寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. つくる
  2. 19405 view

フローリングに敷布団は危険!敷布団が使えるひのきベッドでカビ対策

皆さんが夜寝る場所は「畳orフローリング」「布団派orベッド派」どちらですか?実は、フローリングに直接敷布団を敷くと、湿気でカビが発生しやすくなってしまいます。

この記事ではフローリングで快適に敷布団を使用するポイントをご紹介します。現在フローリングに敷布団を敷いている人は必見です。

敷布団を直接フローリングに敷くのはNG?

敷布団を直接フローリングに敷くことは危険と言われています。その理由を見ていきましょう。

  • 湿気でカビが生えやすい
  • フローリングからの冷気で冬は寒い
  • 布団が薄いと床が硬いので痛い

湿気でカビが生えやすい

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。その汗で湿気が溜まりカビの原因となるのですが、フローリングに直接敷布団を敷くと空気の逃げ道がないためより湿気がこもりやすくなってしまいます。

特に布団は髪の毛やほこりが付きやすくカビが繁殖する栄養になることや、人の体温で布団が温まりカビが繁殖しやすい温度になることでカビが発生しやすいです。そのため、フローリングに直接布団を敷くことは危険で、空気の通り道を作ることでカビを防ぐことができますよ。

フローリングからの冷気で冬は寒い

畳と比較するとフローリングは床からの冷気を感じやすくなります。

特に冬はいわゆる底冷えという状態で寒さを感じてしまうため、体が温まりにくく睡眠を妨げる原因になってしまいます。

布団が薄いと床が硬いので痛い

フローリングに直接敷布団を敷くとフローリングと敷布団の間にクッションがないため、布団が薄い場合は床が硬く体に痛みを感じてしまいます。

肩や腰などの出っ張りに圧がかかると寝返りが多くなり睡眠が浅くなってしまいます。

フローリングで快適に敷布団を使う方法

それでもやはり「マットレスでなく敷布団で寝たい!」「マットレスを購入するのはコストがかかる!」という方に、フローリングで敷布団を使う方法を4つご紹介します。

  • すのこを敷く
  • ラグ・カーペットを敷く
  • 置き畳を使用する
  • ベッドに布団を敷く

すのこを敷く

すのこ」とは、木材などを一定の間隔で角材の上に直角に打ち付けたものを言います。

その構造上一定の間隔の隙間は空気の通り道になるので、ベッドの床板などにも使用されます。フローリングと敷布団の間にすのこを敷くことで湿気がこもりにくく、カビやダニを予防できますので快適に敷布団を使うことができますよ。

ラグ・カーペットを敷く

フローリングと敷布団の間にラグやカーペットを敷くことで床からの冷気を感じにくくなり、クッションにもなるため痛みの軽減にもなります

ラグやカーペットは手軽に購入できるというメリットがあります。

置き畳を使用する

置き畳は「ユニット畳」とも言われ、お部屋の好きなところに好きなスペース分畳を置くことができます。畳はクッション性もありますのでフローリングに直接敷布団を敷くよりは痛みが和らぐでしょう。

畳の素材は夏は涼しく・冬は暖かく快適に過ごすことができます。

ベッドに布団を敷く

ベッドを置くことでフローリングと敷布団の間に高さが出て空気の通り道ができます。しかし、敷布団に慣れている方やベッドを置くスペースがない方・高さが気になる方はベッドに抵抗がありますよね。また、ベッドには様々な種類があり値段も高いためなかなか購入に踏み出せない方も多いことでしょう。

そこでおすすめなのが、「安い」「高さが低い」「空気の通り道ができカビを予防する」お手軽なすのこベッドです。

すのこベッドに使われる木材の種類と特徴

すのこベッドに使用される木材には様々な種類があります。主な4種類の特徴をご紹介します。その中でもすのこベッドの一番おすすめの木材は「ひのき」です。すのこベッドを選ぶ際の参考にしてみて下さいね。

  • ひのき
  • パイン材

ひのき

ひのきは「防腐性が高く虫に強い」というメリットがあります。他にも「ひのき風呂」があるように水や湿度に強く耐久性にも優れています

独特の香りでリラックス効果もあり、これらの理由から湿度に強いひのきはすのこベッドの材質としてとてもおすすめです。

桐のメリットは「軽い」ということです。桐たんすも有名ですよね。軽いため移動が楽にできます。ベッドは家具の中でも大きくて重たいものなので、少しでも軽いと嬉しいですよね。

デメリットは国産の桐は高級品で価格が高いことです。そのためベッドに使用される桐は輸入物が多いです。

杉は日本に多く植林されているためコストが低いというメリットがあります。

ベッドを安く購入したい場合は杉でできたものを選ぶといいでしょう。

パイン材

パイン材とは松でできた木材です

リラックスできる木の香りが特徴的で、やわらかい質感です。他の木材と比較すると湿気に対する力が少し低いです。

敷布団が使えるひのきベッドのおすすめ商品

すのこベッドの中でも1番おすすめの木材である「ひのき」。

下記では、敷布団が使えるひのきベッドのおすすめ商品をご紹介します。フローリングにはひのきのすのこベッドを置きその上に敷き布団を敷くことでカビ対策ができますよ。

高さが選べるひのきベッド

敷布団に慣れている方やベッドの高さが気になる方におすすめなのがこちらのベッドです。脚の長さが調節でき、脚なし高さ6cmのロータイプ・高さ16cmのミドルタイプ・脚2段をつないだ高さ26cmのハイスタイルからお選びいただけます。少し高さがあると腰掛けたり立ち上がりが楽にできますよ。

室内に布団を干せる折りたたみスタンド式ひのきベッド

折りたたみ式ベッドを使って室内に布団を干すことができます。ベッドが軽いため持ち運びしやすく女性の一人暮らしでもラクに折りたたんで移動できますよ。雨の日など外に布団を干せない日でも室内で定期的に布団に風を通して快適に睡眠できるようにお手入れしましょう。

丸めてコンパクトに収納できるひのきベッド

ロールタイプのひのきすのこベッドです。ラグやござのような感覚で敷布団の下に敷くことができますので、高さのあるベッドに抵抗がある方におすすめの商品です。ひのきは頑丈で耐久性に優れていますが、その中でもこのベッドは薄型デザインにもかかわらず耐荷重が180㎏もあります。

四つ折り式ひのきベッド

折りたたみ式のベッドでは珍しい4つ折りタイプのひのきすのこベッドです。ひのきは愛媛県産を使用しており、日本製で安心ですね。忙しい方は敷布団を敷いたままでもOK、四つ折りにして立てることで、すのこの隙間から風を通しダニ・カビ予防にもなります。使わない時は四つ折りにたたむことでコンパクトに収納できますよ。

まとめ

フローリングに直接敷布団を敷くと湿気でカビが発生してしまいます。布団を長く清潔に使い続けるために、敷布団の下にすのこを敷くだけで湿気対策になりますよ。

その中でもおすすめが「ひのきベッド」です。敷布団派の方も高さが低く、軽くて持ち運びができるひのきベッドでカビ対策をしてみて下さいね。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

つくるの最近記事

  1. クローゼット前にベッドを置く際の注意点!おすすめベッド8選

  2. 【徹底検証】5畳寝室にシングルベッド2台はOK?実例も

  3. 寝室は真っ暗派?常夜灯派?照明の設置ポイント&おすすめ10選

  4. 【ブラウンで大人なベッドルームに】おすすめベッド&お部屋実例

  5. 【方角別】寝室にこそ「風水」を!運気アップのコツ&おすすめ

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP