みなさんは、「スタッキングベッド」をご存知ですか?ベッド選びの中で、スタッキングベッドという言葉に出会うことがありますが、形や大きさ、用途も様々です。利用シーンがイメージしづらいこともありますが、よく見るととても便利な機能を持っていることがわかります。
本記事では、便利な機能を持ったベッドにご興味のある方向けに、スタッキングベッドについてご紹介していきます!
目次
「スタッキングベッド」とは?
スタッキングベッドとはどんなベッドなのでしょう?まずはそこからお勉強しましょう!実はたくさんのメリットがあるんですよ。
「スタッキング」の意味

stacking(スタッキング)とは英語で「積み重ねる」という意味を持っています。スタッキングカップは積み重ねられるカップを表し、スタッキングチェアは積み重ねられる椅子のことを指します。
積み重ねて収納できるのが特徴ですが、シンプルな作りで機能は最低限というイメージです。では、スタッキングベッドとはどのようなベッドなのでしょうか?
「スタッキングベッド」の特徴
「スタッキングベッド」とは、積み重ねて収納できるベッドのこと。 メインベッドの下に、もう1台のベッドがコンパクトに収納できる仕様です。 スタッキングベッドは別名「親子ベッド」とも呼ばれています。
2台重ねて収納するのが主流ですが、3台以上重ねて収納できるものもあります。
スタッキングベッドがおすすめな人
別々のベッドに寝ながらも、相手を近く感じられるのが、このスタッキングベッドのメリット。
親御様がひとり寝にまだ慣れていないお子様を見守るのに最適なベッドです。
同じ子供部屋を使う、兄弟で使うのにも適しています。お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒なら、夜も怖くないですね!
また、急なお客様にも対応できるので、ゲストルームにもぴったりです。
おすすめの「スタッキングベッド」
スタッキングベッドにも、様々なデザイン、機能、材質があります。シーンやインテリアに合わせてお選びくださいね!
ライフスタイルの変化にも柔軟に対応 親子すのこベッド
スタイリッシュな子供部屋インテリアを作れるモノトーンカラーのスタッキングベッド。こちらは、下段のローベッドを上段のハイベッド下にすっきりと収納できるデザインとなっています。1台のスペースで2台分のベッドを確保することができるのが魅力。ベッドを使わない時にはコンパクトに収納して、広々としたスペースでゆったりとお過ごしいただけます♪
お部屋の圧迫感なく、子供たちにそれぞれのベッドを。親子ベッド
シンプルなデザインのスタッキングベッドは使い勝手抜群。お部屋に圧迫感を与えることなくベッドを2台置くことができます。お客様用ベッドとしてもとても人気があるんですよ。上段に寝て、下段は収納として使うのも◎。使い方は自由自在です!
家族全員満足のいく睡眠スペース タイプが選べる頑丈ロータイプ収納式3段ベッド
こちらは2段ベッドとエクストラベッドがセットになったタイプです。もちろん分割も可能で、別々に使ってもOK。エクストラベッドを使わなくなったら、ベッド下を収納場所として活用できるのも嬉しいですね。ナチュラルなデザインですので、お洒落な子供部屋にぴったりです。
まとめ

今回は、スタッキングベッドを紹介いたしました。ベッドは大型家具である故に、ライフスタイルの変化になかなか追いつかなかったり、不要となった際に処分方法が大変だったりします。しかし、ベッド選びの選択肢にスタッキングベッドを入れることで、より楽に自由度が高く、バリエーションに富んだ生活を送ることができるでしょう。ぜひベッド選びの参考にしてみてください。
一緒に読みたいおすすめ記事