきましょう。
コストが安い

マットレス一体型脚付きベッドはベッドフレームやその他機能が付いていないシンプルな構造なので、他のタイプのベッドと比較すると安く購入できるものが多いです。
「初めてベッドを購入するためどんなものが良いかわからない」という方には購入しやすいベッドになります。
シンプルでお部屋を広く使える

マットレス一体型脚付きベッドはベッドフレームやヘッドボード、引き出しなどが付いていないシンプルな構造になっています。
マットレスのサイズ分だけスペースがあればいいので、余分なスペースが不要でその分お部屋を広く使うことができます。
ベッド下に収納ができる

ベッドは家具の中で1番広いスペースを使います。ベッドを置くと収納スペースが減ってしまいますよね。
脚が付いていないフロアベッドはベッド下にスペースがありませんが、マットレス一体型脚付きベッドであればベッド下を収納スペースとして使うことができます。
マットレスの選び方


マットレス一体型脚付きベッドのマットレスには様々な種類があります。その中から一般的なマットレスのタイプをご紹介します。お好みの寝心地になるものを見つけてみて下さいね。
ボンネルコイルマットレス
ボンネルコイルは弾力がありしっかりと体を支えてくれる硬めのタイプです。点ではなく面で体を支えるため硬めの寝心地で弾力性があるのが特徴です。また、中のコイルには空気の通り道があるので通気性が良く、湿気が溜まりにくい構造になっています。布団で寝る事に慣れている方はボンネルコイルがおすすめです。
ポケットコイルマットレス
ポケットコイルは耐圧分散ができ体にしっかりとフィットするのが特徴です。ボンネルコイルと違い面ではなく1つ1つのスプリングが点で体を支えます。そのため体重を分散しながら体の凹凸に合わせてフィットします。やわらかい寝心地で、ベッドが体を包んでくれるような感覚でお休みいただけます。
また、二人以上で一緒に寝る場合には相手の寝返りでベッドの揺れが気になる方もいることでしょう。ポケットコイルはコイルが独立しているため揺れを抑えることができるので、揺れが気になる方はポケットコイルがおすすめです。
国産ポケットコイル
生地の一番表面になる部分が日本製のニット生地になっています。国産の場合はコイル部分にもウレタンを多く使用しているためきしみを感じにくくなっています。品質や寝心地にこだわりたい方は国産のポケットコイルを選ぶことでより安心してお休みになれることでしょう。
マットレス一体型脚付きベッドを選ぶ時のポイント
マットレス一体型脚付きベッドを選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。家族の人数やお部屋の広さ、生活スタイルなどに合わせ、お気に入りのベッドを探す時の参考にしてみて下さいね。
脚の長さでベッドの高さを調節できるベッド

マットレス一体型脚付きベッドは、脚の長さを選ぶことができるものが多いです。「日中はソファのようにベッドに腰かけて過ごしたい」「ベッドの高さで圧迫感が気になる」という方は脚の長さを短めにすることをおすすめします。
逆に「ベッド下のデッドスペースに荷物を収納したい」という方は、脚の長さを長くするといいでしょう。
連結できるベッド

「家族みんなで一緒に寝たい」という方には、連結できるマットレス一体型脚付きベッドがおすすめです。一般的なベッドを2つ並べた場合、ベッドの間に段差や隙間ができてしまいます。
連結できるベッドであれば、マットレスを専用の連結テープで固定するため隙間ができずにずれる心配もありません。連結したベッドの上に大型シーツをかぶせることでさらに隙間が気にならず、安心して家族みんなでお休みになれることでしょう。
分割できるベッド

シンプル設計というメリットからマットレス一体型脚付きベッドを選ばれる方も多いことでしょう。しかし、やはりベッドは大きな家具ですので移動や持ち運びの際は重くて大変ですよね。女性一人暮らしの搬入やお部屋の模様替え、掃除の時など一人ではなかなか動かすのは大変です。
そこでおすすめが「分割できるベッド」です。マットレス一体型脚付きベッドでしか叶わない設計で、縦に分割できるのでその分一つ一つの重さが軽くなります。女性一人でも楽に持ち上げることができますよ。
パッド一体型シーツ

