「おしゃれな家具がほしい♪」とあれこれ探していると、「リプロダクト家具」という言葉を目にすることがあります。リプロダクト家具とは一体どのようなものなのでしょうか?また一緒に目にすることも多い「デザイナーズ家具」とはどのように違うのでしょうか?
今回の記事では、リプロダクト家具について、その意味やデザイナーズ家具との違いを解説します。リプロダクト家具を取り入れるメリットは何なのでしょうか?
目次
リプロダクト家具とは?基本を解説!
まずはリプロダクト品について、意味やほかの家具との違いを解説します。
リプロダクト家具とは復刻生産したもの
リプロダクト家具(ジェネリック製品)とは、意匠権(特許庁の審査を受け、認められたもの)の切れた製品をオリジナルデザインをもとに忠実に復刻・再生したものを指します。
リプロダクトは「再生産」という意味。 オリジナルのデザイナーズ家具を復刻生産したものなので、デザイナーズ商品を気軽にインテリアとして取り入れられるので、近年人気が高まっています。
アンティーク・ヴィンテージ家具とは違うの?
フランスで「古美術」という意味をさすAntique(アンティーク)は、作られてから100年以上経ったもののこと。ヴィンテージは、もともとワインの当たり年が明記された商品のことでした。それから、月日が経っても高品質の家具などにも使われるようになったようです。
リプロダクトはメーカーが生産や販売を終了させたものを、同じデザインで新しく作った再生産品です。そのため、アンティーク・ヴィンテージとは全く異なります。
リプロダクト家具を主役にした寝室づくりを動画で解説!
こちらの動画では、リプロダクトのデザイナーズ家具を使って、海外風ミッドセンチュリーモダンテイストに寝室をコーディネートする方法をご紹介しています。リプロダクト家具・ベッドの配置方法や、アイテムの選び方など、参考になりますよ。ぜひご覧ください♡
★COVEARTHのリプロダクト家具をチェック↓↓
<リプロダクト家具とデザイナーズ家具>違いは?
リプロダクト家具とあわせてよく登場するものに、デザイナーズ家具があります。両者の違いを見てみましょう。
デザイナーズ家具には意匠権を持つものがある
デザイナーズ家具とは、「家具を設計・製作したデザイナーのコンセプトが前面に出た家具」のことを指します。大量生産品とは一線を画し、デザイン性や機能性を持ち合わせます。
著名なデザイナーの家具は、高価になることが多いです。(例:ル・コルビュジェ、アルネ・ヤコブセンなど)有名なデザイナーズ家具は、北欧やイタリアなどを中心に生まれました。デザイナーズ家具の多くには、そのデザインの素晴らしさ独自性ゆえに「意匠権」が登録されます。
リプロダクト家具とデザイナーズ家具の違いは3つ!
リプロダクト家具と正規品の違いは、主に販売会社・価格・素材の3つです。
販売会社
本来リプロダクト製品はどの会社が製作・販売しても良いのです。しかし例えば日本でも人気のレイ・イームズの家具の正規品は、ハンマーミラー社が独占販売しています。
価格
リプロダクト家具は、開発費が少なくデザイナーなどに支払うロイヤリティも発生しないため、低価格で販売できます。
例えば北欧家具の巨匠ハンス・ウェグナーのYチェアは正規品で10万円前後と高額ですが、リプロダクト製品は2万円台で手に入ります。
素材

リプロダクト製品が低価格であるもう一つの理由に、素材があります。リプロダクト品は、正規品に比べて安価な素材を使っていることが多いです。
例えばレイ・イームズ家具代表であるイームズ・シェルチェアは、正規品はFRP素材を使用していますが、ハンマーミラー社製のリプロダクト品は、安価で扱いやすいポリプロピレンを使用しています。
「リプロダクト=コピー品」ではない
リプロダクト品は、意匠権が切れたものを復刻したものですが、コピー品は意匠権の期限が切れる前に製品を複製したものです。
日本では、意匠権のあるデザイナーズ家具が発表されてから20年以内に同じデザインの製品を作って販売することは禁じられています。
★COVEARTHのリプロダクト家具をチェック↓↓
リプロダクト家具(ジェネリック家具)のメリットやこだわりとは
リプロダクト家具とデザイナーズ家具の違いについてわかりました。リプロダクト家具について、メリットなどさらに詳しく解説していきます。
リプロダクト家具のメリット
リプロダクト家具の魅力は、何と言っても低価格であること。4人家族のダイニングには4脚のチェアが必要ですから、正規品で揃えようとするとかなりの出費に…!リプロダクト家具の普及により、多くの人が洗練されたデザインを楽しめるようになりました。
ブランド価値にこだわる方には正規品をおすすめしますが、デザイン性を重視するならリプロダクト製品で十分ではないでしょうか?
リプロダクト家具のこだわり
リプロダクト家具には、オリジナルデザインへのリスペクトが基盤にあります。
しかし時代とともに美しさや使い心地が追求され続けているため、リプロダクト家具のほうがむしろバリエーションに富んでいることも。
イームズチェアの座面のカラーバリエーションが増えたり、Yチェアを日本人の体型に合わせて大胆にリデザインした「リボーンチェア」が生まれたり。
リプロダクト家具には、従来の製品の枠を超えた新たな可能性が感じられます。
★COVEARTHのリプロダクト家具をチェック↓↓
おすすめリプロダクト家具
ここからは姉妹サイトのCOVEARTHがおすすめする商品をご紹介します。本文でも解説したイームズ・シェルチェアなど、COVEARTHでもさまざまなリプロダクト家具をご用意しています。COVEARTHのデザイナーズ家具は、信頼のできる海外の工場で生産されたもの。メーカー1年間の保証付きですので、安心してご購入いただけますよ。
体にフィットする曲面 イームズ DSR・DSW シェルチェア
多くのリプロダクト品のなかでも人気なのが、イームズのシェルチェアです。リプロダクト品には環境面など配慮し、ポリプロピレン素材を使用しています。座面はポップなカラーが多く、お部屋をパッと明るくしてくれます。脚はスチール製と木製の2種類、同じ座面カラーでも異なる雰囲気になりますよ。
美しさのなかにある実用性 フィン・ユール ポエトソファ
丸みのあるフォルムがやさしい印象のこちらは、デンマークのデザイナーであるフィン・ユールが手掛けたもの。北欧らしい柔らかなテイストで、ふんわり包み込まれるよう。座り心地がよく疲れにくいなど、実用性も抜群です。表面のファブリックには上質なカシミアを採用しました。本体と座面のカラーをそれぞれお選びいただけます。
自分だけの空間 アルネ・ヤコブセン エッグチェア ファブリックタイプ
卵のようなフォルムが可愛らしいチェアは、アルネ・ヤコブセンがロイヤルホテルのためにデザインしたものです。上質なカシミアを使用しているので肌触りもとても良いです!脚部はアルミダイキャストが使われておりスチールなどと比べると軽量で、耐腐食性に優れているので長く使うことができます。掃除や手入れがしやすいのもポイントですね♪
和の風合いをお楽しみいただける ノグチテーブル 12mmタイプ
世界的に有名なイサムノグチが手掛けたデザイナーズテーブルです。製作から60年以上経った現在でも色あせず、多くの人を魅了します。天板には角を丸く仕上げた強化ガラスを使用しています。重量があるので、小さな子どもが体重をかけても落ちる心配がありません。脚には無垢のアッシュ材を使用しました。硬くて耐久性があるので、長くお使いいただけますよ。カラーは洗練されたイメージのブラックと、深みのあるウォルナットの2色展開です。こちらはコンパクトな12mm厚タイプなので、ちょっと寝室に置くのにも便利ですよ。
50年以上前から愛されているデザイン AJ テーブルランプ
こちらはデンマーク・コペンハーゲンにあるホテルのために作られたランプで、50年以上も前から幅広い世代から愛されています。特徴的なフォルムが魅力で、円筒形のシェードから放たれる光の形も堪能できますよ。シェード部分は向きを変えられるので、テーブルランプとしての使い勝手も優れています。カラーはホワイト・ブラックの2色展開、どちらもシンプルなデザインなので、ベッド横などほかのインテリアとも組み合わせやすいアイテムです。
お部屋のインテリアに少しの遊び心を ネルソン アイ クロック
ジョージ・ネルソンによりデザインされた、リプロダクト品の掛け時計です。「アイ クロック」の名のとおり瞳をモチーフにした斬新なデザイン!インパクト抜群で、お部屋全体をアートのように演出できます。素材はウォールナット材と真鍮を組み合わせており、ミックス素材が高級感もあります。
★COVEARTHのリプロダクト家具をチェック↓↓
リプロダクト家具と合わせたいおすすめ商品
最後に、BED STYLEがおすすめする商品をご紹介します。リプロダクト家具と組み合わせて、デザイン性の高い寝室にコーディネートできるものをピックアップしてみました。ぜひ参考にしてください♪
収納充実のヘッドボード スライド収納付き_大容量チェストベッド
直線的なフォルムがスタイリッシュなデザインのベッドです。ベッド下には引き出しが大小合わせて5杯付いているので、予備の寝具などを収納できます。さらにヘッドボードにもスライド収納付きで、本やDVDなどを保管しておけますよ。寝室に必要な物を隠せるので、リプロダクト家具と組み合わせてデザイン性をアップさせられますね。ヘッドボードには宮棚と2口コンセント付き。お気に入りのインテリアをかざったり、照明器具を置いたりとベッド周りをおしゃれにコーディネートできます。
ワンランク上の生活 モダンデザインローベッド
高級感あるウォルナット柄の素材を使用した、フロアタイプのベッドです。床からの高さを抑え、寝室を開放的に見せてくれますよ。デザイン性の高いすのこ仕様の床板と、スチール製の脚の組み合わせはそれでだけでもスタイリッシュで、まるでデザイナーズ家具のよう!重心を低くしたライフスタイルで、眠る時だけでなく、ゆったりと寛いで本を読んだり音楽を聴いたり映画を観たりと、贅沢な時間をお過ごしください。
優雅な空間へ モダンデザイン・高級レザー・デザイナーズベッド
人と違うベッドをお探しの方におすすめの、個性的なデザインのレザーベッドです。正面から迫りくるビジュアルは、スポーツカーをイメージしました。流れるようなラインは理想の角度や高低差を追求しており、どの角度から見ても美しい存在感!ヘッドボードの曲線は、もたれかかったときに背もたれやヘッドレストとしても使えます。ひじ掛けサイドフレームにはウレタンを使用しているので柔らかく、高さ42cmと腰かけるのにちょうどいい高さです。カラーはホワイト・ブラックの2色展開。圧倒的な存在感のあるこちらのベッドは、ぜひ寝室の中央に置いてインテリアをコーディネートしてみてください。
上質な癒し空間 モダンライト・コンセント付き大型ローベッド
最後にご紹介するのは、上質なデザインのロータイプベッドです。リプロダクト家具のおしゃれな雰囲気を邪魔しないスタイリッシュなデザインなので、コーディネートを思う存分楽しめます。ヘッドボードにはモダンライト付きで、あたたかい光が寝室を優しく照らします。マットレスは6種類からお選びいただけますよ♪
★リプロダクト家具に合わせる寝具やベッドを探すなら↓↓
リプロダクト家具で身近に世界のデザインを楽しもう
デザイナーズ家具がひとつあるだけでインテリアの完成度は見違えるほど高くなります。それほど世界の巨匠たちのデザインは異彩を放つんです。リプロダクト家具が普及している現代だからこそ、遠い存在のように思えた巨匠たちの作品が気軽に楽しめます。
この記事をきっかけにデザイナーズ家具に興味を持っていただけたら嬉しく思います!みなさんにとってより快適なインテリアづくりができますように…。