ダブルベッドというと高くて購入しづらい感じがありますよね。今回は、なるべく安く購入するための商品選びや、安くて高品質の商品を選ぶ方法を紹介していきます。
ダブルベッドのサイズをおすすめしたい方についてもお伝えしていきます。最後にはおすすめのフレームも紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
目次
ダブルベッドのフレームはいくらで買えるのか?
ダブルベッドのフレームはいくらで購入できると思いますか?シングルやセミダブルに比べてサイズが大きいので、金額が上がって購入しづらそうなイメージはあるかもしれません。実は、ダブルベッドは選び方によっては安く購入することができるんです。
最も安いのは「折りたたみタイプ」「ロールタイプ」

ダブルベッドを最も安く買う方法は、「折りたたみタイプ」または「ロールタイプ」のすのこベッドを選ぶことです。
すのこベッドは、敷布団の下に敷くことで布団の通気性を上げる機能があります。湿気が溜まりにくいのでカラッとした爽やかな寝心地が得られ、カビ対策にも有効です。
このタイプだとダブルサイズでもおよそ1~2万円で購入できます。布団派の方におすすめです。
マットレス派は「ロータイプ」がおすすめ

敷布団ではなく、ベッドフレームにマットレスを合わせて寝たいという方には、「ロータイプ」がおすすめです。
ロータイプは通常の高さのベッドに比べて安く買うことができるんです。ロータイプを選ぶことで空間が広く見えるので、1人暮らしの部屋も狭く感じにくいです。ロータイプのフレームだと厚めのマットレスを合わせても部屋への圧迫感を抑えることができますよ。
ロータイプのダブルベッドのフレームは、安いものだと3万円台から購入できます。
意外と安く購入できる「収納付きタイプ」

収納付きと聞くと引き出しが付いている分値段も高くなりそうですよね。ダブルベッドだとかなり値段が高くなるのでは?と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
この「収納付きベッド」、意外と4万円台から購入することができるんです。収納が付いていないタイプのベッドと比較しても値段がすごく上がるわけではないのは驚きですよね。
部屋の収納場所が限られている方は、収納付きベッドを選ぶことで収納スペースを増やすことができますよ。ダブルベッドのベッド下部分をぜひ有効活用してみてはいかがでしょうか?
安い&高品質なダブルベッドフレーム選びのポイント
フレーム選びは難しいですよね。数年単位で使うものですから、安くても良い品物を選びたいものです。ここからは、安くて高品質なダブルベッドのフレーム選びのポイントを3つ紹介します。
湿気対策ができるすのこ床板を選ぶ

まず、すのこの床板を選ぶことをおすすめします。すのこを選ぶメリットは通気性の良さです。
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。それが敷布団やマットレスに溜まるとカビの原因になることも。ベッドの下の通気性を上げることで空気の流れをつくり、湿気を溜めないことでカビの発生を抑えることができます。
また、夏場は暑くてジメジメした空気がベッド下に籠りやすくなります。湿度の高い日本の夏の気候にも、すのこの床板は適した構造であると言えます。
低ホルムアルデヒドのベッドフレームを選ぶ

皆さんは「ホルムアルデヒド」という言葉を聞いたことがありますか?ホルムアルデヒドは、木材や塗料、接着剤などに含まれている化学物質の1つです。
揮発性の物質で、家の中に徐々に放出されることで空気汚染が起こり、最悪の場合は健康被害を起こす可能性があります。シックハウス症候群とも呼ばれます。

こうした状況を避けるために、低ホルムアルデヒドのベッドフレームを選ぶことをおすすめします。
どういった商品が低ホルムアルデヒドなのかを判断する基準の1つとして「F☆☆☆☆(エフ・フォースター)」が挙げられます。これは星の多さによってホルムアルデヒドの放散量が少ないことを示しており、最高は星4つです。
引き出し収納付きはキャスターの有無を確認する

収納付きベッドを選ぶときに気をつけたいのがキャスターの有無です。衣類やリネン類を収納すると、意外と引き出しが重くなりますよね。引き出しの開閉がスムーズでないと収納を使うのが億劫になってしまいます。
そこで、引き出し収納付きのベッドを選ぶ際はキャスターがついて開閉しやすいものを選ぶのが良いでしょう。
安いのに機能性抜群!おすすめダブルベッドフレーム10選
最後に、安くて機能性抜群のおすすめのダブルベッドのフレームを10点ご紹介します。
折りたたみ・ロールタイプ
まずは、折りたたみやロールタイプから見てみましょう。リーズナブルな価格と、手軽に持ち運びできる点が魅力です。
抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド
抜群の通気性が魅力の、折りたたみ式すのこベッドです。調湿機能や防ダニ効果を持つ桐材を使用しており、湿気が気になる季節もカラッと快適にお使いいただけます。もちろんすのこ構造で、湿気を上手に逃がしてくれます。専用ベルトで手軽に4つ折りにできるのもうれしいポイント。布団をのせれば、布団干しとしても活用いただける万能アイテムです。
湿気を逃がして年中快適に 天然木ロール式すのこベッド
「コンパクトに収納したい」という方には、こちらのロールタイプがおすすめです。使わないときは、くるくる丸めて小さく収納できます。重さも4.2kgと軽量で、持ち運びもラクラク。調湿性が高い天然桐材×すのこ構造で、通気性もばっちりです。敷布団だけでなく、マットレスをのせてもOK。今お使いのベッドの上に敷くのもおすすめです。それだけで、通気性がアップしますよ。
丸めてコンパクトに収納できる ロール桐すのこベッド
収納性と通気性のどちらにもこだわりたいなら、こちらのロール式すのこベッドはいかがですか?こちらは一般的なロール式すのこベッドに比べて、2倍の高さがあります。床下の間口が広い分、通気性もアップ。より快適にお使いいただけます。結露対策にもおすすめのアイテムです。裏側には傷防止のフェルトを貼り付け、床に傷をつける心配もありません。
ロータイプ
次にご紹介するのは、ロータイプのダブルベッドフレーム。ヘッドボードの有無や機能にも注目してみてください。
開放感と安心感のある暮らし ヘッドレス低床すのこベッド
開放感を生み出す高品質な低床すのこベッドです。コンパクトかつシンプルなミニマルデザインはどんな部屋にも合わせやすいですよ。ヘッドレスで余計な装飾がないので部屋がすっきり見えますね。床板は通気性抜群のすのこ構造で、カビにくく年間を通して快適に寝ることができます。一般的なフロアベッドのフレームはワイヤーで固定しないとゆがみやすいのですが、こちらのフレームは開き止めバーがついていることでゆがみにくく頑丈なつくりとなっています。カラーはブラウンとナチュラルで、それぞれ異なる木目の風合いがあります。
空間が広くなる 棚・コンセント付きモダンローベッド
高級感漂うおしゃれで美しいフレームのモダンなローベッドです。フレームはメラミン樹脂加工されており、汚れや傷に強く耐水性があります。床板はすのこ仕様で、フレームがゆがみにくいよう開き止めバーがついています。ダブルベッドだと左右両側に2口コンセントが付いているので、お互いにコンセントを取り合うことなく使用することができます。ベッドライトを取り付けてもいいですね。
シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド
木目が際立つ温かみのある天然木すのこベッドです。どんなお部屋にも合わせやすいスタイリッシュなデザインで、フレームカラーは明るいナチュラルと、落ち着いたウォールナットブラウンの2色からお好みでお選びいただけます。床板はすのこ仕様で通気性に優れたており、オールシーズン快適にご使用いただけますよ。また豊富なバリエーションからお選びいただけるマットレスとのセットもご用意しておりますので、ぜひ寝心地にもこだわりたい方はチェックしてみてくださいね!
耐久性と癒しの効果を併せ持つ 総檜脚付きすのこベッド
フレーム全体を檜でつくった、贅沢なすのこベッドです。檜はアロマセラピーにも使われ、心を落ち着かせてやすらぎへと導く「森林浴効果(フィトンチッド)」があるといわれています。檜には抗菌作用と防虫効果もあり、耐久性に優れた木材です。さらに調湿効果といって湿度が上がると湿気を吸収し、湿度が下がると水分を放出させる効果もあるので、布団に湿気が溜まりにくくなります。また、こちらのすのこベッドは低ホルムアルデヒドであるF☆☆☆☆を獲得しています。耐荷重も200㎏と頑丈な設計で安心して寝ることができますね。
収納付きタイプ
最後は、収納付きタイプをご紹介します。収納が少ない寝室に、特におすすめのタイプです。
2色から選べるすっきりデザイン 収納付きベッド
シンプルな見た目のベッドですが、ベッド下に2杯の収納がついています。衣類やタオルなどをたっぷり収納できるので、お部屋を片付けてすっきりと見せられます。キャスター付きの収納なので、出し入れも楽にできますよ。引き出し収納の反対側も収納スペースとして利用することができます。普段使わない季節ものの衣類や、家電などの収納におすすめです。大容量収納で寝室をすっきりと見せられるだけでなく、ロースタイル設計なのでお部屋の圧迫感を抑えることができます。
使い勝手のいい快適な寝室 USB付き多機能ベッド
ヘッドボードの機能抜群な、使い勝手のいい多機能ベッドフレームです。温かく枕元を照らすナイトライト、本や時計などを置けるディスプレイ棚、スマートフォンやタブレットの充電に便利なコンセント、テーブルとしても利用できるフラップ扉とヘッドボードにたくさんの機能がついています。さらに、2杯の引き出し収納付きでお部屋をすっきりと片付けて、スタイリッシュな雰囲気にすることができますよ。さらに、強度を保つためフレームをクロスさせ金具でしっかりと固定しています。がたつきを軽減し寝やすさを追求したフレームです。
必要な機能が揃った 棚・コンセント付きモダンデザイン収納ベッド
シンプルかつ多機能な、使いやすい収納付きベッドです。ヘッドボードには棚と2口コンセント付きで、スマートフォンの充電もばっちり。ベッド下には引き出し式収納を2杯備え、収納力も申し分ありません。左右どちら側にもつけられるのが便利ですね。キャスター付きで、引き出しもスムーズです。多機能ながらリーズナブルな価格で、お求めやすいアイテムです。
【ダブルベッドは1人用?2人用?】おすすめしたいのはこんな方!
シングルやセミダブルよりは大きいけどクイーンサイズほどの広さはないと考えると、1人で使うものか2人で使うものか疑問に思う方もいらっしゃいますよね。ダブルベッドは実に多様で「1人でも2人でも使うことができる」ベッドなんです!
1人で広々寝たい方

ダブルベッドの幅は約140㎝と広く、寝返りをうってもベッドから落ちる心配はありません。体格の大きな方や寝相に自信のない方でも安心して寝られる大きさですよ。
睡眠は私たちの健康に必要不可欠です。1日のうちの約1/3の時間をベッドの上で過ごすわけですから、広々と1人で贅沢に使ってみるのもいいですね。
カップルやご夫婦

ダブルベッドはカップルやご夫婦にも使っていただける大きさです。2人で寝るには少々窮屈に感じることがあるかもしれません。パートナーとの距離が近くても大丈夫、安心感を得たいという方にピッタリです。
あまり大きなベッドを置くと部屋が狭くなってしまうという方にもおすすめのサイズですよ。
子供と一緒に眠りたい方

ダブルベッドはお子さまと一緒に寝るのにおすすめの大きさです。セミダブルサイズよりも幅が約20㎝広いので、その分寝るスペースに余裕ができます。
ダブルベッドを2台並べるとワイドキングサイズになり、大人2人、子供2人で寝るのにちょうどいい大きさになりますよ。
【まとめ】安いダブルベッドにも優秀アイテムがいっぱい!
ダブルベッドは1人でゆったり寝たい方にも、2人で仲良く寝たい方にもおすすめのベッドです。ベッドを購入するときはなるべく安くて高品質なものを選びたいですよね。長く使うために、床板はすのこ仕様で湿気対策ができるものを、そして低ホルムアルデヒドで安心して寝られるものを選ぶのがおすすめです。さらに、収納付きの場合は出し入れしやすいキャスター付きの引き出しもおすすめですよ。ぜひBED STYLEおすすめの商品も参考にして、自分にぴったりの1台を取り入れてみてください♪