家族全員で寝る時に必要なのがファミリーサイズの敷布団。「家族が快適に寝られるサイズはどれくらい?」「並べて敷くとずれてスキマができる。」と気になる点もいろいろとあるのではないでしょうか。本記事では、 おすすめのファミリー布団や敷布団のスキマ対策をご紹介します。気になるお手入れ方法や収納についても解説しますので、家族の敷布団問題をすっきり解決してくださいね!
目次
ファミリーサイズの布団の大きさは?

ファミリーサイズの布団は、キングサイズよりも大きい「ワイドキングサイズ」と呼ばれる大きさで、布団の幅は200cm以上あります。BED STYLEでは300cmサイズの布団まで取り扱っております。
幅によって快適に寝られる人数が変わってきますので、購入するときは家族の人数に合ったサイズを選びましょう。
ファミリー敷布団・マットレスなどのおすすめの商品
おすすめのファミリーサイズの敷布団やマットレスを紹介します。布団を並べて使うよりも、ファミリーサイズの1枚タイプあるいは連結タイプなら、布団のずれや継ぎ目も気になりにくいですよ。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
優れた機能を兼ね備えた 日本製 広々ファミリー マットレス 幅280cm(D×2) | ✔サイズ:幅280×長さ195×高さ8cm ✔おすすめポイント: 高反発ウレタンとプロファイル加工が理想の寝姿勢を実現 |
すのこ構造脚付きマットレス ハイクラスファミリー ボトムベッド (連結セット) | ✔サイズ:幅194/240×長さ195cm×高さ全6タイプ ✔おすすめポイント: 連結テープで2台のベッドをしっかりと連結できる |
畳める ポケットコイル入り 敷布団マットレス レギュラータイプ | ✔サイズ:幅180×長さ195×高さ7cm(キング) ✔おすすめポイント: ポケットコイルを使用しているので体圧分散性に優れている |
優れた機能を兼ね備えた 日本製 広々ファミリーマットレス
防ダニ機能や、抗菌・防臭効果があるため、家族みんなで安心してお使いいただけます。
3つ折りにたためるので、立てて干したり収納に便利です。マットレスの厚みは底づき感のない8cmで、体をしっかりと支えてくれるクッション性が良質な睡眠環境をつくってくれます。
すのこ構造脚付きマットレスハイクラスファミリーボトムベッド (連結セット)
連結テープを使用して2台を連結するタイプとなっています。
通気性の良い天然木すのこ構造のため、湿気がこもりにくいのも嬉しいですね。大型サイズのパッド一体型ボックスシーツも付いているので、すき間も気にすることなくお休み頂けますよ!
畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ (キング)
横幅180cmで、広々としたマットレスサイズです。高品質のポケットコイルを使用しており、体圧分散性に優れているので気持ちよく眠れますよ。
さらに、吸湿性・速乾性に優れた3次元メッシュ生地を使用しているのも特徴で、暑い時期も快適に使えます。通常のマットレスより薄型で軽量なため、持ち運びも簡単です。
使う人数によってのおすすめサイズ
「自分の家族の人数だと、どのサイズが合うのかわからない」という方に、人数によるおすすめサイズを紹介します。
3人家族におすすめ!ワイドキング200(シングル×2)

シングルサイズ2つ分の幅200cmの布団なら、大人2人とお子さま1人で寝られる広さがあります。
お子さまを真ん中に、川の字で寝たいご家族にピッタリのサイズです。
4人家族におすすめ!ワイドキング240(セミダブル×2)

親子4人で広々と寝るなら、セミダブル2つ分の幅240cmの布団が良いでしょう。
セミダブルの布団に大人と子供が1人ずつ寝るイメージですね。200cm幅で4人寝るのは少し狭く感じてしまうかもしれませんので、4人家族には240cm幅をおすすめします。
5人家族におすすめ!ワイドキング280(ダブル×2)

お子さま3人と大人2人の5人で寝る場合は、幅280cm以上ある布団がおすすめです。
6畳の広さが約364cm×273cmなので、幅280cm×長さ200cmの布団を置くと部屋いっぱいになりがち。幅がないと寝返りでぶつかってしまう可能性が高いので、5人家族の場合は広い幅の布団を検討しましょう。
敷布団を選ぶときのポイント
続いて、サイズ以外家族で使う敷布団を選ぶときの2つのポイントをご紹介します。
防ダニ&抗菌・防臭加工済みか?

