寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 689 view

高反発と低反発マットレスのどちらがお好き?双方の特徴&メリット

ノンコイルマットレスには大きく分けて、高反発タイプと低反発タイプがありますが、その違いをご存じでしょうか。ご存じの方は、どちらがお好きでしょうか。好みは分かれるところでしょうが、今回は両方の特徴や違いにスポットを当ててみます。併せて、おすすめのマットレスもご紹介しますから、お好きなものをお選びください。

高反発と低反発マットレスの特徴

高反発、低反発、それぞれのマットレスの特徴を見てみましょう。

高反発マットレスの特徴

まず高反発マットレスの特徴からです。

適度な反発力がある

高反発マットレスは適度に跳ね返ります。押してみると、ぽよんという感じで反発します。このため、身体が沈み込みすぎず、正しい寝姿勢を維持しやすいです。

正しい寝姿勢で寝られると、腰や背中も疲れずに、起きたときにすっきりします。寝返りも打ちやすいです。

通気性がいい

高反発マットレスには、通気性がいいものが多いです。空気の流れがいいので、湿気がこもらず、爽やかです。

マットレスの蒸れが気になる人は、高反発タイプを選ぶのがおすすめです。

体圧分散性に優れている

高反発マットレスは体圧分散性に優れています。腰や背中などへの圧力もうまく分散してくれて、疲れたり痛くなったりしません。

特にプロファイル加工が施されたものの体圧分散性は非常にいいです。

低反発マットレスの特徴

続いて、低反発マットレスの特徴を見てみましょう。

優しく沈み込む

低反発マットレスは高反発と逆で、押すとじわーっと沈み込みます。その優しい沈み込み感は、体を包み込んでくれるよう。ソフトな寝心地です。

このようなソフトさが好みだという人は、低反発マットレスを選ぶのが◎

寝心地がいい

体のラインに沿ってゆっくりと沈み込む低反発マットレスは、どのような体型の人にとっても気持ちのいい寝心地が得られます

高反発マットレスの場合、体をしっかりと支えるという感じですが、やせ型の人にはちょっと硬いかなと感じることも。一方、低反発マットレスはやせ型の人も気持ちよくお使いいただけます。

冬暖かい

低反発マットレスは高反発マットレスより蒸れやすいという欠点がありますが、それでも暖かいです。

特に優しく沈み込み、体にソフトにフィットすることから、体との接触部分が広くなり、熱を逃しません。それだけに、冬は楽です。

高反発と低反発マットレスのどちらがいい?

高反発と低反発マットレスの特徴を見てみましたが、結局のところどちらがいいのでしょうか。難しい選択ではありますが、比較してみましょう。

腰痛持ちの人には高反発マットレス

腰痛で悩んでいる方には高反発マットレスのほうがいいです。腰の部分の沈み込みが少ないので、キレイな寝姿勢を維持でき、腰への負担が少なくなるからです。

また、高反発マットレスなら寝返りも打ちやすく、腰に集まりがちな圧力も分散できます。

横向き寝には低反発マットレス

横向き寝の場合は、肩や腰の出っ張りが大きくなるので、あまり硬めのマットレスだと、少し痛くなります。そこで適度な沈み込み感がある低反発マットレスが合います。

肩や腰がうまく下がって、ちょうどいい横向き姿勢になるからです。上部が低反発、下部が高反発になった2層構造タイプでも横向き寝のいい寝姿勢が維持しやすくなっています。

子供にはどちらがいい?

子供の場合は、年代によってもおすすめのマットレスタイプが変わります。小学生くらいであれば、体重が軽いので、低反発マットレスでもそれほど沈み込まず、キレイな寝姿勢を維持できますね。もちろん、高反発マットレスでもOKです。

成長した中学生から高校生くらいのお子さんの場合は、高反発マットレスで、大きくなった体をしっかり支えてあげたいところです。

高反発と低反発の買い方

高反発と低反発マットレスを実際に買う上でのポイントを見てみましょう。

メーカーや商品ごとの違いに注意

高反発や低反発マットレスの素材の比率、硬さなどはメーカーや商品ごとに異なっています

ただ、高反発だから、低反発だからということで選んでしまうと、微妙に好みと違う場合も。それでは困りますから、商品ごとの違いをしっかりと確認しましょう。

通販で購入する場合は口コミチェックを

高反発と低反発マットレスのどちらかを選ぶ場合、店舗での購入なら、肌触りなどを実際に確かめられます。しかし、通販購入ではそれができません。

そこで代わりと言っては何ですが、口コミが載っていたら、その内容を確かめてみましょう。その内容次第で、購入するかどうかを決めるのもいい方法です。

便利な折りたたみ式や分割式

高反発マットレスでも低反発マットレスでも、大きなものになるので、搬入や移動が少し大変です。そこでおすすめするのが折りたたみ式や分割式。

コンパクトになって、持ち運びがしやすくなります。今後の使い勝手のことも考えると、そのようなタイプを購入しておくのもいいことです。

おすすめの商品

ここからは、BED STYLEおすすめのマットレスをいくつかご紹介いたします。BED STYLEの高反発マットレスを中心にし、敷布団やピロートップが低反発になったタイプなどを取り上げます。ぜひご覧くださいね。

床つき感のないすぐれたクッション性 日本製 薄型・高反発マットレス

まずは、薄型の高反発マットレスのご紹介。素材はエアーラッセル®という高反発立体構造編物です。薄型ではありますが、底付きしない優れたクッション性のある素材で、横になった時の負荷を上手に分散してくれます。それだけに体が楽です。また、しっかりと体を支えてくれるので、寝返りも打ちやすくなっています。腰が大きく沈み込むこともなく、キレイな寝姿勢も維持しやすいです。通気性にも優れていますので汗っかきな人でも爽やかな気分でお休みいただけます。

寝返りも楽々 日本製高反発マットレスシリーズ スタンダードタイプ (シングル)

こちらは高反発特殊立体構造編物を使用したマットレス。立体構造編物を改良し、クッション性をさらに強め、底付き感はほとんどなし。全身をしっかりと支え、体圧もキレイに分散してくれます。これで負荷のバランスもよくなり、気持ちのいい目覚めを体験でき、心身ともにリフレッシュできます。暑い時期は通気性抜群、寒い時期は保温性に優れるなど、1年を通して快適に使えるものいいところ。とっても使いやすいマットレスです。なお、これ1枚を敷いて使ってもいいですが、ほかの寝具にプラスすることで、寝心地が向上します。

どこでもずっと快適 新構造エアーマットレス ポータブル (95×200cm)

タテ繊維編み物を使用した高反発エアーマットレスです。底付き感はなく、適度な硬さを備えています。既存のマットレスと併用すると、腰や背中に集まりがちな圧力を上手に分散し、理想的な寝姿勢になり、血行も促進されますから、とても健康的です。また、反発力が高いので、体をしっかりと押し返し、寝返りも打ちやすくなっています。寝返りによる途中覚醒も防げ、ぐっすり寝られますよ♪高反発ですが、ソフトタイプです。女性や小さなお子さんも優しく支えます。

体圧分散 テイジンV-Lap使用 日本製 超軽量・高弾力敷布団 (セミダブル)

高反発マットレスと低反発マットレスの選択で迷っているのなら、こちらの敷布団はいかがでしょうか。低反発でもなく、高反発でもない、高弾力敷布団をご紹介します。ふかふかもちもちの弾力で、体を持ち上げるように支えてくれるので、とても心地いいです。厚さは8cmありますから、ふかふか感もひとしおです。体の大きな男性でも安定した寝心地が得られます。その秘密は素材のV-Lap®。横の繊維構造の素材よりも弾力性に優れた素材です。とても軽量になっていて上げ下ろしも収納も簡単にできますから、毎日楽ですね♡

こだわりの3層仕様 アンサンブルメモリーフォームマットレス(シングル)

3層仕様になって、新感覚の反発力を生み出しているメモリーフォームマットレスです。3層仕様の内訳は、低反発ピロートップ、高反発ウレタン、ポケットコイルです。低反発ウレタンマットレスには体を包み込むような優しさがありますが、一方で沈み込みすぎてしまうという欠点も。その欠点を抑えるために、低反発のピロートップに高反発のウレタンを重ねました。これで、両方のよさを上手に引き出しています。ボトム部分はポケットコイル。体圧を分散し、しっかり支えてくれますよ。

まとめ

高反発マットレス、低反発マットレス、それぞれによさがあり、選び方に迷うかもしれません。その際に役立つ情報になるように、今回の記事をお届けしました。この記事をぜひ参考にしていただき、皆さんが満足できるマットレスを見つけられますように願っています。


自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 【徹底検証】5畳寝室にシングルベッド2台はOK?実例も

  2. 【狭い寝室】家族4人でも広々寝られるベッドの選び方を紹介!

  3. 【ウッドスプリングベッド】購入時の参考に!おすすめ商品&特徴

  4. 【寝具の基本】ベッドマットレスの選び方とおすすめ商品7選をご紹介

  5. コンパクト&収納しやすい!を叶えるマットレス【おすすめ5選】

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP