介護用ベッドは利用者ご本人以外に、介護する方にもメリットがあることをご存知でしたか?しかし、今まで介護用ベッドを使ったことがないと、どのような機能がありどうやって選べばいいのか迷ってしまうものです。
本記事では、利用者ご本人と介護する方がどちらも満足できるベッドを選ぶことができるよう、介護用ベッドの基本的な機能とおすすめ商品をご紹介します!
目次
介護ベッドを使用するメリット
介護用ベッドは利用者ご本人と介護する方、それぞれにとって次のようなメリットがあります。
利用者側のメリット

介護ベッドは高さ調節やリクライニング機能を備えており、体勢を変えることができ、寝たきりの状態を防ぐことができます。転倒や不快な姿勢を防ぎ、快適な寝姿勢を保てるのがポイントです。
介護する方の負担が大きい状態だと、利用者の方は「できるだけ負担をかけたくない」という思いからさまざまなことを我慢しがちです。介護用ベッドを利用することで、そういった両者の負担やストレスも軽くすることができますね。
介護する側のメリット
介護ベッドの高さ調節やリクライニング機能により、利用者の身体へのアクセスがしやすくなります。
また、介護者は腰への負担が軽減され、身の回りのケアをより効率的に行うことができるので、介護者がストレスを感じることなく、安心して介護に専念できるでしょう。
介護用ベッドの基本的な機能
介護用ベッドの基本的な機能は、背上げ・高さ調節・膝上げの3つです。
起き上がるための、背上げ機能

介護用ベッドの背中を起こすことで、自分1人で起き上がることが難しい方の起き上がりをサポートしてくれる機能です。
この機能を利用することによって、テレビや本が見やすくなったり、介護者の方が力を使う必要がなく、同じ高さの目線で会話できるため疲れにくくもなります。少しでも上体を起こすことで、ベッドから動くことが難しくても「生活している」という意識を持ちやすくなり生活にもハリが出てくることでしょう。
立ち上がり動作を楽にする、高さ調節機能

利用者の身長に高さを合わせることで、介護時の負担を軽くすることができます。
ほかにも、車いすに移るときも、高さを調節できたり、就寝時に一番低い高さにすることで、落下時のケガを減らすことができるメリットがあります。
背上げ動作をサポートする、膝上げ機能

背上げ機能をサポートする膝上げ機能には、背上げするときの利用者の体のずれを抑える、膝上げと背上げを交互に利用し、皮膚や腹部にかかる圧力を少なくするなどの効果があります。
また、膝上げ機能のみを使うことで足のむくみ予防にもなります。
BED STYLEの介護用ベッドをチェック↓↓
介護用ベッドを選ぶポイント
介護用ベッドを選ぶときは機能面だけでなく、次の項目も考慮して使いやすいものを選ぶようにしましょう。
JIS認証を受けているか

介護用ベッドは、自分1人で満足に動くことが難しい方が使うことが大半のため、転落事故等をなくすためにも安全性を確認する必要があります。
JIS認証は、完成した製品の審査・製造工場での審査の2つで合格基準を満たしているため、安全性が高い製品という証です。介護用ベッドを選ぶときは安心して使えるよう、JIS認証があるかどうかをチェックしましょう。
利用者の体型に合っているか

<介護ベッドの大きさ>
サイズ | 幅 | 長さ |
ミニサイズ | 83cm | 180cm |
レギュラーサイズ | 91cm | 191cm |
ロングサイズ | 100cm | 205cm |
どれほど機能が優れていても、介護用ベッドが利用者の体型に合っていなければ意味がありません。利用者の身長に適したものを選ぶことが大切ですよ。
介護用ベッドを置く部屋の広さは足りているか

杖ありで自力歩行可能な場合、ベッド周りに家具がなければ4畳半の部屋でも介護用ベッドの設置は可能です。
日ごろから車いすを利用している場合は、部屋の入口から介護用ベッドまでの動線を確保する必要があります。車いすからベッドへの移動は1メートル程度の距離が必要。ベッドと車いすへの移動を考えると、最低でも2メートル四方の空間の確保が必要になります。
起き上がるのも難しく寝たきり状態の場合は、移動するときもリクライニング型の車いすが必要になります。通常の車いすよりも大きくなるため、部屋に大きな家具がない状態で最低6畳ほどの広さが必要と考えましょう。
マットレスとセットで購入できるか

介護用ベッドには、どんなマットレスでも使えるわけではありません。介護用のマットレスは、寝心地のほかに床ずれ予防、立ち上がりやすさなどもポイントになります。
その介護用ベッドにあった専用のマットレスがセットになっていると、本来の機能をしっかい発揮でき、万が一のケガも防げます。別途マットレスを探すのは意外と大変なので、セットで購入できるものがおすすめです。
BED STYLEの介護用ベッドをチェック↓↓
おすすめの介護ベッドや専用アイテム
ここからはBED STYLEがおすすめする商品をご紹介します。介護にも使えるベッドやアイテムなど、さまざまありますよ。
※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。
楽な姿勢で快適なリラックスタイム 電動リクライニングベッド
毎日の暮らしをそっと支えてくれて、心地良く楽しくしてくれる電動ベッドです。シンプルなデザインなので、和室にも洋室にも合わせられます。高反発ウレタンマットレスを使用しているため、体全体をしっかりと支えてくれます。また、キャスター付きで移動も簡単。固定したい時はストッパーをかけて安全に使用してみてくださいね。
棚・照明・コンセント・引出し完成品女性に優しいおしゃれで可愛いコンパクト折りたたみショート丈ベッド
こちらはショートタイプのリクライニングベッドです。コンパクトサイズのため、お部屋のスペースが限られている方でも置きやすいのが魅力です。マットの厚みは10cmで底付き感を感じにくくなっています。42段階のリクライニング機能付きで、好みの角度が見つけやすいですよ。完成品で届くのも嬉しいポイントですね。
ズレにくい フランスベッド社製 電動リクライニングベッド用寝具3点セット
こちらは、ボックスシーツ・まくらカバー・ベッドパッドの3点セット。ボックスシーツは縦と横に伸縮するため、マットレスにフィットしやすいです。まくらカバーは電動ベッドにぴったりなもので、背もたれが起きてもズレ落ちにくいですよ。ベッドパッドはポリエステル100%を使用しているため、速乾性が魅力です。こちらの3点セットで快適な寝心地を♪
スタイリッシュな雰囲気を演出 高さ調節可能なキャスター付きサイドテーブル
介護用ベッドと合わせて使用しやすい、サイドテーブルです。高さを3段階に調節できるので、お使いの介護用ベッドに合わせて理想の高さに設定できますよ。食事をしたり、読書をしたりとさまざまな用途にご活用ください。キャスター付きのため、移動が簡単に行えるのも良いポイントですね。
いままでの眠りの質を劇的に変える テンセル高反発ベッドパッド
持っているマットレスの寝心地を変えたいなら、こちらのアイテムがおすすめ。高反発タイプのベッドパッドで、横になった時にしっかりと体圧を分散してくれます。生地には綿を使用していため、ほおずりしたくなるくらい気持ちが良いです。同シリーズには低反発タイプも展開していますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
大人のリラックス空間 リクライニング機能付モダンデザインローベッド
デザインと機能に優れたベッドを選びたいならこちらはいかがでしょうか。ライトグレーのファブリックとブラックのレザーの異素材の組み合わせで上質な空間を演出します。ヘッドボードは7段階のリクライニング機能が搭載されているため、体をゆったりと預けられます。5年間の保証付きで、安心して長く愛用できますよ。
BED STYLEではほかにも介護用ベッドを扱っていますので、
チェックしてみてください!
【まとめ】介護ベッドは利用者が気持ちよく過ごせるよう選ぶのが大切
介護用ベッド利用する多くの方は、ベッドの上で1日を過ごすことが大半です。介護用ベッドは利用者の方と介護する方の両者が、お互い気持ちよく使えるための大切なアイテム。介護用ベッドを導入する際は、いろいろな角度から検討して納得のいくものを選びましょう。
また、利用者の方がより気持ちよく過ごせるように、介護用ベッドの周りにサイドテーブルを置く、といった工夫も大切になってきます。 本記事の内容を参考して、自分にぴったりの介護ベッドを見つけましょう!