カバーリングのパッドとボックスシーツが一体化したシーツになります。普通に購入する時はパッドとシーツを別々に購入して敷きます。
一方で、パット一体型シーツは2枚が一体化されているため、取り付けも簡単でこの1枚があれば大丈夫です。洗濯も楽ですね。
マットレス一体型脚付きベッドのおすすめ商品
BEDSTYLEで人気のマットレス一体型脚付きベッドを5つご紹介いたします!
一人暮らし女性のお部屋にショート丈のマットレスベッド
一人暮らしのコンパクトなお部屋には、ショート丈のセミシングルベッドがおすすめです。一般的なベッドの長さは約195cmですが、こちらのベッドは180cmと小さめになっています。敷きパッドとボックスシーツがセットになっているので、届いたその日からすぐに使え、シンプルで設計なので初めてベッドを購入する方でも選びやすいでしょう。
脚の長さは15cm・22cm・30cmから選ぶことができます。ソファ感覚としても使えますので、座りやすさの面から身長に合わせて高さを低くすることも可能です。
男性にも安心な頑丈8本足 ベッド下に収納できるマットレスベッド
男性にオススメのベッドがこちらです。ストライプデザインでモダンな雰囲気のカバーが付いたマットレス一体型脚付きベッドになります。カラーも男性色でブラック・ブルー・シルバーから選べます。シンプルでスマートにかっこよくベッドを置きたい方におすすめです。
揺れやきしみを軽減する頑丈な8本脚になっており、体格のいい男性でもゆっくり安心してお休みいただけます。
家族4人で一緒に寝る大型マットレスベッド
家族と一緒に寝る事ができるファミリータイプの一体型脚付きマットレスベッドをご紹介します。セミシングルサイズからセミダブルサイズまでのベッドを2台連結してファミリーベッドを作ることができます。組み合わせによって幅160cmのクイーンサイズから240cmのワイドキングにもなりますので、家族4人でゆったり寝たい方にはおすすめのベッドです。
脚の長さは3種類から選ぶものが多いですが、こちらの場合はロータイプの8cmもあるので4タイプから選べます。お子様が小さい場合はベッドから転落して怪我をする心配があるので、8cmのロータイプにすると安心ですね。
分割式コンパクトショート丈 国産ポケットコイル脚付マットレスベッド
大きくて重たいベッドでも分割できるタイプであれば女性1人でも楽に運ぶことができます。来客時にはベッドを分割してテーブルを囲めばソファに早変わりします。脚の長さは5サイズから選べるようになっており、高さがあるものを選べば、立ち座りがしやすくベッド下を収納スペースとして使うことができます。表面生地には綿100%を使用しているので肌触りも心地いいですよ♪
20色から選べるパット一体型シーツ付きマットレスベッド
お部屋の雰囲気はベッドの色で決まると言われているほど、ベッドは大きな存在ですよね。「今ある部屋の雰囲気に合わせてベッドを選びたい」「新居に引っ越しでベッドをメインに部屋の雰囲気を考えたい」どちらの希望も叶うのが、こちらのベッドです。
カバーリングの色は20色から選ぶことができ、男性・女性、大人・子供どんな方にでも合うお好みの色を見つけることができるでしょう。マットレス自体に色がついていても、シーツをかけてしまえばせっかくのカラーが隠れてしまいます。パット一体型シーツになっているので、お好みのカラーで自分に合ったお部屋を作りましょう。
【まとめ】
マットレス一体型脚付きベッドのメリットや選び方について紹介してきました。初めてベッドを購入する時はどんなベッドが良いか迷いますよね。一体型脚付きマットレスベッドはシンプルでコストが低くどんなお部屋にも合わせやすいのが特徴です。お好みのカラーやサイズを見つけてぜひベッドでの新しい生活を始めてみて下さいね。