防ダニ加工されていると、ダニが布団に近づくのを避け、増殖を抑制できるので、ダニの死骸や糞などが布団に溜まりにくくなります。その結果、ダニによる咳込みなどのアレルギーが心配という方も、安心して使えます。
抗菌・防臭加工がされていると、黄色ぶどう球菌などの菌が繊維上で増殖することを抑えてくれるので、防臭効果を発揮します。こうした加工がされていることで、より清潔に安心して布団を使えますよ。
寝心地やお子さまの年齢で厚みを選ぼう

布団の厚みは寝心地と関係しています。薄ければ薄いほど軽くなりますが、床付き感が出て寝心地が悪くなってしまうことも。体が痛くなってしまうのが心配な方は、少なくても8cm以上の厚みがあるものを選ぶと安定感があるためおすすめです。
基本的には敷布団はベッドに比べて床から近くなるので、落ちてもケガをしにくい安心感があります。お子さまがまだ小さいときは、厚みがない方がより安心ではありますが、寝心地を考慮すると10cm前後の厚みがおすすめです。
敷布団同士のスキマ解消法
家族で布団を並べて寝ると、寝ている間に布団がずれてしまいがち。まずは、敷布団がずれてスキマができてしまうのを避ける方法から見ていきましょう。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
すきま問題も一気に解決 マットレスのスキマを埋める スキマパッド | ✔サイズ:幅30.5×長さ193×高さ13.5cm ✔おすすめポイント: 2台のマットレスのスキマをしっかりと埋める |
2台を包むファミリーサイズ 年中快適100%コットンタオル 敷きパッド | ✔サイズ:幅全5タイプ×長さ200cm ✔おすすめポイント: 特大サイズなので2台のベッドを1枚の敷パッドで覆える |
家族で川の字スタイル 連結ローベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅全6タイプ×長さ212×高さ43cm ✔おすすめポイント: 敷布団も使えるのでマットレスいらず |
スキマパッドを取り入れる

マットレスや敷き布団の気になるスキマを埋めてくれるのがスキマパッドです。
差し込んでフィットするタイプや、よりずれにくいバンドで固定するタイプなどがあります。
すきま問題も一気に解決 マットレスのスキマを埋めるスキマパッド
2台並べたマットレスの間にT字のスキマパッドを置いて、気になるスキマを埋めることができます。
家族で寝るときにお子さんの手足などが挟まる不安を解消してくれます。1枚の大型ボックスシーツとのセットもありますので、見ためをさらにすっきりさせたい方はチェックしてみてくださいね!
💭「マットレスのスキマを埋めるスキマパッド」の口コミ
子どもの快眠に繋がっていると思うと購入して良かったなと思います。
シーツや敷きパッドで覆う

2枚のマットレスや敷布団をすっぽりと1枚で覆うことができるファミリーサイズのシーツや敷きパッドを使う方法もあります。
スキマができにくくなり、見た目も一体感のあるすっきりとした印象になります。
2台を包むファミリーサイズ 年中快適100%コットンタオル 敷きパッド
2枚のセミシングル~セミダブルサイズの敷布団やマットレスと1枚で覆うことができる敷きパッドです。これでスキマも気にならなくなり、見た目もすっきりした印象になりますね。
コットン100%素材のタオル生地は吸水性や保温性があり、年中快適です。もちろん洗濯もできるので、いつも清潔にお使いいただけます。
💭「100%コットンタオル 敷きパッド」の口コミ
このパッドを買ってから息子はすごくよく寝てくれるようになりました。
ファミリー用の敷布団に買い替える

一般的なサイズの敷布団を並べるだけだと、写真のような状態になりかねません。新たに購入を検討するのであれば、ファミリーサイズの大きな1枚の敷布団や連結タイプのマットレスを購入するのも手です。
布団がずれる心配から解放され、家族全員快適に眠れます。
家族で川の字スタイル 連結ローベッド (連結タイプ)
幅200cm~280cmの組み合わせから選べる連結ローベッドです。
ファミリーサイズの国産3層敷布団とのセットもお選びいただけるので、スキマの心配もなく家族で快適にお使いいただけます。ベコンセント付きのスリムなヘッドボードも使い勝手が良く便利ですよ。
💭「100%連結ローベッド (連結タイプ)」の口コミ
軋みもなく安っぽさもないので満足しています。
壁〜壁にほぼぴったりなので、子どもたちの落下も心配なく、大人ものびのび眠れて満足です。
家族の布団問題を解決!
家族で使用することができるファミリーサイズの布団。このアイテムを使用するにあたってよくありがちな、家族の布団問題の解決法を覗いてみましょう!
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
20色から選べる マイクロファイバー 毛布&パッド パッド一体型ボックスシーツ単品 | ✔サイズ:幅全5タイプ×長さ200+厚みマチ25cm ✔おすすめポイント: パッドとボックスシーツが一体なので見た目にもスッキリ |
抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド | ✔サイズ:幅120×長さ196×高さ2.5cm(セミダブル) ✔おすすめポイント: 耐荷重180kgと頑丈な設計で安心 |
家族みんなで寛ぐ 棚・コンセント付き ツイン連結すのこベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅全6タイプ×長さ206×高さ70cm ✔おすすめポイント: すのこ構造により通気性がよく1年を通して快適に眠れる |
お部屋もすっきり片付く 国産大容量収納ファミリー チェストベッド (連結タイプ) | ✔サイズ:幅200/220/240×長さ205×高さ80cm ✔おすすめポイント: すのこが持ち上がるので敷布団をそのまま干せる |
お手入れ方法

一般的な布団と比べ、面積の広いファミリーサイズの布団。そのため、お手入れ方法に悩む方も多いようです。
BED STYLEのファミリー布団の場合は、面積が広くても軽量な作りとなっており、女性1人でも簡単に干すことができます。
ファミリーマットレスの敷布団なら3つ折りタイプとなっており、干す時は立てかけておくだけ。一般的な敷布団だと重労働な布団干しもラクラクこなすことができます!
収納方法

ファミリー布団を使用するにあたって気になる収納方法。
BED STYLEのファミリー布団は軽量なつくりになっているものが多く、畳むとコンパクトに収納できます。そのため、押入れへの出し入れもスムーズです。
20色から選べる マイクロファイバー毛布&パッド パッド一体型ボックスシーツ 単品
敷きパッドとボックスシーツが一体型となっているため、洗濯の量と着脱の手間を減らすことができます。
マイクロファイバーはふわふわ柔らかい触り心地で、しっかりと温かさをキープしてくれるので寝心地も改善されますよ。クイーンサイズやキングサイズもご用意しております。ベッドのサイズに合わせてお選びください。
💭「パッド一体型ボックスシーツ」の口コミ
ふわふわで子供も満足。実際使用してみて暖かいです。
通気性

畳には調湿機能があるためそれほど気にならないかもしれませんが、フローリングにそのまま布団を敷くと季節によっては結露してしまうことがあります。
湿気が気になって、布団を床にそのまま敷くのには抵抗があると方は、すのこベッドがおすすめです。
抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド
耐荷重180kgという頑丈な作りなので、お布団にも対応できる折りたたみ式すのこベッドです。
こちらはセミダブルサイズですので、2台組み合わせて並べれば、ファミリー布団も敷ける大型サイズになります。スタンド状態にすれば、室内で簡単に布団を干せる優れものです。
家族みんなで寛ぐ 棚・コンセント付きツイン連結すのこベッド (連結タイプ)
気性の良いすのこベッドです。組み合わせは家族の人数に合わせて選ぶのがおすすめ!
ベッド同士は連結金具で固定でき、離れないのでずれる心配がありません。マットレスもヘッドボードもピッタリくっつきます。お子様が大きくなったら連結を外して、2台のベッドとしても使用できます。
💭「ツイン連結すのこベッド」の口コミ
棚には絵本やメガネも置けるのでとても良かったです。
お部屋もすっきり片付く 国産大容量収納ファミリーチェストベッド (連結タイプ)
床面のすのこが可動式で、布団を簡単に部屋干しできます。立ち上げたすのこの下を空気が通るため、いつでもカラッとした状態の布団で寝られますよ。
桐のすのこで調湿機能も良好。ベッド下は最大620Lの収納が可能で、荷物をすっきりと片付けたいご家庭にもピッタリです。
💭「ファミリーチェストベッド」の口コミ
収納スペースに荷物を大分入れられたので、部屋がスッキリして満足です!
【まとめ】スキマとおさらばして家族で快適に寝よう♪

家族みんなで快適に寝るための対策やおすすめアイテムをご紹介しました。布団のずれやスキマとおさらばして、家族一緒にぐっすり眠れる環境を整えてみくださいね!
BED STYLEでは家族で眠れるワイドサイズの布団を多数ご用意
ぜひチェックしてください!