寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. えらぶ
  2. 1782 view

【心地よい眠りのための寝具選び】自分に合った寝具を見つけてみよう

どんな寝具がいい眠りに繋がるか、考えたことはありますか?

お洋服と同じで、心地よい眠りを得るには、寝具にも衣替えは必要です。寝具は日々テクノロジーによって進化しています。それぞれの季節に合った適切な素材、そして自分の好きな質感の寝具を選ぶことで、毎日の眠りが心地よいものになっていきます。

ここでは心地よい眠りのための寝具選びについてご紹介します。

掛け布団の選び方

それでは心地よく眠るためにはどのように掛け布団を選んだらいいのでしょうか。

フィット性に優れたものを選ぶ

身体から出る熱を逃さずに体温を保ち、寝返りをうっても身体をやさしく包み込むことが掛け布団の役割です。身体にやさしくなじむ「フィット性」に優れていることが掛け布団に求められる大事な機能になります。

放湿性に優れたものを選ぶ

詰めものには、綿、合成繊維、真綿、羽毛などが使われます。その中でも、羽毛と真綿は空気をたっぷりと含むので外の熱が伝わりにくく、放湿性に優れることから理想的な詰めものの素材とされています。

室温別に掛け寝具を選ぶ

お布団の中の温度や湿度を「寝床内気象」といい、理想とされる数値は、温度33±1℃/湿度50±5%とされています。その寝床内気象を保つためには、季節や気温に応じた布団の種類や素材の組み合わせを変えていくことが大切です。

  • 室温10℃以下:羽毛掛け布団、もしくは、ウールやカシミヤなどの獣毛の毛布と真綿掛け布団
  • 室温15℃前後:羽毛掛け布団と合繊毛布、もしくは、綿毛布
  • 室温20℃前後:真綿掛け布団、もしくは、羽毛合掛け布団と綿毛
  • 室温25℃以上:綿毛布やタオルケット

いずれの組み合わせ例も、眠っている間に体温が下がったり、汗をかいたりする変化に対応できるものを選ぶことです。温度を保つ「保温性」、適切な湿度を保つ「吸放湿性」に優れたものであることが、良い寝具選びの条件です。

ブランケットの種類と特徴

次に、単体で使用したり掛け布団と併用するブランケットについて解説していきます。

ブランケットを選ぶときに大切なことは、その機能や肌触りの違いを知ることです。 そして、気温や季節によってブランケットや寝具を変えることです。素材にはウール、カシミヤ、綿、麻、アクリルなどがあります。

ウール

例えば、ウールは吸放湿性が高いので、湿気がこもらずムレにくいです。冬は暖かく、夏は涼しく使えて快適です。

汚れも付きにくいという特徴もあるので、綿と比べて洗う頻度は少なめですが、最近では家庭でお洗濯ができるウォッシャブルのウール毛布も製品化されています。

カシミヤ

同じ獣毛にカシミヤがあります。カシミヤ山羊から採取した毛を使用した毛布で、しなやかで軽く、光沢があり、保温性に優れています。

繊維が細いので、チクチクした質感はなく、やわらかな風合いです。

アクリル

獣毛に比べて、保温性があり、比較的お手頃価格で取扱いがしやすいものとしてアクリル毛布があります。

天然素材ではないので虫食いの心配がなく、デザイン性のある色柄が出せることが魅力です。

綿

綿毛布にはシール織という種類があり、アザラシの毛並のような光沢とふさふさとした毛並み、風合いを持たせた織り方で、弾力性、保温性に優れ、家庭でのお洗濯が可能です。

真夏以外の季節によく使われるイメージがありますが、クーラーをずっとつけたままの夏の室内であれば、綿毛布ほどの厚みがあると身体を冷やすことがありません。

タオルケット

同じ綿を使用したものにタオルケットがありますが、綿毛布との違いは、その汎用性と手軽さです。 湿気のある日本の夏を、快適に眠りたいという発想から生まれたタオルケットは、タオルの感触からヒントを得て作られました。

水分をよく吸い、ふんわりとした質感が心地よく、なにより丸洗いができるタオルケットは、端境期や暑い夏に肌掛けとして、あるいはシーツの代わりに身体の下に敷いて、などでも使用されています。

また、タオルケットよりもさらに軽さを追求した「ガーゼケット」は、綿毛布やタオルケットよりも、さらさらの肌触りで通気性に優れ乾きやすいので、お洗濯の回数が多くなる夏におすすめです。

帯電防止機能や湿気を吸った繊維が発熱する機能などの付加価値がある寝具も多くあります。また、夏に大活躍する綿や麻の薄手のタオルケットは通気性がよく、肌当たりも柔らかになっています。 気温や季節によってブランケットや寝具を変えてみてくださいね。

敷き布団の種類と選び方

寝心地に最も影響する敷き布団は、特に慎重に選びたい寝具です。

木綿わた

かつて布団といえば木綿わたが主流でした。放湿性が乏しいため日に干すことが欠かせませんが、保温性や吸湿性に優れており、日に干すことでふっくら、やわらかな状態へ戻ります。なにより、日に干すと「干し草のような匂いに包まれて眠ることができる」という理由で、木綿わたの布団を選ぶ人は多いと思います。

仮に、わたがへたってしまっても打ち直しをすればまた気持ちよく使えますし、木綿わたは弾力性に富んだ素材なので底つき感はありません。ただし打ち直しを繰り返すと、そのサイクルは回数を追うごとに間隔が短くなり、全体の寿命は大体5~6年ほどです。

ウールわた

木綿以外で古くから使用されている素材に、ウールわたの敷き布団があります。ウールが持つ保温性や弾力性を活かしたウール敷き布団は、ウールわたの間に、あらかじめフェルト化させた「固わた」を入れ込み、ヘタリを解消した作りになっています。

ウレタン樹脂

また、近年は様々な素材の敷き布団が作られており、ウレタンや樹脂を使用し、それぞれが「眠り」を快適なものにできるように開発されています。

敷き布団の素材を選ぶポイント

ウレタン、樹脂、ウール、低反発、など質感が異なる敷き布団がたくさん販売されていますが、どの素材が優れているか、ではなく、自分はどういった質感を好んでいるのか、譲れない優先順位は何かで選ぶことです。どの敷き布団も「寝姿勢を保持」するという着地点は変わりません。

例えば、低反発は身体の重さで適切な深さまで沈み込み、寝返りの回数を減らすよう作られていますが、樹脂などの高反発は寝返りを打ちやすいよう、またその回数を増やすために作られているので反発力があります。

適度な沈み込みやお手入れの手軽さを好む場合はウレタンをおすすめしますし、天然素材の弾力を好むならば、ウールや木綿わたをおすすめします。

まとめ

眠り始めると体温は下がり、心拍数も減少するので、身体の熱を保つ寝具を使用し肌触りのよいものを揃えることでリラックスして眠りにつくことができます。

誰かに見せるものではないですが、だからこそ、自分が心地よいと思える寝具で眠りにつき、今日も楽しく頑張ろうと思える朝を迎えられるように睡眠環境を整えましょう。

おすすめ商品

やわらかなタオル地で365日快適 コットンタオルキルトケットセット

購入するなら色がたくさんある中から選びたいですよね。こちらはなんと選べるカラーが20色もあるんです!ふかふかな触り心地は、全面タオル素材でわた入りだからこそ。マットレスと敷布団どちらにも対応できるように、パッドとシーツは4種類のタイプから選べます。汚れても洗濯機で丸洗いOKだから、安心して使えますよ。お部屋に合わせて選ぶ楽しみがありますね。

9色から選べる グースダウン羽毛布団8点セット 和タイプ

誰しも羽毛布団に憧れた経験があるのではないでしょうか。こちらは羽毛布団・肌掛布団・枕・敷き布団のほかにシーツ類、収納ケースまで付いた布団セットです。希少なグースダウンを使用しているからふかふか。ボリュームたっぷりな三層構造なので底つき感がありません。ベッド派の方もご安心ください。もちろんベッドでも使っていただけますよ。サイズは3種類から生活スタイルに合わせてお選びください。

365日ふわふわさらさら 日本製・洗える・抗菌防臭防ダニベッドパッド

小さなお子様がいるご家庭では、寝具の衛生面が心配になりますよね。特に夏や梅雨等寝苦しい時期は、汗や湿気が気になると思います。こちらは、防ダニ加工が施されたベッドパッドです。お手持ちのマットレスや布団に取り付けるだけでご利用いただけ、汗で繁殖するダニや嫌な臭いを防ぎ、オールシーズン快適な眠りを実現させてくれるアイテムとなっております。

ふんわり テイジン V-Lap使用日本製 高弾力四層敷き布団

腰にやさしい高弾力4層敷き布団で心地よい眠りを手に入れましょう。こちらの敷布団の特徴は、2つの弾力層を上下からふわふわ層が挟み込んでいること。そのため、ふかふかな寝心地としっかりとした安定感を実現しました。高弾力だから寝返りもしやすく、しっかりと寝姿勢をサポート。厚みはありますが軽量で女性でも軽々持ち運びできるのは嬉しいですね。

毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団

クッションマットと除湿シートが一緒になった敷布団、使ってみたいと思いませんか?こちらはそれを実現した魔法の敷布団です。上から寝汗を吸収し、下から結露を吸収。上下から吸収してくれます。吸い取ってくれた寝汗や結露は湿気お知らせセンサーがお知らせしてくれますよ。高反発素材だから床付きしなくて快適な寝心地です。これ1枚あればカビは怖くありませんね。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

えらぶの最近記事

  1. 分割式が正解!脚付きマットレスのメリット&おすすめ商品4選

  2. 【ベッド購入前に要チェック!】4つのポイントとおすすめベッド

  3. 大容量の「本棚」がベッド横に!?本好き必見の本棚付きベッド

  4. 【ベッドを移動して使う方に】おすすめのフレームが軽いベッド

  5. 【徹底検証】5畳寝室にシングルベッド2台はOK?実例も

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP