寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 4862 view

【狭いお部屋には小さい布団がいい】コンパクトにまとまる布団を紹介

狭いお部屋に住んでいる方はどのように寝たらいいか、悩むこともあるでしょう。大きなベッドを置くわけにもいかないし、大きな布団もスペースを取ります。そこでそのようなお悩みを持っている方におすすめの小さい布団を取り上げてみましょう。コンパクトにまとまる布団で、狭いお部屋にもゆとりが生まれます。併せて、おすすめの小さい布団もご紹介しますから、いいものを手に入れてくださいね。

小さい布団のメリット

小さい布団にはどんなメリットがあるのか考えてみましょう。

スペースを取らない

大きいベッドや布団でゆったり寝たい。そんな希望を持っている方もいらっしゃるでしょうが、大きなベッドや布団は広いお部屋でないと設置がしにくいです。

狭いお部屋に住んでいる人がそのようなタイプを設置すると、かなり窮屈になります。その点、小さい布団ならば、スペースもあまり取らず、狭いお部屋でも狭さを感じないで済みます。

小柄な人や子供にはぴったり

小柄な人や幼い子供が寝る場合、大きい布団でなくても大丈夫ですよね。

大きい布団だとスペースが余ってしまいますが、小さい布団なら自分の体形にぴったり合ったもので寝ることができます。

価格が安い

小さい布団は使われている材料が少なくなるので、価格が大きい布団よりも安価です。

できるだけ安価で購入したい方でそれほど大柄ではない場合は、小さい布団を買うことによって節約できますよ♪

上げ下ろししやすい

布団は敷きっぱなしにしておいてはいけません。湿気がたまりやすくなり、カビが発生することにもなります。

そこで上げ下ろしすることになるのですが、それがやりやすいのが小さい布団です。重さもそれほどない場合が多いので、女性や年配者でも上げ下ろしがしやすいです。

収納しやすい

上げ下ろしがしやすい小さい布団は収納もしやすいです。押し入れに入れても、コンパクトにまとまるので、高くはなりません。

何枚も収納できる場合もあります。

小さい布団を選ぶポイント

小さい布団はどのようなポイントを意識して選べばいいでしょうか。いくつかのポイントを解説します。

寝心地で選ぶ

布団を選ぶときは大きいか小さいかサイズの問題だけでなく、寝心地も大切です。寝心地を左右するものにはまず硬さがあります。選び方としては、硬めの寝心地が希望の人は木綿素材。柔らかめの寝心地がいい人はウレタン素材がおすすめです。

注意したいのは、硬めの寝心地が希望だからといって、薄すぎる布団を選ばないことです。硬いことは硬いですが、底付き感も出るうえに、体の部位に無理な圧迫が行き、寝姿勢も崩れてしまいます。これらに注意して選ぶようにしましょう。

体圧分散性で選ぶ

体には出っ張った部分があります。寝ている時にこの部分にどうしても圧力が行きがち。そのために、血行も悪くなります。

そこで選びたいのが体圧分散性に優れた小さい布団。お尻や肩に集まりがちに体重をうまく分散してくれます。その結果、ぐっすり寝られますよ♪

お手入れのしやすさで選ぶ

布団は使っているうちに、汚れ、傷んでくるものです。少しでもそれを防ぎたいでしょうから、お手入れが大事になってきます。

小さい布団は持ち運びがしやすいので、天日干しなどはしやすいです。そのほかに洗えるものは清潔に使えて気分も快適です。また、天日干しをしなくても弾力を維持できる布団もありますね。

人気の小さい布団は?

小さい布団の中でも人気の高いタイプがあります、どのようなタイプか見てみましょう。

衛生的なタイプ

衛生面に配慮した小さい布団は人気があります。たとえば、防ダニ・防臭・抗菌加工が施されているものは、安心して使えるので、購入者も多いです。

小さいお子さんのためにも役立つ布団です。また、通気性のいい小さい布団も人気があります。日本は湿気が多い国なので、通気性のいい小さい布団で、爽やかに寝れますよ。

底付き感のないタイプ

布団はマットレスよりも薄いものが多いです。そのために、どうしても底付き感が出やすくなっています。底付き感から底冷え感につながることもあり、快適に寝られません。

そんな中で人気があるのが底付き感がしない小さい布団。厚さのあるタイプや弾力あるタイプに魅力を感じる人も多くなっています。

ベッドにも使えるタイプ

小さい布団を畳や床に敷いてお休みになっている方もいらっしゃるでしょうが、ベッドの上で使いたいという人もいます。布団の寝心地をベッドにも活かしたい、そのような人たちの間で人気があるのがベッド用の小さい布団です。

セミシングルサイズやショート丈ベッドにぴったりのものが販売されているので、購入される方も多いようです♪

まとめ

コンパクトで狭いスペースにも敷きやすい小さい布団。持ち運びも収納もしやすいです。そんな布団をお探しの方のために、いろいろな解説をしてみました。小さい布団で寝てみようという方は、ぜひこの情報を参考になさってください。

おすすめの商品

最後に、BED STYLEの商品ラインナップにあるおすすめの小さい布団をご紹介します。自分にぴったりの小さい布団をお探しの方は、ぜひ詳細も「商品情報を見る」からチェックしてくださいね♡

畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス ショートタイプ 

長さ180cmでショートタイプの敷布団マットレスです。敷布団として使用できるマットレスで、中材にポケットコイルを使用しています。身体のラインに沿って沈み込むため体圧分散性にとても優れています。 また、こちらの商品の最大の特徴は折りたたみができるということ。 三つ折りにしてベッドからの上げ下ろしや、押し入れに収納したりと楽に移動させることができます。安心の3年保証付きです。

快眠を追求 国産ショート丈三つ折りポケットコイルマットレス 

こちらも敷き布団として使用できるマットレス。厚さ10cmでマットレスとしては薄型ですが、中材にポケットコイルが入っています。固綿の敷き布団や薄いウレタンマットレスではよく眠れない方にぜひおすすめしたいです。折り目が無い新構造でありながら三つ折りが可能というつくり。自立するので湿気対策にも効果的ですよ。こちらも長さ180cmでショートタイプとなっています。

国産ショート丈三つ折りポケットコイルマットレス 抗菌タイプ 

こちらは抗菌タイプのマットレスです。抗菌・防臭効果がある「竹炭」を生地に練りこんでいます。天然由来であることからお肌に優しく、お子さんでも安心して使用することができますよ。生地と綿とウレタンのバランスがよく組み合わさっているので、ふんわりとした肌触りに♪そのままフローリングに置いて敷き布団として使用できるマットレスです。

ふんわり テイジン V-Lap使用日本製 高弾力四層敷き布団 (シングル)

小さくて寝心地がいい布団をお求めの方にぜひ使っていただきたいのがこちらの高弾力敷布団。テイジンのV-Lap®素材を2枚重ねで使用し、ふかふかで快適な寝心地を実現しています。まるで高級ホテルで寝ているような感覚です。内部は四層構造。V-Lap®を中綿が包み込んでいます。V-Lap®は弾力感を。中綿はふわふわ感をもたらします。敷布団とマットレスを重ねたような贅沢な感じも味わえます♡沈み込み感が少ないです。仰向けに寝ていると、背筋がまっすぐ伸び、キレイな寝姿勢を維持できます。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. BED STYLEでの購入・支払いの方法まとめ!おすすめ5選も

  2. 意外と知らない!マットレスの測り方やベッドフレームサイズの調べ方

  3. <一人暮らしのベッド>シングルとセミダブルどっちのサイズを選ぶ?

  4. マットレス付きローベッド5選&向いている人やメリットも解説

  5. 安くておすすめのダブルベッド13選!選び方のポイントも解説

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP