寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. つくる
  2. 16661 view

キングサイズベッドは6畳にも置ける?大きさや選ぶポイント紹介

ベッドで手足を大の字に広げゆっくりと眠りたい、と憧れる方も多いのではないでしょうか?そんな願いを叶えてくれるのが、キングサイズベッドです。ゆったりとしたキングサイズベッドは広々と使えるのはもちろん、お部屋をワンランク上の空間にも演出してくれます。このように、魅力あふれるキングサイズベッドですが、気になるのがその大きさ。

今回は、キングサイズベッドに必要な部屋の大きさや選び方ついてご紹介していきます。

キングサイズベッドの大きさや魅力は?

まずは、キングサイズベッドの魅力や大きさについて、詳しくチェックしていきましょう。

最大幅280cmのワイドキングもある

キングサイズベッドは、ベッドの中で最も大きいサイズのベッドで、幅180~200cmが一般的です。連結するタイプが多く、ベッドの組み合わせ次第では最大幅280cmのワイドキングもあるため、大人2人でもゆったりと眠ることができます。

子どもとも一緒に眠ることができる

キングサイズベッドは大人2人だけでなく、子どもと一緒に寝ても余裕がある大きさです。子どもは幼児くらいまでで、それ以上大きくなると通常のキングサイズベッドでは窮屈に感じてしまうため注意してください。

ある程度大きくなっても子どもと一緒に眠りたいと考えている場合は、ワイドキングサイズベッドにしておいた方が、大きさに余裕がありますね。

お部屋がワンランク上の空間になる

キングサイズベッドは、高級ホテルの部屋にみられるベッドの大きさでもあります。寝室にキングサイズベッドを置くことで、いつものお部屋がまるで高級ホテルのようなワンランク上の空間になり、気分も明るくなります。

キングサイズベッドを置くのに必要な部屋の大きさは?

では、キングサイズベッドをお部屋に置くには、どのくらいの大きさが必要なのでしょうか?お部屋の大きさごとにチェックしていきましょう。

4.5畳は圧迫感が強い

4.5畳という狭いお部屋にキングサイズベッドを配置してしまうと、圧迫感が強くなります。寝室のドアを開けたら目の前が一面ベッド、となりかねないためあまりおすすめはできません。

お部屋のスペース的にどうしても配置しなければいけない場合は、キングサイズベッドをお部屋の隅に配置することで、多少圧迫感は薄れます。

ベッドだけなら6畳でも

6畳のお部屋を寝室とし、キングサイズベッドだけを配置するのであれば問題のない大きさです。ただし、ベッド以外に家具を配置しようとすると、お部屋が狭く感じるかもしれません。

8畳以上は他の家具の配置も◎

8畳以上の大きさのお部屋であれば、キングサイズベッドを配置しても大きさに余裕が出てきます。レイアウトにもよりますが、ドレッサーやテレビ台といった家具も配置できる可能性があります。

キングサイズベッドを選ぶポイントは?

キングサイズベッドに必要なお部屋の大きさが分りましたね。では、キングサイズベッドはどのように選んでいけばいいのでしょうか?

マットレスを決める

キングサイズベッドはかなり大きいため、マットレスが分割している場合があります。マットレスは分割していると、それぞれのマットレスからの振動が伝わりにくくなるため相手の動きがそれほど気にならなくなります。

分割している分、マットレスのつなぎ目部分の寝心地はイマイチになってしまいますが、ベッドシーツやベッドパッドで十分にカバーできるので、それほど心配しなくても良いでしょう。

フレームを選ぶ

キングサイズベッドは大きさからいって、パートナーや家族で使うという方が大半です。フレームの種類も複数あるので、耐荷重も合わせて自分にはどのタイプが使いやすいか考えながらチェックしていきましょう。

ローベッド

キングサイズベッドの圧迫感を可能な限り抑えてくれ、お部屋を広く見せる効果が期待できます。高さがないので、小さい子どもがいるご家庭も安心して使えます。

収納付きベッド

キングサイズベッドの部分がそのまま収納スペースになるため、お部屋の大きさで収納家具の購入諦めていた方も満足できることまちがいなしです。

棚付きや照明付き

お気に入りの小物を近くに置きたい、お休み前に照明でリラックスしたい、といったように、こだわりたい部分の機能が付いているかどうかで、フレームを選ぶのも良いですね。

搬入経路の確認も忘れずに

キングサイズベッドでマットレスが一体化のものを選んだときは、搬入経路の大きさも忘れずに確認しておきましょう。特に、マンションの2階以上に住んでいる場合、エレベーターや入口といった箇所も確認が必要です

【お部屋を上質な空間に】おすすめのキングサイズベッド

ここからは、お部屋がワンランク上の空間になるような魅力的なキングサイズベッドをご紹介していきます。迷っている方は、しっかりとチェックしていきましょう。

寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきベッド (連結タイプ)

連結することで最大約246cmのスーパーキングサイズになるファミリーベッドです。高さのないローベッドなので子どもとも安心して使え、上質な日本産ひのきの優しい香りに包まれお休みいただけます。すのこを使用しており通気性もバッチリ。すのこは通常すのこと繊細すのこの2タイプからお選びください。

家族でシックに過ごす モダンデザインレザーフロアベッド (連結タイプ)

お部屋を上質な空間へと演出してくれる、レザーフロアベッドです。お部屋の大きさに合わせてベッドサイズを選ぶことができるのが魅力です。ベッドはヘッド部分とフット部分の両方を金具でしっかりと連結するため、子どもが走り回っても動く心配がなく安心してお使いいただけます。クッション性のあるヘッドボードはもたれかかるのにも最適なので、お休み前の家族団らんにもピッタリですね。

家族が集まる場所 親子で寝られる収納棚・照明付連結ベッド (連結タイプ)

ベッドを連結することで、最大280cmのワイドキングサイズになりご家族全員でお休みいただけます。ヘッドボードがキャビネットになっているため絵本やぬいぐるみ、スマホといった小物を置くのに最適です。ベッドフレームは革張りになっており、子どもがぶつかってもケガをする心配がなく安全面もバッチリです。カラーもブラウンとブラックとお部屋に合わせやすい2色なのも、嬉しいですね。

クイーンよりもゆったりサイズ モダンデザインローベッド

シンプルで美しい直線が特徴的なモダンデザインのキングサイズローベッドです。マットレスのサイズを変えることで、サイドフレームがサイドテーブルとして使え、上質な大人の空間にピッタリです。分割マットレスには抵抗がある…という方が満足していただける、キングサイズのベッドです。スリムながらコンセント付きのヘッドボードは小物も置けるので、実用性もバッチリです。

選べる2タイプ コンパクトに収納できる連結ファミリーベッド (連結タイプ)

最大幅250cmのファミリーベッドになり、ストラップでしっかりと固定できるためご家族全員が安心してお休みいただけます。キングサイズのベッドを置くと収納スペースがない、と悩んでいる方も2種類の収納付きのベッドなのでお部屋がスッキリと片付きます。収納の引き出しはホコリが入りにくいBOX構造になっているので、大切なアイテムもしっかりと保管でき便利です。

美しく贅沢に リクライニング機能付モダンデザインローベッド

寝室をワンランク上の空間にする、レザーローベッドのご紹介です。PUレザーの中でも最も品質が高いといわれるAPUを使用しており、本物以上の艶感が高級感を演出します。撥水性にも優れていますので、万が一飲み物をこぼしてしまっても拭くだけでOK!ヘッドボードは8段階のリクライニング機能付きで、快適な姿勢でお過ごしいただけますよ。

フレームはウレタン入り 照明付き 日本製連結フロアベッド 

機能性にこだわりたい方には、こちらの棚と照明付きのフロアベッドがおすすめです。棚にはコンセントも付いており、照明は手を伸ばすだけでオンオフが簡単にできます。フレームはウレタン入りの合皮張りで、万が一ぶつけたときの衝撃を和らげます。ロータイプのベッドなので、お子様と一緒の使用も安心ですね。

丈夫な天然木 すのこ構造脚付きマットレスボトムファミリーベッド

シンプルなキングベッドをお探しの方には、こちらのマットレスボトムベッドがおすすめ。幅180cmのキングサイズで、2台のベッドを連結テープでしっかりと固定できます。また、キングサイズに対応したパッド一体型ボックスシーツが付いているのも嬉しいポイント♪すのこ構造となっていますので、通気性がよいのも魅力ですね。

ほかにもキングサイズの
ベッドフレームを見るなら↓↓

【まとめ】キングサイズのベッドでゆったりと眠ろう♪

キングサイズベッドは大人2人+小さい子ども1人でもゆったりと眠れる大きさです。購入するときはお部屋の大きさや搬入経路を確認することを、忘れないようにしましょう。ベッドフレームによってベッドの印象がガラリと変わるので、今回ご紹介した選び方を参考にお気に入りのキングサイズベッドを見つけてくださいね。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

つくるの最近記事

  1. 【アレルギー対策】ハウスダストに負けないおすすめ寝具11選

  2. 【来客用布団セット】コンパクトで収納しやすいおすすめ16選

  3. ホテルのようなベッドルーム実例&おすすめ商品をご紹介!

  4. 【おしゃれな実例29選】おすすめ商品&ワンルームの仕切り方

  5. お昼寝の効果は?正しいお昼寝の仕方やおすすめベッドをご紹介!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP