寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. つくる
  2. 2996 view

安眠へといざなう…☆寝室に取り入れたい「機能付き壁紙」とは?

壁紙に機能があるってご存じでしたか?

壁紙といえば色や柄だけを選択すると思いがちですが、壁紙の役割はインテリア的要素ばかりではないんです!新居を建てる際やリフォームをする際など、壁紙を選ぶ機会があれば、ぜひぜひ壁紙の機能にも着目してみてください。

ここでは、ベッド専門店として寝室向きの「機能付き壁紙」をご紹介いたします!

調湿機能

マットレスや布団など、湿気を溜めこみやすい寝具がある寝室は湿気対策が欠かせません。窓の位置の関係や仕事で日中不在にしているなど、毎日しっかり換気できない場合は調湿機能付き壁紙にすると良いでしょう。

調湿機能付き壁紙には次の2つの種類があります。

《通気性壁紙》
透過性のある素材を使っており、室内の湿気を外に逃がすことで結露・カビの発生を防ぎます。

《吸放湿性壁紙》
ビニルクロス樹脂に親水性高分子ポリマーを配合し吸放湿性を持たせた壁紙のこと。室内の温度や湿度に合わせて吸湿・放湿することで結露・カビの発生を防ぎます。
乾燥しすぎると発生しやすくなる風邪・インフルエンザウイルスの発生を抑える効果も。

和紙珪藻土を使った壁紙が特におすすめ。壁紙以外でも、天然素材の漆喰土壁は高価ですが調湿性が抜群です。

消臭機能

湿気がこもりやすいことから、臭いも気になるのが寝室。体臭や汗の臭いが染み込んでいると、いくらアロマをたこうとさらに臭いが混ざってリラックスからはかけ離れた場所になってしまいます。
寝具のメンテナンスを定期的に行うことももちろんおすすめしますが、消臭機能付きの壁紙も臭いを軽減できる一つの方法ですよ。ホルムアルデヒドの低減にも役立つそうです。

マイナスイオン効果

天然鉱石を表面に配合した壁紙。天然鉱石が空気中の水分と反応し、マイナスイオンを持続的に発生させる機能があります。お部屋の空気をリフレッシュし、森林浴と同じようなリラックス効果があるので、寝室にはぴったりですね。

抗アレルゲン機能

表面に塗布された薬剤が、アレルギーの原因となるダニや花粉を吸着し、アレル物質のはたらきを低減します。アレルギーをお持ちの方やお子様の寝室におすすめです。

まとめ

心地良い寝室を作るためには、壁紙も重要な要因のひとつ。色や柄だけでなく機能にも着目して壁紙を選び、よりリラックスできる環境で眠りについてください…☆

一緒に読みたいおすすめ記事

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

つくるの最近記事

  1. 簡単に真似できる!小物にこだわったお洒落な寝室インテリア実例

  2. クイーンのローベッドで寝室が劇的変化!選ぶコツ&おすすめ5選

  3. 和室を理想の癒し空間に♪おしゃれな和室インテリア10選

  4. ウォールステッカーで華やかなお部屋に変身!実例&おすすめ商品

  5. <一人暮らしのベッド>シングルとセミダブルどっちのサイズを選ぶ?

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP